
Lenovo Thinkpad X220tablet
リカバリーディスクは購入直後に作らないと無意味?
昨年5月にThinkpad X220tabletを購入し、
もう10ヶ月くらい使っています。
で、最近調子がすこぶる悪く、
作業中にふと固まってブルーアウト
and
作業中に突然シャットダウンしてしばらく電源押しても反応しない
などの症状がでています。一ヶ月ごとに深刻化している気がします。
やばい!
で、ファイルのバックアップはしているのですが、
自分、購入後10ヶ月にわたってリカバリーディスクなるものを作成していませんでした。
本当に馬鹿野郎です。
あせって今作っているのですが、
リカバリーディスクは購入直後に作らないと意味がないものですか?
今作っても、今の調子の悪い中身を使って作られるということなんでしょうか。
一度きれいまっさらに購入直後にしたいのですが、それはもう手遅れということですか?
(それともシステムの中の購入直後の部分だけを使って作ってくれているんでしょうか。)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
通常はメーカー製ならリカバリディスクが付属します。
ないのであれば言われるように出来るだけ早いうちにクリーンな状態でバックアップしておくべきです。
別でOSのディスクなどはあるでしょうが、最初からクリーンインストールするのとリカバリでは手間が違います。
それにいつどんな障害が発生するかわからないし、ウイルス感染もあるかもしれない。
何にしてもよりクリーンな状態であれば初期化が楽になるというだけですが
すでに長い間使用してしまっている状態ではクリーンな状態とは言えず、問題があっても本人が気づいていないだけと言う事もあります。
これはOSのディスクのかわりにもなるので、作成したらずっとデータは残しておくのがふつうだと思います。
No.6
- 回答日時:
購入後1年経ってないのなら、メーカーサポートに電話するのがいちばんではないかと思います(0120で無料でしたが)。
ソフトウェアの障害かもしれませんが、ハードウェアの障害も考えられます。その場合、HDDの損傷を除けば素人には手を出すことはできません。リカバリー(購入時に戻す)はリカバリーディスクがなくてもできます。が、何があるかわからないので、まずリカバリーディスクを作っておくことが必要です。
すべてのプログラムの中にリカバリーディスク作成ソフトが入ってませんか?
これで作るリカバリーディスクは、リカバリー領域のデータをもとに作るもので、それを実行すると、購入時の状態に戻るようになっています。いつ作ってもよいのですが、HDDに障害が発生していると、作ることが困難になる、または、作成できなくなるかもしれません。
で、そのようなことが起こる前、購入後できるだけ早く作りなさい。といわれているのです。
女房殿用のG530は、購入直後に作りました。で、すぐさまリカバリーがちゃんとできるように確認。で、トラブル発生・・・常識に従ってYes、やNextを押していってもエラーが出てリカバリーが完了できないのです。で、サポートにTel.して手取り足取り教えてもらいました。こんなの余裕があるときだから焦る事もないけれど、イザというときには舞い上がってしまうでしょうね。
購入時に戻すリカバリーの他に、Windows7なら標準でシステムのイメージをバックアップする機能があります。http://allabout.co.jp/gm/gc/20922/
こちらは(調子のよいときに)使っている状態をバックアップし、イザというときにはその時点に戻してくれるので、リカバリーよりもウンと楽になります。本当なら、HDDをシステム領域とデータ領域い分割し、それぞれ別項にバックアップを取れるようにしておけば、システムを復元してもデータに影響はないので気軽にバックアップや復元ができるようになるのですが・・・Lenov0は実質C:ドライブオンリーでシステムとデータがゴチャ混ぜなんですよね。
No.5
- 回答日時:
リカバリは別に現状動いているシステムをベースに作られるわけではないですよ~。
もともとリカバリを行うためのデータは別に存在してます。そのデータは稼働しているOSとは別にありますから、現状いくらOS使っていようが問題ないです。
もちろん、不測の事態に備えてしょっぱなに作っておくのが常套手段ではあります。HDD吹っ飛んじゃえば困ったもんですし・・・。
現在のLenovoであればDtoDリカバリが主流ですので、ふつうのリカバリであればリカバリディスクを必要としないことが大半です。
(DtoDリカバリ:HDDに含まれるリカバリ領域から起動してリカバリをする方法)
システムに起因する遅延で、ハードウェアに問題なければこのリカバリで大体なんとかできます。
もしリカバリディスクを使う状態になるってのは、このリカバリ領域削除してしまった場合や、HDD交換した場合などがほとんどですね・・・。
#1さんのとおり、DtoDリカバリできればそれが手っ取り早いですから、まずはマニュアル参照のうえでしてみてもいいかもですね。
また、保障内であればリカバリしたあとで#3さんのおっしゃる修理という手もいけるんじゃないかな。
まぁ、リカバリディスク自体は作っておくにこしたことはないですし、上記のとおり現在の状態で作っても問題ないですよ。
No.4
- 回答日時:
レノボのリカバリーディスクはHDD内のリカバリー用に収められているファイルを用いて作成されます。
ですのでどの時点で作っても同じもの(工場出荷状態に戻すもの)ができますが、HDDの損傷がそのデータにまで及んでいると正常にリカバリーディスクができないかもしれません。まだ保証期間内でしょうから、#3さんも書かれているように必要なデータのバックアップをとって修理にだすのがいいでしょう。
この回答への補足
>レノボのリカバリーディスクはHDD内のリカバリー用に収められているファイルを用いて作成されます。
そうなんですか!
