

おばあちゃんの家が古く、40~50年前の家具(戸棚)があるので使いたいのですが、かなり汚れもあるのでお手入れ方法を教えてください。
一応汚れは雑巾で拭きましたが、渇くとくすんだ感じで、部屋に置いたら
雰囲気が暗くなりそうなので(元々の家具の色が濃いこげ茶色なせいもありますが)
少しツヤを与えた方がいいのかなと思いますが
テカテカは嫌いなので自然なツヤを出すにはどのような物(ツヤ出し剤?)を使えばいいでしょうか?
他の方の質問で、「雑巾で拭かずに水洗いする」とあったのですが本当に水洗いして大丈夫でしょうか?
水を含んで引き出しがきつくなったりしませんか?
家具自体は、古いですが骨董と言う程の質ではないので特別丁寧に作業しなくても(神経質にならなくても)大丈夫かなと思います。
長くなってすみませんがよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水洗いはお勧めしません。
水溶性の接着剤が使用されていれば、最悪の場合接合部がはがれてしまうことも考えられます。
雑巾がけで十分に汚れは取れます。
桐箪笥は「洗い」をしますが、全体を削りなおすことが前提で、歪みや狂いが出ても削って直しますから全体に水を掛けます。
艶出しは自然オイルが良いでしょう。
作業が簡単で、塗った後のシックハウス被害もありません。
最近ではホームセンターでも入手できます。
お勧めは「匠の塗油」です。
素材からして安心です。
参考URL:http://www.sun-inet.or.jp/~ohtaoil/otprodct.htm# …
やっぱり水洗いはだめなんですね。止めて置いてよかったです。
自然オイルのサイトを教えていただいてありがとうございます。早速見てきました。テカテカにならないみたいで良さそうですね。ホームセンターに行ってみます。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
家具(木)のリフォームは、木の材質、塗られている塗料の状態等のため回答がしづらいですね。
第1の様子
塗膜がある場合->研磨し木肌を出す->第2へ
ない場合->第2へ
第2
1.木を漂白しもとの色に近付け、好きな色で塗装
木の漂白剤はホームセンターで売られています。
塗装には油性系の塗料が良いと思います。
2.古いまま残して、つや消しの油性塗料を塗る
色はこのままで落ち着いた風合いに仕上がると思います。
3.研磨した後、より濃い色のオイルフィニッシュで仕上げる
漂白しなければ、より濃い色の塗料で仕上げなければ全く判りません。ウッドオイルにはとぎぬりという変わった塗り方もあります。
いずれにせよ、もとの様子と全然違う仕上がりなってしまいます。また、塗料は下地の色を反映するため、色見本とは異なる色に仕上がります。もし、木が高級材で木目が美しいのならば透明な仕上がりが良いと思います。
塗装の仕方はホームセンターの塗装の仕方の冊子などを参考にするといいでしょう。
一度目立たぬところで好きな方法を試し、一番良い方法を選ぶことが肝心です。また木に水をつけたら、十分乾燥しないで塗装すると、塗装を失敗します。
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
今の雰囲気を壊したくないので2の方法が合いそうです。古い家具はいくつかあるのでつや出しとつや消し、両方買って試してみようと思います。
木の漂白剤もあるんですね。戸棚の内側に使ってみたくなりました。今は内側も茶色で、
白っぽい物を置くと映えるのですが茶色や濃い色の物だとあまり映えないので、漂白で木の色が薄くなったら濃い色も似合うかもしれないと思ったんです。
思うように上手くは出来ないのかもしれませんが
教えて頂いた通り目立たない所で試しながらやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア これって家具屋としてどう思いますか? 1 2022/07/10 20:18
- リフォーム・リノベーション 古民家の木の塗料(ベンガラ?)について 1 2023/07/07 01:23
- 掃除・片付け 和室の木枠のツヤ出しについて 2 2023/03/10 18:38
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 掃除・片付け 押入れ掃除 3 2023/04/03 13:40
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 新しく引っ越してきたアパートが築年数が古い、古い木材の匂いと、タバコ臭がすごいです。 6 2022/10/24 15:40
- 掃除・片付け 男性です。 洗濯して、乾燥した衣類で黒下着に小さい茶色いシミが残っていました。臭いは全くなく、下着類 3 2023/02/01 00:59
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店の洗って再利用するお箸について質問します。 某チェーン店の牛丼屋さんで深夜に食事をした時の話し 1 2022/12/01 21:52
- ゴミ出し・リサイクル 遺品整理の相談先はどこがいいでしょうか(大阪) 2 2022/10/06 22:07
- 掃除・片付け 店舗床の清掃 1 2022/05/22 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
どこの家具屋の商品なのか知り...
-
ニトリの組み立て家具が臭くて...
-
嫁が無関心で不潔性格。
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
部屋を小さくする、狭くする方...
-
ホーマックの歌詞
-
チーク材を食べる害虫っていま...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
家具の注文後のキャンセルについて
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
至急! ニトリで家具を注文しま...
-
亡くなった人から貰ったものと...
-
植物育成ライトを買いました。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一個口の意味を教えてください
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
日差しでパソコンの画面が見づ...
-
木造の2階の底って抜けるんで...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
フローリングに重い家具を置く...
-
ラグに本棚、テレビ台を置くこ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
背面化粧仕上げではない家具を...
-
釘を静かに打つ方法を教えて下さい
-
いつも優しい人が 怒ると物に当...
-
プリント繊維化粧合板の色を塗...
-
大塚家具の値引きについて
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
息子と半同棲中だった彼女を可...
-
家具屋で値引き交渉するのはマ...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
おすすめ情報