重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

30代主婦です。
切実に悩んでいます、キツイコメントは無しでお願いします。

暗い考え方、人を憎む様な思い、些細な事を考え続けてしまう癖。
人と付き合いずらく、何事にも前向きになれない、自分が恥ずかしい。
こんな考えに悩んでいます。体力も無いです。
欝だと言われればきっとそうです。が、薬を飲んでも自分の考え方が変わるわけでは無いので辞めました。
そして、アダルトチルドレンという言葉を最近知りましたが、まさしくこれです。
子供時代は、母親のヒステリーと差別、暴言に悩みました。
その頃に感情が止まってしまった感じです。

夫と生活するようになってから、随分改善されたと思うのですが、乗り越えられない壁にぶつかっています。

悩み(1)体力がありません。

小さい頃から、周りより体力が無いみたいで、母親も同じ体質でした。
病気と言う訳でも無く、疲労からの吐き気、食欲不振、頭痛、発熱、で寝込んでしまいます。
ウォーキング、ストレッチも程々にやってます。
体調を保つために出来そうな事をしてみてはいますが、家事と、介護、ちょっとした夫の仕事の手伝いでいっぱいいっぱいです。合間の時間は全て休憩していなければ動けません。
とても落ち込みます。
世の中、働くママが山のように居るというのに・・・たったこんだけ。育児もまだなのに・・・・
こんなんで子供産んで、母親出来るのか?と凄くビビります。
また、夫の家族はすこぶる元気な人ばかりで、理解してもらえません。(夫は理解してます)
そんなの気の持ちようと言われます。

この体が嫌で仕方ないです。
直ぐ動けなくなって人並みのスピードで物事がこなせない事が恥ずかしいです。
自分がきらいになって行きます。

動けない分得だなぁとか考えたら?と病院の先生に言われます。
動けない分得な事ってありますか?
自分の趣味にすら時間を使えないのに?

悩み(2)嫌いな人との付き合いでノイローゼ気味(あまり詳しくは書けません)

知り合いが嫌いなら、遠ざければ良いって話ですが・・・・
夫の親が嫌いです。遠ざけたくても、そうも行かないですよね?

なぜ、私が介護をしてるかと言うと、夫の祖母を預かっているからなんですが、
夫の親は面倒をみれないそうです。要介護1認知症
施設に入れるお金も無いので、私が預かりました。
せめて家族として出来ることはやろうと思ったんですが、引き取るつもりは無いようです。
義両親とは別居です。

前々から嫌な話ばかりしてくる人だったので苦手と思っていたんですが。
最近だんだん、義親の考え方が見えて来た気がしてます・・・・
私と夫には別々の事を伝え、私が夫に失望し義両親を信仰するように仕向けてるみたいです。
夫には擦り寄る?様な事(俺達凄い可哀想だからさ、仲良くやろうよ的な事)を言って、ズルズルと自分たちの言うことを聞く様に、私と夫にチグハグな事を言ってる様です。
義両親は仲が悪いので分からないのかもしれないけれど、夫婦で話しあえば嘘を言われたなんて直ぐに分かります。
呆れて返答に困る事も茶飯事です・・・

その親が、どうしても夫を手放したくないらしく。
あの手この手で、夫の仕事をバカにし、やり込めて連れ戻そうとしてきます。
結婚してからズーッと、その作戦みたいのが続いてます。
もう疲れました・・・・

夫の事はとても好きで、ずっと一緒に居たいです。
私がまともに出歩ける様になって、新しい友達を作ることが出来るようになったのは、全て夫が根気よく私と向き合ってくれたからです。
夫の子供を育て、心から笑える家族を作りたいです。
楽しい友達に囲まれる人生を歩みたいです。

それにストップをかけて来るのがこの義両親です・・・・
義両親に友人は居ません・・・・友人は人生の無駄だそうです。
なので、何があっても息子に絡み付きたがります・・・・
その行動を見ていると、前に向きかかってる私の気持ちもボロボロです・・・

こういう人とどう付き合えば良いのでしょう?
夫も困り果ててます・・・

夫も一時は親の言うことにショックを受けていましたが、今はとにかく自分の仕事をしっかりしたモノにして、交友を広げ、親から離れる様頑張ってくれてます。
独立した仕事の立ち上げで口出しできなくし、交友を広げ、親をかまってなんて居られない状態になる作戦です。着実に進んでます。
気持ちもを揺さぶられる事も無くなったみたいです。

私は、いちいち反応してしまって、その度に憎しみや憎悪、嫌悪が立ち上ってきます。
反発すると、どっから湧くのか、根も葉もない事をまくし立てられ、いっそう腹が立ちます。
そんな時、泣きたくないのに涙が出て呆れて返答出来ません。
その様子を見ると黙って帰ります。
昔の自分に戻る様でとても嫌な気持ちになります。

