
私は、現在就活中の女子大学生です。
自己PRで悩んでいるのでアドバイスよろしくお願いします。
私は、「やるべきことを責任をもってやる人間」であることをPRしたいと思っています。
根拠としては、ゼミ・家事・アルバイトの両立です。ちなみに就活中の現在でも続けています。
ゼミ→週2回の本ゼミ・サブゼミに毎回5時間以上かけて予習しています。
後輩が分からなそうな部分があったら積極的に声をかけています。
ゼミの成績評価は「S」
家事→父と祖母と暮らしているので家事ができるのは自分のみ。
父が高血圧で祖母が糖尿病なので食事に気を遣っています。
祖母が昨年、骨折したときは大変でした。
アルバイト→土・日を中心に大学1年次からクリーニング店で働いています。
3年間無遅刻・無欠勤です。
一人で店番を任されることもあります。
悩みとしては、
(1)自己PRとして根拠が浅くないか、やるべきことをやるのは当たり前のことなのでPRとしてふさわしくないのでは?ということです。でも、大学生活で留学した経験もなければ、もっている資格も簿記3級だけなので困っています。
(2)総合職志望で転勤もあるので、面接の時に「家事はどうするの?」と聞かれた時に対応できる自信がないので、書くことに躊躇しています。
私としては、父が8年後定年したら家事をすればいいと楽観的に考えています。それまでは、みんなで頑張るしかありませんが・・・
総合職を志望する理由は、一人っ子なので一人でも生活できるように、しっかりしたキャリアを身に付けたいと思ったからです。
みなさん、辛口でもいいのでアドバイスお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あと余計なお世話だけど、君は一般向きかなあ、と思った。
若い女性総合職見てると、学生時からよくもわるくも好きなことをバリバリてな感じの子が多いし、
スピード感が無いといけないとこあるから。
辞めたり、結婚したりも慌しいし。
マジメな君はそういうのが思考的にいけるのかなあ・・・と。
(ただ中にはちゃんとした人もいて、周囲にすごい落ち着きを与えてくれたりってのもあるけどね)
総合>>一般
て価値観ももう無いね(当時はあった)。
優秀なパン食も多いっての知ったし、仕事はどっちにしろキツイ。
それに向き不向きってあると思う。
やりたいことをやるべきだけど、
「望まれた」らありがとう、って気持ちで、そんなもんかー、で入るのも手だよ。
そもそもキャリアってのは2,3年では身につかない。
仕事はそんなもんじゃないから。
そして5年以内に辞めた場合は待遇はどの会社でも大抵は新卒扱いだ(つまりキャリアとして見ていない)。
そういうの分かって無い若いのが多い。
理想としてはバリキャリで20代行きたいけど、それ出来なかったときに25歳とか28歳で1から扱われるのきついでしょ?
30歳ぐらいまではやるイメージ無いと駄目だよ。
ゆるく10年働いた人の方が、バリキャリで2,3年やって辞めた奴よりずっと評価される。
で
カネを稼ぐこと=仕事。
それは主観じゃなく客観が左右する。
やりがいとかってのは(上司や企業の目線では)、優先順位1位じゃないよね。
二回目の回答ありがとうございます。しかも二つとも長文でアドバイスして頂きうれしかったです。
一般職も視野に入れて就職活動してみます。
ご指導頂きありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
君はマジメなのかな、と言う感じ。
僕としてはかなり高評価だし、自信持っていいと思う。
僕はビジネスマンですが、当時、面接もけっこう受かったからそれなりに分かるとは思う。
「ターゲット」を驚くほどはっきりさせて「自分」をエッジさせる必要性はある。
単純な総合VS一般とか、メーカーとか、金融みたいなざっくりじゃなく。
例えばかなり極端に言えば、三井住友受けるなら、徹底的に家族のこと書くとか、糖蜜ならあえて一般職受けるとか。そういう風に、情報とか自身の立ち位置で、自分をエッジさせて届かせる努力を。
そんな難しい作業じゃないだろ。
>悩みとしては、
(1)自己PRとして根拠が浅くないか、やるべきことをやるのは当たり前のことなのでPRとしてふさわしくないのでは?ということです。でも、大学生活で留学した経験もなければ、もっている資格も簿記3級だけなので困っています。
十分に強いと思うよ。
周囲がすごく思うだろうけど普通だから。
僕は高校は強豪の部活で、大学も有名大だけど、周囲はビビッてるけど、自分や仲間の性格や実力は知ってるから「ほんまハリボテやなあ」と思ってた。
東大生もKO生も水面下では必死に足をばたつかせてるんだよ。
周りは周り、気にするな。できることをしっかりやれ。
KOとかのシュウカツは有名だけど、ほんのちょっとずつレバレッジしてるだけ。
社会人から見れば殆ど同じなんだよ。
確かにモノ凄い奴もいるけど、枠は数十、数百あるんだよ。
そいつと勝負する必要ないし。しかもファザコンだったり、童貞だったりするから(世の中うまくできてるもんだよ)、その子が羨ましいてわけじゃないはず。
