dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳頭保護器使用で完母できますか?
乳首に傷が出来て痛かったので入院中からメデラの乳頭保護器を使っています。
退院時に母乳が1回60g程でていたのでこのまま母乳のみでいきましょうとなりました。
しかし一ヶ月半たちましたが、母乳量は1回60程度のままで増えません。
授乳回数も新生児期と変わらず13回くらいです。

一日数回は保護器なしで飲む練習もしていますが、直母では1回に30ほどしか飲めず、授乳中に泣いてしまいます。私も痛みで辛いです。

保護器を使い続けていると母乳量は増えないのでしょうか?

現在体重増加は順調ですが、これから先母乳が増えないのではと心配しています。

A 回答 (4件)

はじめまして。



私も産後すぐから乳首の長さが足りないと助産師さんに指摘を受けて、メデラの乳頭保護具を使ってました。
ですが、私の場合は、使っていた方が乳首の傷が深くなり、毎日痛みと格闘してました。
今から思うと、1ヶ月過ぎた赤ちゃんの吸う力が強くなったせいで、乳頭保護具に乳首が擦りつけられて傷が出来ていたように思います。

助産師さんの勧めで、ランシノーというちょっと高価ですが赤ちゃんが舐めても大丈夫な軟膏を乳首に塗りながら、直母へとシフトしていくと、1週間もしない間に乳首の傷が治って、その後、乳頭保護具をやめてからは乳首に傷が出来なくなりましたよ。

その助産師さんに言われたのは、乳頭保護具をずっとつけていると、母乳はただ吸われているだけで、おっぱいが刺激されてないので母乳量は増えないよってことでした。
あと、赤ちゃんにとっての乳頭保護具の口当たりは哺乳瓶の乳首の感覚と同じらしく、あまり長く保護具をつけていると、直母で吸う間隔を赤ちゃんが忘れてしまい、吸ってくれなくなるって言われました。

私も産後1ヶ月半の時に直母へシフトしたんですが、その時でも「もう少し遅かったら、赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれなかったかも」って言われたので、どうしても母乳で育てたいとお思いでしたら、早めに直母にするのがいいと思います。
そして、相談できる助産院や母乳外来のある病院があれば、一度見てもらった方がいいと思います。

あと、授乳回数と1回の飲む量ですが、赤ちゃんの体重がちゃんと増えているのであれば、気にしなくていいと思います。
1ヶ月半の時に授乳回数が13回くらいというのはよくあることですよ。私もそのくらいあげていました。
今はまだ、授乳回数を減らさなくちゃとか間隔を空けなきゃというのを気にするより、赤ちゃんの体重が適正に増えているかの方を気にしてあげる時期だと思いますよ。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり増えないんですね…。詳しく教えて下さってありがとうございます。まさに乳頭混乱をおこして直母だとうまく吸えないみたいで…。ランシノー使ってます。痛みは少し楽になりますね。頑張って外すようにします。授乳回数のことも安心しました。育児本だと3時間おき8回授乳とか書いてあるので量が少なくて回数増えてるのかと心配で…。体重に注意してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 10:50

2人の子供の母親ですが、出産後2日目にはパックリと切れる体質です。



乳頭保護器を付けてしまうと、直接おっぱいを刺激してもらえないので、
使用を続けると母乳の量も減ってくるでしょう。

私も傷の痛みはありましたが、退院後は我慢しながら
直接飲ませているうちに傷は治っていきました。

母乳をあげるたびに清浄綿で清拭をしてはいませんか?
もししているのでしたら、お止めになれば早く傷も治ると思いますよ。
あれで荒れてしま方も多いようですし、神経質になって
毎回綺麗に拭かなくても、子供は元気に育ちますよ。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり減るんですね…母乳でいきたいから保護器は早く外します。洗浄綿の清拭はしてないですがくわえ方が浅く、痛むようです。頑張ります…。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 10:45

搾乳機などやアダプターを使っての授乳は圧のかかり方が違うらしいので、このままだとどんどん出にくくなると思いますよ。


母乳をじかで飲んでもらうように、マッサージに通うなどした方が良さそうです。

乳首に傷が出来るのも、きっとおっぱいが出にくくて吸いにくいからでしょう。
おっぱいが硬すぎて、吸うのに力が必要なので、飲めないのでしょうね。

どこか近所に桶谷式母乳マッサージがあると良いのですが。
探してみてください。

お風呂で温めてあばら骨の所から、おっぱいをはがすような感じでほぐしながら、柔らかくして、乳首の付け根あたりをつまんでしごくとおっぱいがピュウピュウ出ます。ミルク風呂になります。

全体的に柔らかくなったら飲みやすいので、飲ませてみてください。
しこって硬い部分は詰まっているので、ほぐした方が良いですよ。

出来たら、毎回授乳の前にちょっと出して柔らかくしてから飲ませた方が、赤ちゃんにとっては飲みやすいです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。このまま出なくなっては大変です…。確かに偏平もあり、固くて飲みにくいと助産師さんに言われました。マッサージも自己流ですが、一度きちんと教わったほうが良さそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 10:41

こんにちは。



私も入院中、保護器を使ってましたが、看護婦さんに、保護器を使うと、赤ちゃんは吸ってくれるけど、直母で飲むより、量が飲めないし、直母で吸って貰う方が、母乳の出や、乳線も開きやすいから、保護器を始め使い、乳首が出てきたら、直母を吸わすように、した方が良いよ、と言われました。

なので、傷が治ったら、直母で飲んでもらった方が、良いと思いますよ。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり量飲めないんですね…。痛みはつらいけど母乳でいきたいので早めに外すように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/17 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!