プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

うつ病で1年余り通院していましたが、ついに休職をすることになりました。
(病休が認められて、実際に取っている人もいる会社です)
職場(係長が窓口)からは、一度職場へ来て話を聞かせてほしい・
所属長へ挨拶をした方がいいと言われました。
自分には「職場へ出てきて説明しろ」と言われてるようで、嫌な空気を感じました。

ただ、説明の必要があると思いました。

何となく課長は「忍耐力がないから つかえないヤツだ」という方向へ持っていこうと
しているようにも考えられ、その防止の意味でもあります。
元々は、課長が、パワハラ気味で、私とのやり取りでも「何か言ってやろう」的な
感じだったことが、自分にとって仕事を進めて行く上で、大きなストレスになったのが、
病休の直接的な原因です。

ただ、原因は課長だけではなく、私の状態として、職種変更を希望しているが
人事に聞き入れてもらえず、今の職種で我慢して働いている状態が
数年続いているということがあります。
そのことは私個人と人事とのやり取りなので、職場は知りません。
私の職種は男社会的な職種で女性は自分一人、男性グループの仲間に
入っていける性格でもなく、徐々に孤立し、今の職種(その職種が故の職場)に
居場所なく感じ、職種変更を希望していましたが、受け入れられないまま、
昨年の4月に職場異動にはなりましたが、職種は変わらないので、
状況はあまり変わっていませんでした。


その中で、一緒に仕事をしている先輩職員が、行き当たりばったりな人で、
スケジュール管理もぎりぎり(私は、間に合わなくなるから、調整に入りましょうと
事前に何度もお願いした)、間に合わなくなった段階で、実務は私がするので、
遅くなったのは私のせい・・という雰囲気が漂う。
課長からは遅くなった理由説明や、重箱の隅のようなミスを課長席に呼ばれ非難される。
職場の周囲の人も、だんだんと、挨拶をしなくなる等、私と距離を置くような感じになりました。
私の立場は弱まっているし、発言力など皆無になっているので、
一緒に仕事をしている先輩社員も、仕事の方針も顧客の様子で、お客さんの前で
あっさり変更したり、(変更したことの調整(関係者への謝罪)は私)
私の示した内容をお客さんの前で否定したり・・ということが、折々にあり、
先輩職員にはついていけない、課長の顔も見たくない、職場にいるのも嫌という気持ちで、
朝仕事に行くことがとても辛く、行っても帰りたくてたまらない、そういう逃げたくなるような状況で、
医者から休職を勧められました。

これを、簡潔に無難な言い方で、職場へ説明するよう、整理したいのですが、まとまりません・・。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
支離滅裂な文章を最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

A 回答 (2件)

うつなんですから



簡潔とか考えないで、聞かれたことに答えればいいと思います。

ちなみに、うつなので簡潔に話せないと思います。

ご迷惑かけて申し訳ありませんでした。

これでいいと思いますよ。

逆に、簡潔に説明が出来て、相手も納得させられるなら

それ  うつじゃないです。


いまどきうつの人も多い時代、出てこいということもよくわからない上司のようですから

もし、行けるだけ行けたら、挨拶だけする感じでいいのでは?

どうしてなったかは、今ではうつですから通常の感じ方と違ってるので、すべて会社に対しての中傷や

文句になるので、やめますと。

早く社会復帰できるようになりといいですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔に説明できなくてもいいというのは、目から鱗というか、
確かにそうかもしれないですね。

お礼日時:2012/03/15 01:35

はじめまして、よろしくお願い致します。



>簡潔に無難な言い方で、職場へ説明するよう、整理したいのですが、まとまりません・・。
何かアドバイスを頂ければ幸いです

うつ病だから、色々と考えてしまうのですね。

私も経験者ですが、職場に顔を出して少し相談?して終わりです。

内容は、主治医さんから貰った、診断書に記載されていますので・・・

あまり、自分から色々言わない方が無難です。
そして、いっても自分本位といわれかねないからです。

色々、考えないということは難しいですが・・・

診断書に休養が必須とあれば、誰も休むなとは言わないです。

上司には、疾病手当金(社会健康組合の)を申請したいのでと言っておきましょう。

又、大企業だと労働組合もお見舞い金としてお金がもらえるのでそれも忘れずに、申請しましょう。

家で考えているより、上司に報告すると気が楽になる場合もあります。

産業医さんがもし、周期的にくる職場なら相談をするようお勧めします。

お大事に!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
産業医の相談、気になっていたのですが、
やはりしてみた方がいいのですね。

お礼日時:2012/03/15 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!