dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年10月、念願のマイホームを建てました。
今年は大雪で近所の住宅も屋根にたくさん雪が積もっています。

私は日中パートに出ていることがあり、
全然気が付かなかったのですが、
どうやら隣家の屋根から雪が落ちてきていて、
我が家の外壁にあたっています。我が家もお隣寄りに家を建てていて、
お隣も我が家寄りに建てています。
うちのハウスメーカーに相談したところ
境界線から建物の距離は決められた中に納まっていて、
しかも我が家の屋根はアスファルト系の屋根(雪止め付)なので、
お隣に落雪するといったことはありません。といわれました。
我が家には非はないので、お隣と話し合うようにと勧められ
先日お隣の奥さんと外で会ったので落雪の話をしました。
数日後、菓子折を持ってすみませんとあいさつにきました。
お隣の屋根にはバーのような雪止めはあるけど、その間から固い氷の塊がするすると
落ちてきます。屋根も急こう配で屋根裏が無い設計のようです。業者に雪止めの相談中
とのことで、安心していましたが、あれから一か月音沙汰なしです。

最近はほぼ毎日外壁や窓、電気のメーターなどに落雪し、
すごい音と振動もあります。

春になったら外壁などの傷があれば修理をしてもらおうと思っているのですが、だいじょうぶでしょうか。そして、今後の対応策を教えてください。

A 回答 (2件)

 こんにちは。

どちらの雪国にお住まいなのかは分かりませんが、私も雪国に住んでいます。
何年か前、自宅の二階の屋根の雪が落ちて、隣との境の板塀を壊しさらに台所の窓を破り、
台所に雪が入ったことがあります。結果としては、隣家が借家だったため、大家さんと話し合い
修繕費は保険が下りるとのことで、お詫びとして些少のお金を出しました。
隣とは仲が良かったのでそれで済みました。 今はその借家を立て直して大家の親戚が住んでいます。
今年隣家の二階の屋根から雪が落ちて自宅の植え込みの雪囲いを壊しました。
が、大した被害でもないのでそのままにしています。
 あなたの場合、外壁やメーターに実質的な被害を被るのならばやはり、今一度隣家の方とお話しするべきでしょう。もし、隣家の方が応じないのならば、自治体の困り事相談や、警察の生活安全課、市民課等に相談してみてはいかがでしょうか。 お隣も雪も長い付き合いになるのですから。
    • good
    • 0

とても お気の毒な話ですね


これはお隣さんにも気の毒なはなしです

雪が積もるという事ですが 雪の多い地域に住んでいるのでしょうか?
だとすれば 屋根の勾配や向きを考えなかった 業者に非はありますが
だからといって 責任問題にまではいかないとおもいます

ただこちらに外壁など被害が出た場合は まずお隣さんと話合ってください
一生お隣さんと付き合っていかなきゃないので 法的な手段に出ることも難しいですよね

境界のブロック等ですが お隣さん側に設けるなら お隣さんだけの負担になるので
ここは境界真中に お互い共同折半で やってみるのも手だと思いますが

それ相当の金額になりますものね 難しいところです
 
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!