ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

扶養や社会保険について教えてください。
 
2月に契約社員で勤めていた会社を退社しました。
今仕事を探していますが旦那の扶養に入る手続きをしています。
新しい仕事についたら、旦那と同じ健康保険に加入したままではいけないのでしょうか?
新しい仕事先の保険に加入しなければいけないのでしょうか?
無知ですみません。

旦那は公務員なのですが、上司に妻の私の転職にもかなり文句を言われています。
国民保険を自分で払い、扶養に入らず、新しい会社に勤めたらそちらで働きそこの保険に加入すれば、
扶養に入らなくてもいいと思っています。私の転職を赤の他人に干渉されたくないのですが、旦那の会社に転職を報告する必要はあるのでしょうか?

また、扶養に入ったとして、しばらくたってから新しい会社に勤めたとして、年収が103万や130万円を超えた場合はどうなりますか?

旦那の上司がめんどくさくて新しい仕事を探すのにも、また転職の話をしなければならないなどがひっかかりおとなしく社員ではなくアルバイトをしようか考えています。
本当は社員がいいのですが、また文句を言われるのが嫌です。

教えてください、お願いします

A 回答 (3件)

>会社を退社しました。


>旦那の扶養に入る手続きをしています。

旦那さんの社会保険(年金・健保)の「被扶養者」だった

契約社員になったことで扶養を外れた

無職期間のために再度「被扶養者」になる続き中

再就職予定

ということでよろしいでしょうか?
この前提でいってみます。

>新しい仕事についたら、旦那と同じ健康保険に加入したままではいけないのでしょうか?

旦那さんの加入している「健康保険組合」の規定によります。(組合によって微妙に違うので一律の判断ができません。)
一般的には収入が130万円を超えててくると「被扶養者」の条件を満たさなくなることが多いです。
基本的な考え方としては「それなりに稼ぎがあるなら面倒見られませんよ」ということです。

>新しい仕事先の保険に加入しなければいけないのでしょうか?

これは旦那さんではなく、今度はmio002さんの勤務先の規定によります。
「明確な基準」で会社の社会保険への加入条件が決まっている場合もあれば、そうでない場合もあります。

>旦那は公務員なのですが、上司に妻の私の転職にもかなり文句を言われています。

おかしな話ですね。
基本的に配偶者の就業状態で上司に迷惑がかかることは無いはずなんですが、扶養の事務手続きのことでしょうか?
それとも、「会社の保険料負担が増えると迷惑」ということなんでしょうか?(公務員なら上司の懐は関係ないはずですが。)
はたまた、「女は専業主婦であるべき」と言う持論でもあるのでしょうか?

>旦那の会社に転職を報告する必要はあるのでしょうか?

上記の通りで、旦那さんの社会保険の「被扶養者」でなければもちろん報告の義務はありません。

(仮に「被扶養者」の場合も所得が少なければ原則報告の義務はないはずですが、健保組合が転職の報告を義務付けているというようなことがあるのかないのか?そこまではあいにくわかりません。。)

※なお、税金関係については「社会保険の扶養とは全く別」の規定がありますから、収入が一定の額(103万円くらい)を超えるときは(「転職」ではなく)収入(所得)について報告の義務が発生します。

なぜなら、旦那さんが「所得税(国税)」や「住民税(地方税)」の「配偶者控除」というものを受けられるかどうかに関係してくるからです。(公務員なら税金関係も会社が全部代行していますでしょう?)

面倒ですがこの2つをしっかり区別して下さい。

>扶養に入ったとして、しばらくたってから新しい会社に勤めたとして、年収が103万や130万円を超えた場合はどうなりますか?

上記の通り「税金」の場合は収入103万円前後で注意する必要があります。(給与所得で言うと38万円前後)

一方、「保険(の扶養)」は前述のとおりで、「被扶養者」だった場合は、条件を外れないかどうか確認するのが筋です。(条件がハッキリ分かっているなら必要な時だけでもOK。)

>本当は社員がいいのですが、また文句を言われるのが嫌です。

上司が部下の妻の転職に文句を言うのは筋違いですが、文句を言われるのは旦那さんですから、全ては旦那さん次第ですね。

--------------------
なお、税金・社会保険ともに分かりにくいですし、制度もよく変わるので回答に間違いがあるかもしれません。
是非、役所の窓口を活用して下さい。

所得税(国税)…税務署
住民税(地方税)…住んでいるところの役所
『国民』健康保険…住んでいるところの役所
年金…住んでいるところの役所、または社会保険事務所

※なぜ住んでいるところかというと自治体ごとに計算方法が微妙に違うからです。

『税についての相談窓口 』
http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu …
『日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/

※税務署は確定申告時期は鬼のように忙しいので避けて下さい。
※不親切な人に当たったら出直して下さい。

※不明点、間違いなどありましたらご指摘ください。
    • good
    • 0

No.1の回答者さん、



至れり尽くせり、の回答ですね。良かったですね、質問者さん。

アルバイトでなく正社員として頑張りましょうね。

その上司は、事務手続きが面倒臭いと言っているのか・・・、

旦那さんには少し負担掛けますけど、気にせずに転職して下さい。
    • good
    • 0

>新しい仕事についたら、旦那と同じ健康保険に加入したままではいけないの…



社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
お書きのような細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは夫の会社、健保組合にお問い合わせください。

>国民保険を自分で払い、扶養に入らず、新しい会社に勤めたらそちらで…

それはそれで良いです。
何の問題もありません。

>年収が103万や130万円を超えた場合はどうなりますか…

自分で国保か社保にはいるなら、130万という数字は何の意味もありません。

103万という数度は税金ですが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。

しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。

「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!