一応、Lenovo RescureandRecoveryというtoolを使って作成できました。
リカバリーディスク作成に支障があるほどのHDD損傷はないとみてよいでしょうか。
保証期間内です。あと115日とでています。
たしかに、音量調節ボタンがぜんぜんいうことを聞かなかったり、突然落ちたり、
アルファベットと数字が超大量に表示されて読もうと思ってもすぐ消えてしまって読めないブルーアウトというやつとか。
修理ってどれくらいお金かかるんだろうかなー。
No.2
- 回答日時:
製品であれば、リカバリーディスクは付属していませんか。
CDでついている場合もあるし、HDD内の別のパーティションにリカバリー用のOSが入っている場合もあります。
この回答への補足
とても迅速な回答ありがとうございます。
リカバリーディスク、Thinkpad X220tabletには付属していませんでした。
あ、「HDD内の別のパーティションにリカバリー用のOS」のことかもしれませんが、
My computerのハードディスクドライブのところにLenovo_Recovery(Q:)という表示があり、
9.76GB中、容量があと3MB程しかなく表示バーが真っ赤っ赤になています。
いつもこれに関して、空き容量少なすぎるぞ!!!と警告がくるんですけど、
中身は削除していいものじゃなさそうだし、どうしたらいいかわかんないんです。
でも、とりあえずもともとコンピューターに入っていたLenovo独自のtoolを使って、
リカバリーメディアは作ることができました。
No.1
- 回答日時:
市販のイメージ作成ソフトでは現状のバックアップですが、パソコン本来が持っているリカバリーディスク作成であればメーカー出荷時点に戻すイメージディスクを作成します。
今状態など全く関係ありません。
作成してリカバリーすればメーカー出荷状態に戻ります。
てか、HDDリカバリーでも可能なはずです、こちらの方が手っ取り早い!
この回答への補足
とても迅速な回答ありがとうございます!
今回自分は市販のものではなく、
Lenovo Rescue and Recoveryという購入当初からあるツールを使いました。
安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- Windows 10 リカバリーディスクの作成について 基本的なことですみませんが、Windows10の同一機種を2台購入 6 2022/09/10 17:43
- iOS dynabook MX/33リカバリーについて 1 2022/09/12 16:35
- 中古パソコン NEC パソコン 4 2022/09/01 07:21
- その他(映画) 今日悲しいことがありました。「すずめの戸締まり」の家族3人分を、ネット上で2回分買ってしまいました。 4 2022/11/15 09:40
- Windows 10 Windows10でボリュームのアップダウンを簡単にできる方法ないですか? 1 2023/06/20 13:06
- オンラインゲーム マインクラフトをPCでやりたいが、子供の年齢(8)でXbox登録してしまったためか、マインクラフトを 1 2022/06/18 07:22
- 仕事術・業務効率化 会社の経費で落とせるのに自腹で作った治具は個人のもの? 4 2022/09/03 09:28
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
リカバリディスクについて
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
T2である2000をXPにできますか?
-
SOTEC製PC(リカバリーCDなし)...
-
from1でマルウェア感染してまし...
-
リカバリーディスクって空のH...
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
biosの管理者パスワード
-
コンピュータの修復
-
自作しようと思うのですが、
-
譲渡されたパソコン登録状態変...
-
終了時のエラー
-
古い未使してないHDD内にリカバ...
-
windows vistaをリカバリーしま...
-
NEC-PC HDD交換後、再セットア...
-
Lenovoのリカバリーについて…
-
CDドライブのトレーが出てこな...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RECOVERY(D:)ってなんですか?
-
NEC 再セットアップできない
-
NECノートPC 初期化方法を教え...
-
Windows10で急に解像度が低くな...
-
RECOVERYというフォルダについて
-
SymantecGHOSTで作成したリカバ...
-
リカバリしたにも関わらずパソ...
-
「クラス文字列が無効です」の...
-
「インターフェイスがサポート...
-
XP、OSCD無し リカバリディス...
-
パソコンのデータをネットにつ...
-
リソースCDには何が入ってい...
-
sotecのPCを初期化したいのですが
-
sharp mebius HD初期化
-
リカバリー領域からダイレクト...
-
FMVで「トラブル解決ナビ」を使...
-
OSについて
-
HDD内のリカバリー領域有無を調...
-
リカバリディスクはPC毎に別々...
-
Let's note の初期化
おすすめ情報