重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

必要でしょうか?
1年前の申告から(1)住所の変更(23年1月1日は旧住所在住) (2)住所変更による住基カードの再発行(=電子証明書の更新?) (3)パソコンの変更
の三つが重なってスムーズに申告の手続きができません。
期限が迫ってきて焦っています。またWindows7では昨年まで使っていたICカードリーダライタ SCR3310-NTTComは使えないのでしょうか?
順番に教えてもらえたら助かります。
それから用紙提出用の確定申告で作成してそれからe-taxで申告することはできますか?
また3月15日までに申告できなかった場合e-taxでの申告はできないのでしょうか?

A 回答 (1件)

eTaxで3回の確定申告をしました。

わかる範囲で答えさせて頂きます。

1) 新規のパソコンにはeTaxのソフトは入っていませんので、DLは必要です。

2) 住基カード、及び個人認証の有効期限が過ぎていなければ、作業できると思います。但し、認証サービスのソフト、及びICカードリーダーのドライバーソフトを新しいパソコンにインストールする必要があります。

3) 当該カードリーダーのWin7用ソフトはDLできます。

用紙提出用は、その名の通りプリントアウトして持参するものなので、eTaxには乗らないと思います。

遅れた体験がないので、断言はできませんが救済措置があったように記憶しています。要確認→税務署。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切なご回答ありがとうございました。順番にやってみました。おかげさまでつっかえていたところも何とかクリアでき入力画面に到達できました。

ただその後も途中でポップアップ機能の解除を忘れていたりソフトの使い方がわからなかったりで、相当じかんがかかりましたが無事終了です。これで源泉徴収分の返還を受けられます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/13 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!