A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
他の方の回答が大分出ているようなので、ちょっと違った観点からかき混ぜさせてもらいます。
単に「エネルギーを自給自足する方法はありますか」という質問ならイエスです。
例えば、太陽光発電パネルを北海道位の面積に設置するとか、日本の海岸線を全て風力発電機で埋め尽くすとか。閉鎖された炭田を復活させて石炭火力発電を行うとか…
ただ、コストや環境への影響とか、安全性とか、技術的に確立されていないとか、さまざまな問題が発生します。それを考慮しなければ、単に自給自足することだけを考えても夢を語っているだけにすぎません。
外国から買ってきた方が安い。環境影響も少ない、安全性も高い、しかも安定的に輸入できるなら、そもそも自給自足する必要はありません。
他の方の回答にあります太陽光や風力、地熱、水力、バイオマスなどを組み合わせれば、自給自足できないことはないでしょうが、問題もありますよ。輸入する場合と比較して、それをどこまで許容するかということだろうと思います。
ところで、最近、アメリカではシェールガスやシェールオイルの採掘技術が実用化され、これまでエネルギーの輸入国であったアメリカが自給自足できるようになるそうです。(シェールガス革命といわれています。)
その結果、天然ガスの価格が大幅に下落し始めました。日本の商社などもこれらのガスやオイルを輸入すべく、続々と参入しています。自給自足なんて言ってるより、アメリカから買った方がいいんじゃない?って意見もありますよ。
太陽光発電パネルを北海道位の面積に設置するとか、日本の海岸線を全て風力発電機で埋め尽くすとは壮大ですね。
まあこれは理屈ではということでのお話になると思います。
風力発電機も先日の爆弾低気圧で壊れた所もあったとか。
やはりネックはコストでしょうね。
方法は太陽光や風力、地熱、水力、バイオマスなどがありますね。
No.9
- 回答日時:
No.8
- 回答日時:
ほかの回答者の回答に意見してすいませんけど
>一番現実的でコストが安いのは、多分国内でウランを掘る・・・
国内でウランを掘っていました。
「人形峠ウラン鉱山」と呼ぶようになった。また、鉱山の運営は新たに設立された原子燃料公社に任された。67年になって原子燃料公社は動力炉核燃料開発事業団に拡大改組されたが、およそ10年にわたってウランの試験的な採掘が行われた。その挙げ句に、人形峠のウランなど全く採算がとれないことが明らかとなって、採鉱作業は放棄される・・・
国内でウラン掘ってもコスト安とはなりません。
ウランを採掘し、濃縮、加工して原子炉に装荷するまでの段階を「アップストリーム(上流)」
コストかかります。 そして危険です。
原子炉でウランを燃やしたあとの、再処理、廃物処理・処分を「ダウンストリーム(下流)」
コスト高いです。
自給自足という観点からならアリなんでしょうけど・・・
ウラン採掘より
まだ「メタンハイドレート」の方が堅実的、現実的なのかもです。
ありがとうございます。
「人形峠ウラン鉱山」てありましたね。最終処分とは名ばかりで未来の人たちの問題が増すのみですね。
「メタンハイドレート」国内のどこかの海で採掘探査してるとかそれ以前段階とか。でしたかな。
No.6
- 回答日時:
太陽光設置しました。
3kwですが発電量をみると、冬場で自給率
25パーセント程度
春先で50パーセント程度あります。
すなわち12kwのパネルを設置すれば冬場
で自給率100パーセントになります。
春先では200パーセントですね。
太陽光12kw程度+発電した電気を全てた
め込める蓄電池があれば一般家庭は自給率
100パーセントになりますよ(*^-^)
No.4
- 回答日時:
人力を見直してみてはどうでしょう? あとは薪、木炭といった燃料をうまく活用するとか。
いま石油やそれらを燃やすなりして作った電気で動かす機器に頼った作業を見直すわけです。
たとえば電気で動くフードプロセッサーなどの調理機器で行う下ごしらえは、包丁など手動の道具の扱いをもう少し練習するだけでも同じかそれ以上の加工をより手っ取り早くできるようになります。
昔は木炭を使うアイロンがありました。
電気式に比べてかなり扱いは難しいようですが、現在の技術でより扱いやすいものが作れるかもしれません。
こういった具合に熱源や動力源を自然由来の物に切り替える余地はまだまだあると思います。
No.3
- 回答日時:
日本は原発に群がる利権者が再生エネルギー発電が遅れた、その技術で日本の企業は外国に輸出してる
政治が能力無いから縦割り行政で進歩しない
瓦礫も東北で防波堤の内側に瓦礫埋設してその泥かぶせ里山作るのに瓦礫が足りないで東北3県の瓦礫要求しても
国が認め無かった、そして1年も放置それで利権者業者に高額な税金使って全国にばらまく
本来その税金は被災地で使うお金です
瓦礫の処分に協力で無くその税金が欲しいだけです
こんな政権早く淘汰dすね、復興は進まない。
地熱
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96 …
http://www.dailymotion.com/video/x9hv4n_yyyyyyyy …
http://www5.sdp.or.jp/policy/policy/electoric/el …
太陽光発電は余剰電力売電で無く、常時売電にする必要が有る
