

こんにちは.理系の大学院生です.只今,就職活動中です.
僕は理系ということもあり,製造業(特にメーカー)への就職を志望しています.
現在,第一志望として企業は大手輸送機器メーカーのグループ会社を考えています.
たいていメーカーのエントリーシート,面接等では
「会社で何をしたいか,どんなものを作りたいか」を聞かれるかと思います.
バイクが好きな人なら誰でも楽しく乗れるバイクが作りたいとか,
もっと具体的な作りたいものへの想いがあると思いますが
僕の場合,「具体的にどういったものを作りたいか」がありません.
どちらかといえば,どういうものを作りたいかはニーズ次第で
そのニーズについてよく考えて,ニーズに応えることで,
お客が喜ぶものを作りたいという思い.
そうして,モノを作っていく中で自分がこうしたいと思えるものがあれば
それは是非ともチャレンジしていきたいという思いがある程度です.
なので,現時点でどういったものを作りたいという具体的な案がありません.
僕が志望している会社は,基本的に親会社からの依頼を受けて設計・開発
する会社なので,「製品」というよりはその「業務」に惚れ込んだ感じです.
是が非でも作りたいものがあるなら,「それは趣味でやります」という考えなので
会社を志望する理由にいまいち繋がりません.
つながったとしても会社を志望する理由という意味では嘘になりますし...
僕の表現力の不足もあるとは思いますが,ニーズに応えたいという志望理由では
やはり弱いでしょうか?(友人からすると弱いそうです.)
面接まではまだまだ日付がありますが
少し不安になったので,アドバイスいただければ幸いです.
また,文章が下手で読みにくいこと,お詫びいたします.
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
化学メーカーの開発職のものです。
採用活動も兼務してます。質問者さんが志望している会社の形態からしたら、「ニーズに応えたい」でいいんじゃないですか?
逆に、ニーズのない製品(世の中に驚きを与えるレベルの新製品)を作りたいと語ったら同社の採用者は困ってしまうでしょ。
大事なのはパッションを伝えることです。
異性に例えてみたら、「具体的な共通の趣味はわからないけど、もっと奥のところで通じ合えそうだから、付き合ってみたい」っていう状態と同じでしょう。
相手の趣味を調べて、合わせるトークを展開するより、自分をさらけ出してダメなら次へって考えたほうが気も楽だし、効果的です。
というか、正直なところ、ちょっと調べたレベルの表面舐めた話で心が動いたことはないです。
回答ありがとうございます.
恋愛例えがすごくわかりやすくて感心してしまいました.
まさに,自分が考えている状態そのものです.
その自分が感じている奥のものが何かをあぶりだしてみたいと思います.
やはり,偽りはよくありませんね.自己分析はやはり大事だと思いました.
もっと自分を固めて,相手に届くアピールやトークができるように頑張ります.

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
その会社で実際に作っているものの中から幾つかピックアップしておいて、
それらに共通している事は顧客が喜ぶ事、とすればどうですか?
ただ何でもやりますと言ってしまうと、何でも出来るのですか?(出来ないでしょう?)と
思われますし、ちゃんと会社の事を調べていないのでは?と受け取られるでしょう。
あなたが魅力を感じた事を、まずは具体例として幾つか挙げておいて、
次に魅力を感じたポイントの共通点を説明し、
それに対して、あなたがどう貢献できるかが説明出来れば、
話の流れとしては悪くないはずです。
以上です。
回答ありがとうございます.
たしかに,製品についての具体的な案や夢を語らずに
作ったものをどういうものにしたいかを具体的に語れば良いわけですね.
皆さんの質問を見ていると,やはり情熱云々よりも
役立つ人物かどうかが重要なのですね.(そりゃ当然ですが)
自分がどう役立つかをもっと考えてみたいと思います.
No.2
- 回答日時:
志望動機にそれほど神経質になることはないですよ。
その内容が普通で文章もまともであれば、それ以上相手は詮索しないと思います。
採用が成功するかどうかは殆どあなたの能力や人間性です。
それは筆記試験や面接、成績証明などで評価されます。
それに比べれば志望動機はかなり重要度は下がります。
あなたの場合はあなたがご存知の範囲で、希望する会社の仕事で関係ありそうなあなたの能力をいかに生かすかと言う程度のことでよいと思います。
具体的に判らなければ業界だけでも調べてそれにあわせればよいででしょう。
どちらにしても学生が企業の中身をある程度以上知っていないのは当然なので、それは気にする必要はありません。
回答ありがとうございます.
確かに,志望動機は質問の一つでしかありませんね.ちょっと考えすぎたかもしれません.
夢を語ることで自分を滲み出させることは自分には向いてないようなので
夢ばかり大きく語るよりも,もっと他の質問で自分を出すようにします.
No.1
- 回答日時:
ニーズに応えたいと言うことでは、全く応募動機の欠片にすらなりえません。
数多く方たちが同じようなことを思っているに過ぎません。
回答ありがとうございます.
確かに,誰もが思うことだし,直前にでっちあげた内容だと言われれば
それまでな薄っぺらな内容ですよね.
ただ自分の質問を見直すと,「志望動機」という表現が適切じゃなかったですね.
「作りたいものは何ですか?」→「作りたいよりもニーズに応えたい」
という答えがあまり良くないかと思ったので質問いたしました.
「ニーズに応えたい」が「志望動機」ではつじつまが合っていませんでした.
ただ,「ニーズに応えること」を業務としている企業なので,
志望理由の一つであることは間違いないです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
【緊急】第一志望の合否が出る...
-
新卒採用の際の面接と適正検査...
-
客のフリをして偵察をしに行っ...
-
グループ企業の情報共有
-
株式会社バローホールディング...
-
就職留年って不利?
-
履歴書の添削をお願いします
-
志望動機について
-
就活中に間違い電話?掛け直す...
-
自己PRが・・・
-
エントリーシート、人生最大の...
-
自己PRの添削お願いします
-
就活で嘘ついた経験 74・1%に…...
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
企業への志望理由
-
【至急】転職活動で決断を迫ら...
-
金融志望の子に食品志望を否定...
-
就職先で悩んでます。
-
製造業への志望理由【新卒就活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この言葉遣いは正しいですか?
-
【緊急】第一志望の合否が出る...
-
株式会社バローホールディング...
-
リネンサプライ業の面接の志望理由
-
推薦書の書き方
-
グループ企業の情報共有
-
第2希望が内定しました。第1希...
-
最終面接の結果の催促
-
地方銀行や信用金庫を中心に就...
-
第二志望の会社から先に採用を...
-
客のフリをして偵察をしに行っ...
-
志望理由書で「そして」って使...
-
「一人」、「一つ」履歴書の表記
-
店舗見学での注意点、見るべき点
-
志望理由書として使う紙について
-
事業部は敬称で何と書いたらよ...
-
最終面接で落ちて、何もやる気...
-
こんなときどうすればいいです...
-
学歴フィルター
-
メーカー志望理由に、プラモデ...
おすすめ情報