dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自己PRの字数が2000~2500字ととても多くて困っています。
(1)PRしたいことを1つ、エピソード1つ
(2)PRしたいことを複数(2つなど)
(3)PRしたいことを1つにして、話をいろいろ膨らます

一つのことを書くと、それしかPRすることはないのかと思われそうですし、複数かくとまとまりがなくなりそうで、すごく迷っています。

どなたかアドバイスお願いします!

A 回答 (3件)

あなたがどういう人で、どうしてPRを書くことになったかは分かりませんが、あなたが新入社員で会社での研修の課題として書くPRだと仮定して書きます。



自己PRですから複数書くよりも1個に限定して書いた方がいいと思います。
1個自己のPR出来る部分を書き、それにまつわるエピソードを1個書き、そしてそのPR部分が自分の会社にどう生かせるかを書くのが良いと思います。

それにどんな事でも自己PRになると思いますよ。例えば浪人したというマイナスな事でも、「私は、大学に入る前に浪人という悔しい社会勉強をさせてもらい・・・・学生時代には味わえない非常に貴重な体験をした。そのため私は誰よりも負けず嫌いで、この性格は貴社で000部門に生かすことが出来と・・・」

とか、何だって良いと思います。参考資料はありませんがたかだか原稿用紙4枚半がんばってください!
    • good
    • 0

あくまで参考の事例にもなるかどうか分かりませんが。



syasyaさんが、ご自身でまとめらておられるように、それをまとめる上でのひとつとして、

(1)学ぶ、学習する(体験・経験などで)
(2)実行や行動したいことなど
(3)仕事や自分に活用する(活かす)
(4)育てる(育てたいことなど)
(5)貢献する、役立てたいなど
(6)大切な点やさらなる目標など

決して上記がアドバイスにならないのですが、整理する上での参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 1

自己紹介→PRしたいことひとつ→それにまつわるエピソードひとつ(PRポイントに関する具体例)→そのPRポイントを生かして、そのPRする相手にどのようなメリットがあるか(もし、会社の面接などだったらなぜその会社を志望したのか動機&PRポイントを生かしてこういう仕事ができる、会社に貢献できるというアピールなど)


(3)に一番近いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!