dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの入り口(外側)に、ダンゴムシがたくさんいます。
幼稚園バスに子供を乗せるために入り口で待機してるのですが、気持ち悪いです。
子供は触ろうとしますが、踏まれてつぶれた死体もたくさんあるのでなんとかしてほしいです。
朝だけで、昼間には暑いからかほとんどいなくなってます。
管理人さんに対処をお願いしたら、逆にどうしたら良いか聞かれてしまいました。
マンションの入り口には草木があるので、虫が出るのはしょうがないですしアリはどうも思いませんが・・・。
ダンゴムシが来ないような良い殺虫剤とかおわかりになる方いらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

草木を刈り取って風が入るようにして、枯れ葉を取り除きます。

ジメジメしないようにするとダンゴムシが減ると思います。
https://namamono-moratorium.com/dangomushi-608

駆除剤のオルトランを植え込みの土に混ぜてもらいます。
植え込みの周りには策をし、子どもには中にはいらないように言い聞かせます。
オルトランは土の上に撒いても効き目がありますが、臭いがキツイので土に混ぜてしまったほうがいいです。
https://www.sc-engei.co.jp/guide/detail/1400.html

混ぜても全くいなくなるということはなく、減る程度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オルトランですね、ありがとうございます。
多すぎるかなと思うので、減るだけで十分と思います。

お礼日時:2018/05/08 23:44

ダンゴムシに効く殺虫剤はあるよ。


白い粉末をまくタイプ。
結構安いよ。

でも、そういう薬剤をまくと、今度は子どもへの影響がウンヌンカンヌンーーーというのが目に見える。
だから管理人は逆にどうすればよいか聞いてきたのかもね。(言われたとおりにやったんだからその後子どもへの影響はノークレームで)


ダンゴムシが生きているということは土壌汚染のない状態。
逆にダンゴムシさえいないとなると薄ら寒い。
極端な例だけど、都心の商業施設周辺の植え込みにアリさえいないのは、いろいろ想像してみると怖いよね。

ダンゴムシ自体には毒はないので、幼児期の好奇心や研究心の成長のために、ここはちょっとくらい触っちゃうのも黙認する方がメリットあると思うよ。
大人からすると気持ち悪いけどね(笑)

あるいは、ホウキを持参して、「ママはダンゴムシ嫌いだから、遠くの方にホウキでコロコロ転がしちゃって~」とか、子どもが遊びでできるように仕向けるのもアリかも。
丸くなって転がすことで生態の観察にもなるし、直接触らなくなるし、視界に入らないので気持ち悪くないし、殺虫剤不要なので万が一の悪影響もなくなるし、踏まれる数も減るので死骸も目に付かないし。

ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

網目状の隙間とかに入り込んでもぞもぞしてるので、ホウキで掃いても除けることはできない感じです。
遊ばせているので、待ち時間の消化にはなるのですが、どうにもつぶれているのが苦手です。
殺虫剤撒いたらしく、最近少し落ち着きました。
そのへんの公園以上にびっしりたくさんいたので(つぶれてるのだけでも20匹はいた)、自然なのか異常なのかよくわかりませんでした。
でも確かに虫のいない公園とかって、どんな殺虫剤を使ってるんだか、逆に心配になりますね・・・。

お礼日時:2018/05/08 23:43

>ダンゴムシが来ないような良い殺虫剤



有害だからダンゴムシがこない。効果が持続するものは子供が触れたり背が低いので大人より有毒蒸気を吸ったりする。

ダンゴムシの餌は植物の遺骸ですから草木のある所は天国。子供が触るのは学習、興味を持つことで頭がよくなる。清潔な人工環境というのは怠惰な環境でむしろ子供の知育には有害な環境。

ダンゴムシが嫌なら箒で掃けばいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はだんごむしをめちゃくちゃ触ってるし、手で転がしたりしてても止めないはしないです(握ったままバスに乗ろうとするので保育士さんに注意されてしまいましたが)。
死骸も土の上ではあまり思わないのだけれど、舗装された綺麗な場所につぶれてると、どうにも抵抗が・・・。その上でカバン引きずらないようにとか気になってしまいます。
子供いたら虫とかカモンになるかと思いきや、余計に気にしてしまようになりました。ちょっと神経質なのかもしれません。

お礼日時:2018/05/08 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!