
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ivi の別形として (i)i があります
そうだったんですか。長いこと ii は [ji:] ではなく二音節の [ii:] とばかり思っていました(is の複数の別形も)。
回答とは関係ないことですがありがとうございました。
> ii は [ji:] ではなく二音節の [ii:] とばかり思っていました(is の複数の別形も)。
そうかもしれませんし,trgovecさんの仰る通りなのかもしれません.韻律の分析には私より慣れていらっしゃるでしょうから,私としては何とも判断しかねます.
ところで,etiam の半母音 i は Allen "Vox Latina" に次のようにありました."note also variation between consonantal function in IAM and vocalic function in ETIAM"(p. 38) これを読んで,もしそうであるなら,am のエリジョンはありえないのではないかと一瞬思いました.しかし,語源的に言っても,教えて頂いたように et-iam であるのだから,韻律の分析上は問題ないだろうと考え直しました.
こうしたエリジョンの際の発音は,ご存じの通りはっきりしないことが多いということですので,et-i(am) in という解釈で良しとしようと思います.
No.2
- 回答日時:
>第2脚は |-iam in sil| であって、amがエリジョンを受け、結果 「長長」となるとは見れないものでしょうか。
quîn et- // j(am) in sil- // vâs, si-mu // -lâ-tô // nû-mi-ne // Bac-chî
長長 長長 長短短 長長 長短短 長長
-am は elide できる音節ですからこうすると確かにつじつまが合います。ただこうすると j'in sil- を読むとき、elide した音節を全く発音しない流儀ではラテン語にない [ji] という音ができてしまうことが引っかかります。elide した音も発音するなら問題はないのですが。
とは言っても先の回答のような分け方では第4脚が奇妙なことになってしまうのでおそらくこう分けると思います。
ありがとうございます.
> ラテン語にない [ji] という音ができてしまうことが引っかかります
なるほど.しかし,無いわけでもないですよ.思いつく限りですが,動詞 ire 「行く」の完了系 ivi の別形として (i)i があります.
とりあえず,このように理解しておきます.
ありがとうございました.
No.1
- 回答日時:
アエネイスの385行目ですね。
Dactylic hexameter ですがquîn et- // jam in // sil-vâs, // si-mu-lâ-tô // nû-mi-ne // Bac-chî
長長 長長 長長 短短長長 長短短 長長
(長音は山形記号、//は切れ目)
長短短の代りに長長も許されます(通常4脚目まで。まれに第5脚も)。第4脚が謎ですが少なくとも第3脚までと第5・6脚はこうなると思います。
(閉音節は長母音と見なし、etjam は語源的に et + jam なので発音も [et - iam] 参考 http://en.wiktionary.org/wiki/etiam)
この回答への補足
ありがとうございます。
ふむ、et-iam でしたか。勉強になりました。
しかしdactylであるのに第4脚がそれでは納得がいきません。
第2脚は |-iam in sil| であって、amがエリジョンを受け、結果 「長長」となるとは見れないものでしょうか。
それが可能であれば問題は解決できるのですが。
すみません,間違えて補足でお礼してしまいました.
一応,間違えているかもしれませんが今のところ次のような結論に達しています.
quīn et|-i(am) in sil-|vās¦si-mu-|lā-tō|nū-mi-ne|Bac-chī
--|--|-vv|--|-vv|--
第2脚の "-iam in" は,語末が「母音+m」で次に母音が続くため,エリジョンした結果 "-i(am) in" → "iin" となり,次に子音が続く (iin sil-) ので,この音節は長いと判断.それゆえ,第2脚は|--|となる,というような具合です.
なんとも理屈があとづけ的でよろしくないのですが,間違っている場合,訂正願います.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Torsade de Pointesの読み方
-
フランス語の「re」で始まる単...
-
海外でルカという名前の印象
-
モリマンを英語で何と言いますか?
-
卑猥な言葉はなぜラテン語なの?
-
p.o.は何の略?
-
「るな」を Lunaって書いたらダ...
-
外国人がキツい印象を受ける名...
-
英語圏の男の子のイマ風の名前...
-
Yahoo!の語源
-
lb(lbs)ポンドの読み方?
-
ROXY?
-
ラテン語に詳しい人に質問です...
-
"Name and Title of Signatory"...
-
CとKのスペルの違いって? k...
-
アメリカ人の名前の変化 ○○Jr →...
-
英語の略が難しい。どんな意味...
-
mono, diとsingle, dualの数え方
-
名前のニックネーム
-
単数か複数か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報