dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな理由や思い出なども教えて頂けると嬉しいです。


私の例では、
モモ 子供の頃は一緒にドキドキしながら読んで、大人になってからは登場人物それぞれの行動に、時間や生き方について考えさせられる。モモとカシオペイアが可愛い。

みどりのゆび 寂しい場所に指を押し付けたくなる。ツタが絡んだ建物を見ると嬉しくなる。植物を育てたくなる。

いちご 動物の言葉がわかるファンタジー部分と、現実の小学生の生活の混じり具合が面白い。前向きになれる。

北極のムーシカミーシカ 北極への憧れがつのる。

A 回答 (12件中11~12件)

「ムーシカミーシカ」、懐かしいです、私も大好きでした。


同時期に読んだ、「ながいながいペンギンの話」も好きでした。動物の出てくる話が好きで、シートン動物記もよく読みました。今でも機会があれば読みたいです。

近年映画化された「ナルニア物語」は今も思い出しては読み返す本です。
図書館で偶然見つけたこの本、実は7部作の6巻目の「魔術師のおい」だったのですが、時間としては一番初めに当たる話で、そのあと1巻から全部夢中になって読みました。
挿し絵が素敵で、雪の積もった木々の間にぽつんと立つガス灯の絵や、波が荒れ狂う絵の中に子供たちが巻き込まれていくシーン、箪笥を開けると森だったという、ある意味どこでもドアみたいな絵とか、思い出深いです。

絵本の「お風呂大好き」
お風呂からどんどんいろんな動物が出てきて、最後にはクジラまで出てきます。オレンジ色中心のパステル画があったかそうで動物たちもかわいくて楽しくて。
子供が生まれてから、子供用に買いました。

「誰も知らない小さな国」
このあたりのファンタジーの本は、表紙の次のページに地図が描かれていることが多くて、わくわくしました。

「ひかりの国のタッシンダ」
挿し絵がやはり素敵で。どうしても読みたくて、でもタイトルを忘れてしまったので、ここで聞いてアマゾンで手に入れることができました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も、シートン動物記、子供の頃夢中になりました!
動物が主人公のお話、楽しいですよね!
ながいながいペンギンの話、読むのがとても楽しみです。

ナルニア物語、有名なのに未読だったのですが(多分巻数が沢山あったから…)、回答を読んで興味が湧いてきました。
私も六巻目から読んでみようかな?
押絵が綺麗な本、お話の世界に浸れて、憧れが募って、素敵ですよね!

沢山の本と思い出を教えて頂いて、ありがとうございます。
週末に図書館に行くのが楽しみになりました。

お礼日時:2012/03/26 16:07

「よわむしおばけ コールタール」ですね。

「おばけのホーリー」としてアニメ化もされています。


気弱でどんくさい、真っ黒いコールタールのおばけが主人公の物語です。私が幼少の頃、よく母に読んで貰ったものです。

おばけのくせに、いつも人間を怖がり、逆に脅かされる始末。仲間のおばけにはバカにされ、いつも仲間はずれにされ、一人ぼっち。でも、人を脅かすために健気に頑張る姿が微笑ましい。そんな物語です。

今思えば、つくづく私自身にそっくりだなあと思います。とくに、気弱でどんくさいところが(笑)

懐かしい思い出に浸ることができ、良い機会でした。ありがとうございます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらこそ、大切な思い出を教えて頂いて、ありがとうございます。
情報を調べてみたのですが、可愛いらしい絵で、シリーズで何冊もあるんですね。
気弱で健気なお化けのお話、元気が出そうです。楽しみにして読みますね。
ご紹介頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/26 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!