dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オス同士と言うことで買ってきたのですが、12月23日に突然5匹も出産していました。どうしようかと思っています。買ったペットショップでは引き取ってもらえませんよね。あと、この後どのように成長するのでしょうか。どのくらいで離乳しますか。

A 回答 (4件)

ハムスターは特に人間サイドでしてあげることは無いですよ。


雄のハムスターだけ出して、雌が子育てに集中できる環境にしてあげてください。
かなり人間になれた固体ならいいのですが、何度も覗いたりゲージに手を入れたりすると親が子ハムを食べますからしばらくは放っておいた方がいいです。
餌だけは切らさずにしてあげてください。子供がだんだん大きくなると親の運んだ餌を巣の中で食べるようになります。動けるようになってくると巣から出て餌を食べるようになります。それが2週間前後でこの頃には目もしっかり開き毛もそろい、ちゃんとハムスターの姿になっています。
困るのが掃除なんですが、しばらくは放って置くしかないです。もしトイレをちゃんと別にしていたなら、見たときに親ハムが嫌そうな雰囲気を出していたらすばやく変えるくらいにしたほうがいいですね。子ハムがしっかりと動き回るようになる2週間以降には掃除を再開していいでしょう。
完全に子ハムが普通に餌を食べるようになったらそろそろ小屋を分けないといけません。特にけんかをしているのを見かけたり、けんかしている声を聞いたら早めに分けましょう。この頃までに他に貰い手が見つかっているといいですね。
ペットショップでももらってくれるところはありますから最寄のショップに連絡してみましょう。
URLはハムスターの成長記です。種類が違っても同じような感じで育ちますから参考になったら幸いです。
写真と飼育記が載っていてわかりやすいですよ。

参考URL:http://members.at.infoseek.co.jp/REMI0213/index. …
    • good
    • 0

こんにちは。


今ではもぅ、モノをかじる程度にはなったでしょうか。

オス同士ということで買ったのなら、ペットショップで引き取ってくれると思います。
ワタシも、そうゆう経験があり、ペットショップに引き取ってもらいました。

簡単にですが、ゴールデンの場合は

生後12日で『食べ物をかじる』

生後15日で『目が開く』

生後20~25日ほどで離乳です。
大きくなったものから他のケージに移動させるといいですよ。

もし引き取ってもらえなかったら・・・里親探し頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

こんばんわ。



私も昔、何十匹も出産にたちあいました。
まずはおすを離してやらないと、子供を食べてしまいます。めすでも食べる事があります。

私の近くのペットショップも引き取ってくれましたよ。でも近所のところは、ただでもらってもらう。というものでした。ショップで引き取り可能な大きさを事前に聞いておいたらいいと思います。また、友達にもあげたりしました。

ハムスターはすぐ繁殖していくので、まだ小さいなと思っていても子供が出来てしまった事もありました。
    • good
    • 0

こんばんは、



2週間ほどで毛が綺麗に生え揃い自分で餌を食べますので、
ハムスターを買ったペットショップに持っていけば引き取ってくれると
思います、とゆうより買い取ってくれるかもしれません、

以前ハムスターを飼ってた時は10匹ずつぐらいしょっちゅう生んでました、
そのつどペットショップで引き取って貰いました、犬も飼ってましたので
お金を貰うよりドッグフードと交換してました、

だからハムスターが犬の餌代を稼いでいたことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!