
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少しわかりづらいところですよね。
まず、「使用可能な容量」ですが、こちらは、物理サーバのメモリ量から、ESXi自体が動くためのメモリ量や、仮想マシンを稼働させていく中で、特殊な処理をしたり、いざというときに使うために確保しておくメモリ量が引かれた残りの容量です。ESXiにはメモリーオーバーコミット技術が複数実装されているため、仮想マシンに割り当てるメモリ量は5.8GBどころか、8GBを大きく超えることができます。
しかしながら、仮想マシンにメモリを「予約」で固定的に割り当てる場合、その合計は5.8GBを超えることができません。更にいうと、仮想マシンの稼動時に、稼働のためのオーバーヘッド分のメモリがシステム側で予約されますので、管理者が仮想マシン向けに予約できるメモリ量は5.8GBよりもさらに少ないです。
まぁ、通常は予約など使わず、仮想マシンのスペックとしてメモリサイズを指定しておくだけだと思いますので、5.8GBや8GBを忘れて、10GBくらいまでは使ってしまっても問題ないと思います。
お使いのバージョンが分かりませんが、ESXiでも5.0以降では、4.xと比較すると、物理メモリ量から引かれる上記の値が少し少なくなっているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- ドライブ・ストレージ USBメモリ。信頼できるUSBメモリ容量は何ギガまで? 7 2022/04/14 07:31
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- デスクトップパソコン studio diffusionを使うのに必要なPCメモリ 1 2022/11/23 22:40
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのメモリについて 3 2022/04/15 20:15
- CPU・メモリ・マザーボード cpuの最大メモリ容量が32gbの場合、32gb×2の64gbをさしたら、64gbと認識して使えるん 5 2022/08/14 01:52
- 中古パソコン pcの仕様書内メモリの表記について 7 2023/03/05 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムリソースが不足してい...
-
power Mac 7600
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
MacOS10.3.9からOS10.4.9へバー...
-
仮想メモリについて
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
OSXのインストールが完了しません
-
休止状態になるまでに時間がか...
-
メモリー増設の仕方(特殊?)
-
Mas OS10.3にメモリの割当はあ...
-
20万以内で購入できるMac
-
「内蔵メモリ」と「ハードディ...
-
iBOOKG4 OS X 10.3.9 メモリー...
-
物理メモリと利用可能な数字に...
-
eMac、増設メモリーについて
-
READYBOOSTと仮想メモリーどち...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
ハードディスクをSSDに変更した...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
FUJICOLOR CDの使い方が分かり...
おすすめ情報