その為のスマートメータで
http://www.oki.com/jp/press/2011/09/z11054.html
ピーク時の電力制限も出来る
ありがとうございます。
原発利権者達は住民が困ろうと廃国土が出ようとそっちのけの無責任な所信でしょうね。
瓦礫と利権者業者のお話をいただきました。随分な素分の人間が存在しているんですね。政権もそれに加担してるなんて。民主も自民も駄目駄目です。
地熱は結構いけると思いますね。元々あるのですからね。
No.2
- 回答日時:
海草や水草からバイオ燃料を作れないかという実験が行われていて、今は生産コスト面などの点でさらに研究を進めているそうです。
夢のある話しですが、宇宙にどでかいソーラーパネルを打ち上げて、それで得られた電力を地上に電波の形で送るという事が実現出来ないだろうかと動いている人達がいるようです。
電波をエネルギー源とする方法は携帯電話の充電だったり、その技術でコンタクトレンズを用いた眼球検査を行ったりと所謂小物に関しては実用レベルにあるらしく、もし実現出来たとしたら化石燃料や原発に頼らない電力が確保出来るかもしれないそうですよ。
コンタクトを紹介しているサイト
http://eetimes.jp/ee/articles/1003/26/news098.html
参考URLは宇宙太陽光発電について
参考URL:http://matome.naver.jp/odai/2130320010884573101
ありがとうございます。
海草や水草からバイオ燃料を作れないかという実験どこかで聞いたことあります。
宇宙でのソーラーパネルでの発電はマイクロ波で送ろうというものでしたかね。
No.1
- 回答日時:
プラズマ発電やメタリハイドレードを使うとか
日本全土を太陽電池パネルで覆うとか
色々あると思いますが、どれも時間が掛かりますね。
即効薬てのは難しいです。
個人的には、家庭は燃料電池とか、
マイクロガスタービン発電で賄うように
すれば、自前でできる割合が増加する
と思います。
ありがとうございます。
プラズマ発電というのはどんな発電ですか?
メタリハイドレードとはシャーベット状の海底メタンですね!
日本全土太陽電池パネル化は壮大ですけど私のような格差社会の貧乏人には助成金9割以上出ないと無理かと。
マイクロガスタービン発電というのは始めて聞きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 憲法改正など、日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を警察組織であ 4 2022/11/27 07:13
- 政治 自衛隊を警察組織である自衛隊は「国家警備隊」として再編すべきではないでしょうか? 1 2022/11/30 22:29
- 政治 自衛隊を警察組織である「国家警備隊」として再編すべきではないでしょうか? 2 2022/11/26 21:07
- 政治 憲法改正など、日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を警察組織であ 7 2022/11/26 22:44
- 政治 憲法改正など、日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を警察組織であ 2 2022/11/26 22:27
- その他(アウトドア) 私は社会生活に疲れたので山奥にこもり自給自足の生活をしたいのですが、どんな山奥でも誰かの土地なので不 8 2023/03/16 01:49
- 政治 憲法改正など日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を治安部隊である 2 2022/12/27 00:43
- 環境・エネルギー資源 玉川徹氏VS石原良純氏の「再生エネルギー」論争 27 2022/09/07 11:19
- 政治 原発・食料・兵器なども日本は自給自足型に舵を切る時では? 8 2022/12/01 10:18
- 軍事学 憲法改正、護憲など意見が別れていますが、なんだかんだ言って自衛隊を国内軍に位置づけるのが一番まるく収 1 2023/01/31 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原発は必要…?(動画有り)
-
原発 vs 太陽電池 どちらが ...
-
今まで原発で死亡事故ってなか...
-
凄い発電計画を思い付いた! 日...
-
電気事業連合会の言うは、本当...
-
原発再稼働というが
-
クリーンエネルギー…を研究され...
-
中央省庁再々編案を考えてみま...
-
原発発電量のキロワットってど...
-
原発反対してる人はどういう考...
-
外輪船発電
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
最適なノートパソコン用外付け...
-
ディーガで「RECOVER」表示が出...
-
パソコンをスリープしている時...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
外出中にブレーカーが落ちていた?
-
一瞬の停電? 使用中のパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報