
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ここ2年マッスルバックを使っています。
KZG社(米)のヘッドだけをハワイのショップから取り寄せ、スチールシャフト(NS950PRO)を装着しました。
芯を食ったときの打感はとても良いし、なんといっても形状に惚れています。(仲間内でも自分のが一番カッコイイと思ってます(^^ゞ)
また、操作性が良いとか言いますが、キャビティを使って「思い通りの球筋が出ない」なんて言っても、原因が「キャビティだから」ではなく「技術が未熟だから」という場合はマッスルバックにしても恩恵に預かれません。
で、マイナス面を・・・。
1.ヘッドが小ぶり
→ 調子が悪いときは小ささが強調され、あたる気がしない。結果ミスショット・・・。
2.飛距離が出ない
→ スチールシャフトも飛距離を狙うものではないので、一番手落ちると考えたほうが良いでしょう。
3.ミスショットの際、「シビレ」がキャビティより強い(気がする)
4.昔より低重心になったとはいえ、キャビティに比べれば高重心
→ 球が上がりにくい。かつて言われたほどではないにせよ「打ち込んで球を潰す」感じが必要。
5.お助け機能はキャビティほど期待できない
→ スイングのミスは球筋に素直にあらわれる。
こんなところですかね。
(当然モデルによって変わるでしょう)
私の場合は5.を前向き(自分に都合よく)に考えています。
・このクラブを使いこなすには正しいスイングが必要
(力に頼っていてはダメ)
→ 力に頼ったスイングでは、年をとってからスコアが落ちる一方(偏見か?)
→ このクラブを使いこなせれば正しいスイングが身につき、年をとってもゴルフが楽しめる。
そう、今は修行の時代であり、スコアが多少悪くても「ナイスショット」の率が上がっていけば良いのだ~!
さぁ、何はともあれ練習練習・・・。行ってきま~す。
ありがとうございます。
5.に関しては私の場合相当キャビティクラブに助けてもらっていると思います。ちょっと苦労するかもしれませんが、マッスルバックがだんだんほしくなってきました。
No.4
- 回答日時:
補足説明させて頂きます。
といのは多分naynaypanの言われているマスルバックのアイアンとはバックフェースがキャビティーになっていないアイアンの事を総称してそう思われているのではと思いますが?
マッスルバック形状のアイアンとはバックフェースがフラットではくソール部分に近いバックフェースが少し膨らんだ形状の物を言います。肉厚になっている。
下手な図形ですが アイアンの断面だと思ってください。
// //
// ←フラットバック / 」←この負部分が
// // ラウンドして
厚い。
キャビティーでない。バックフェースがえぐれてないアイアンを総称してコンベンショナルアイアンと言います。
確か、今の国内品ではこのマッスルバックのアイアンは新品では手に入らないと思います。
過去にもそれ程、多く発売されていません。
ミズノならMSシリーズで1?2?種類・本間は無かった様なEF・PPシリーズには無かった様な??。
ブリジストンはレクスタープロに1種類???・PRO・・シリーズと言うのがあり そのシリーズの中に2種類位・・。いずれも今手元に詳しい資料が無いので記憶を頼りに書いていますので、種類の信頼性は??ですがm(__)m 海外モデルで有名なのはタイトリストのマッスルバックでしょうね。
マイナス面は他の方が回答している事や貴方が思っている通りで良い思います。
そして、特にマスルバックは強いボールと打感の柔らかさが特徴です。また、素材が同じ軟鉄でも打感はメーカーにより違いますね。
シャフトも スチールとカーボンでは 感触が違います。
スチールはたわむ感じ。玉離れは押していく感じ
カーボンはしなう感じです。玉離れは弾いていく感じ。私がゴルフを始めたころは 殆どコンベンショナルアイアンでしたので、今でもキャビティーは余り好きでは有りません。芯を食ったときの打感は最高でそれを求めて今でもコンベンショナルタイプを使い続けています。
購入して、使うとしたらそれなりの技術と練習の努力が無いとつまらない難しいアイアンになってしまいますのでそれなりの覚悟をして購入して使って下さい。
また、入手方法ですが 試しに使うのでしたら 中古クラブを探されたらと思います。