ちなみに僕はカテキョバイト、友人は1年の語学留学のトーク。それでも受かる奴はガンガン受かる。
>(2)総合職志望で転勤もあるので、面接の時に「家事はどうするの?」と聞かれた時に対応できる自信がないので、書くことに躊躇しています。私としては、父が8年後定年したら家事をすればいいと楽観的に考えています。それまでは、みんなで頑張るしかありませんが・・・
総合職を志望する理由は、一人っ子なので一人でも生活できるように、しっかりしたキャリアを身に付けたいと思ったからです。
「あえて書く」のもいいと思う。
銀行やメーカーなどが特にそうだけど、家族思いの若い子って人気高いよ。
反論軸としては、「そこは事前に話して家族の理解を得ています」でいいよ。
8年がどうの、とか言うと(定年後雇用があるかも・・)とか余計な思惑を招く。
「シュウカツは自分CM」なんだから許された範囲で盛りなさい。
コーラがCMで「体に悪いよ、中国産、コカコーラ」なんてするか?事実だとしてもさ。
あとマジメ系の子は、「トラブルに弱い」「スピードが無い」と思われるのがネック。
突っ込まれたときに上手く返す愛嬌とか、話を考えておくといいよ。
あと控えめなんはいいけど、それやり過ぎるとむしろ相手はムカつくから、
さっきも言ったけど「自分CM」の感覚は持っておくべき。
こんな世の中だから、
社内にも帰国子女や海外大卒などは腐るほどいます。そして仕事はできませんww
有名大卒で有名ITでインターンしてましたなんて奴もいます、いい奴ですがミス多いです。
学生時起業したとかって奴もいます。ただの自慢こきです。
社会人ですらそうなんです。
やっぱり学生相手でも「一定の何か」は求めますが、それまでですよ。
もっと客観視点持って!!
そしたら自信もつくと思う。
回答ありがとうございました。
もう少し自分なりに自己PRを考えていこうと思います。
お忙しいなか、二回も回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問文のいずれのことについても、全く自己PRに該当することはまず皆無です。
一般的に、多くの方々が、男女問わず、年齢問わずに行なっておられることばかりだとしか思えません。
総合職に対する考えが根本から甘すぎるとも痛感致します。
一般事務職のみが現状では最大にしても限度でしょう。
もっともっと、希望する職種の資格や検定試験合格は必須条件だとしか思えません。
全く、甘い考え方すぎです、現在の就職事情に対して。
いち人事担当役職者。
回答ありがとうございました。
自分の甘さには気付いているつもりでしたが、
改めて甘いなと実感しました。
もう少し就職活動について真剣に考えてみます。
お忙しいなか、回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
推薦の校内選考のために志望理...
-
【緊急】第一志望の合否が出る...
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
店舗見学での注意点、見るべき点
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
推薦書の書き方
-
第2希望が内定しました。第1希...
-
面接での話す量
-
第二志望の会社から先に採用を...
-
発達障害でも教員はいますけど ...
-
キャリアセンターで添削しても...
-
今現在の転職活動について
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
タイミーでブロックされてるか...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
転職先の入社前に家族調書の提...
-
開封無効の成績証明書を開封し...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
愛知県の就職ランキングです。 ...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
【緊急】第一志望の合否が出る...
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
株式会社バローホールディング...
-
地方銀行や信用金庫を中心に就...
-
「一人」、「一つ」履歴書の表記
-
グループ企業の情報共有
-
推薦書の書き方
-
最終面接の結果の催促
-
推薦の校内選考のために志望理...
-
こんなときどうすればいいです...
-
志望理由書で「そして」って使...
-
転職活動中です。 第1志望より...
-
第二志望の会社から先に採用を...
-
第2希望が内定しました。第1希...
-
面接での鼻水はどうすれば?
-
私は金融業界に就職できますか...
-
客のフリをして偵察をしに行っ...
-
志望理由書として使う紙について
-
店舗見学での注意点、見るべき点
おすすめ情報