中古でお勧め(試しに使うなら中古価格が安い・私が好きという理由では)ブリジストンのPRO・・・。・・・は3桁の数字 この数字にも意味あり。をお勧めします。
オンラインならゴルフダイジェストのサイトに行けば有ります。実際の手に取って見たいのなら近所の中古ショップを探して下さい。
ありがとうございました。
シャフトの違いの話は参考になりました。
mitigusaさんの言われるとおり最初は中古で試すのがよさそうな気がします。ゴルフダイジェストを見てみます。
No.3
- 回答日時:
私は最初からオーソドックスなマッスルバックです
勿論比較用にキャビテイーも使用しますが
ミズノから始まり現在はホンマを使用しています
ホンマにはカーボンシャフトもありますよ
長所はprimaniさんが申されるように
非常にシビアなクラブだと思いますね
スイングが良ければ大体思い通りのゴルフになります
スイートスポットでヒット出来れば飛距離も十分です
5アイアンで180ヤードが目安です(キャリー)
ドローやフェードもキャビテイーよりはコントロール
しやすいかと思います
芯を食ったショットの感じはなんともいえませんね
短所もprimaniさんが仰るとおりで
芯を食わなければ手がしびれることもしばしば
数ミリ外れただけで飛距離は10-20ヤード
落ちますし
でもそのために我流スイングを改造しました
「ショートスイング」で」2年かかりました
クラシッククラブの礼賛者です
頑張ってくださいね
ありがとうございます。
「頑張ってくださいね」といわれるとだんだんその気になってきました。
ところで、マッスルバックにはやはりスチールシャフトですよね。(格好いいという意味です。)スチールシャフトを使ったことがないのですが、カーボンとは大分感じが違うのですか?
No.1
- 回答日時:
最近はマッスル系が少なくなったものの、プロやトップアマではまだまだ愛用者が多いですね。
マイナス面というのは、やはり難しいというところでしょう。
常に一定の場所で打てないと、はっきり言ってスコアになりませんので。
マッスル系は芯で打てると、打感が良くて申し分ないのですが、
例えば3Iで190ヤードとばせたとしても、芯を外してしまうと150ヤードしか飛ばない・・・なんてこともあります。
とはいうものの、気に入ったものがあるのでしたら、一度は使ってみた方が良いかと思います。
案外こっちの方が良かったとなるかもしれませんし。
(「やっぱり駄目だ」ってなるかもしれませんが・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミズノ と キャロウェイ ア...
-
20年前のアイアンと最新のア...
-
バランスを変えずに総重量だけ...
-
工房について
-
イッた後触られるとくすぐった...
-
パワービルトってどうですか?
-
車内にクラブを乗せたままでOK...
-
HDについて
-
RAMというメーカーのクラブにつ...
-
シャフト交換
-
ベンチプレス。どうやってバー...
-
ゴルフクラブのヘッドに刻印さ...
-
ロフトの湿気について・・・
-
ウッドが上達してきたら、突然...
-
Epiphoneのシリアルナンバー
-
初心者のユーティリティ選びに...
-
PING EYE2 シャフトの硬さ
-
アイアンのシャフト。DG-S200...
-
初心者です!ミズノのゼファーっ...
-
8年前に買ったゴルフクラブって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイアンの軟鉄鋳造と軟鉄鍛造...
-
軟鉄鍛造 例) CL-505
-
バランスを変えずに総重量だけ...
-
20年前のアイアンと最新のア...
-
ミスヒットに強いアイアンを教...
-
スリクソンI-201
-
男子プロのドライバーの重量
-
本間クラブはどうなの?
-
アイアンがDGの方のユーティリ...
-
スイングバランスについて
-
クラブ重量の流れ
-
ゴルフ練習場にある測定器でヘ...
-
クラブの修理
-
クリーブランドとチームヨシムラ
-
マックテック(マグレガー)の...
-
ゴルフアイアンについて質問で...
-
5番アイアン(スチール、テーラ...
-
アイアンショットでの微妙なトップ
-
ストレートネックのアイアン
-
ウエッジとアイアンセットのつ...
おすすめ情報