押し込められた私の気持ちが、フツフツと溜まり、夫へ向かってしまう事も少なくないです。
この気持の逃し方が分かりません。

あの人達は一生あのまま生きるんだろうから、変えようとするのは無駄、親であることは変わらないから逃げきれもしない。
じゃあもっと気楽に考えるしかないよ、と夫は言います。
でも、怒りとか憎しみとか、どうやって考えないようにしたら良いのか分からないんです。

以上2つの悩みで相談させて下さい。
気持ちの逃し方、人生のアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

ごちゃごちゃ考えすぎですが、体力については基本的にうちの妻もそういう人でした。


ただ、大人になってようやく骨の変形に気付き、骨の変形からくる体力のなさ、のような感じで今は普通です。
妻曰く、子供を産んだから元気になったとのこと。
そりゃそうですよ、夫が出かけてからは母親がちゃんとしないと子供がどうにかなるんですから。なので病気らしい病気が無ければやはり規則正しい生活をする、筋トレをするなど初歩的なことからでしょう。
気が神経質だから身体もついてこないのかもしれません。

>切実に悩んでいます、キツイコメントは無しでお願いします。
だったらここは利用しないことです。
30代でなにを甘えたことをいうのかと言われますよ。
いちいち防御を張らないことも大事です。
アダルトチルドレンなんてまだいう人がいたのか驚きです。
あんなの病気じゃなく、親への不満を具現化した総称みたいなもんですから。
誰でも当てはまるようなことばかりです。

>動けない分得だなぁとか考えたら?と病院の先生に言われます。
動けない分得な事ってありますか?
自分の趣味にすら時間を使えないのに?

それはないでしょう、
まあ先生の唯の慰めですから真剣に悩むこともありません。

>なぜ、私が介護をしてるかと言うと、夫の祖母を預かっているからなんですが、

確かに、なぜに孫嫁が?と思いますが子供のいない主婦なんで働くこともできないから要介護1くらいの軽度のおばあさんを見てもらおうって考えなんでしょう。
でもそれに不服なら義父母ではなくmameshiba-azukiさんの夫に言うべきです。

>最近だんだん、義親の考え方が見えて来た気がしてます・・・・
私と夫には別々の事を伝え、私が夫に失望し義両親を信仰するように仕向けてるみたいです。

僕には全然わかりません。
貴女がメンヘラだからこういう見方をするんだろうなとは思いますが、普通に人並み以下の体力+メンヘラな妻を連れてきたら息子が心配というだけですし、普通の妻でもまた、息子じゃなく娘でも家族だったものが新しい家族になる、そのきっかけとなる伴侶については親も好き嫌いがある。mameshiba-azukiさんが親になって息子を産んで嫌いな嫁を連れてきたらそうなりますから。
貴女は今逆の立場なだけ、それだけのことです。

夫の言う通りだと思います。
>じゃあもっと気楽に考えるしかないよ、と夫は言います。

>でも、怒りとか憎しみとか、どうやって考えないようにしたら良いのか分からないんです。
そりゃあ、毎日家にいて大好きな夫だけといると(要介護のおばあさんはボケちゃってますから)世間も狭いでしょう。
自分のことだけにイチイチ腹を立てて、どこにも出かけないから怒りも発散できないし行き場が無い。
普通の人はね、毎日の忙殺された日々によって怒りをコントロールするんですよ。
夫は貴女と喧嘩しても毎日同じ時間に会社に行かなくてはならない。
だから、気持ちを切りかえ、会社に行く。
仕事をして、違う人間と会話して過ごして、夕方になり家に帰るころにそういや喧嘩してたっけ?と考える。
貴女は暇人だから怒りが心に溜まるんです。
その疲れやすい体質?(なにか病気があるかもしれませんが)を改善してみて外に意識を向ければじぶんとその夫のなかに入ろうとする夫親を貴女ほど気にしないでしょう。
貴女の守るもの、貴女の世界がそれしかないからそこに固執するのだと思いますよ。

貴女の母親みても貴女の夫の親見ても世間はこんなもんと割り切ることです。
貴女だって人をどうこういえるほど立派じゃないでしょう?
心の折り合いってのは自分を等身大に見つめてそして、自分のサイズを認識することで、人も自分も小さき生き物だと思い生きることだと思いますね。

貴女は義親についていろいろ不満があるが、友達が居ないことでそう責めていいんですかね?

>義両親に友人は居ません・・・・友人は人生の無駄だそうです。
なので、何があっても息子に絡み付きたがります・・・・

貴女も誰も居ないから夫に絡み付いている。
可哀想なのは夫ですが、夫はそういう絡み付いている家族が大好きなんだと思いますよ。
でないと貴女を選ばないとおもいますから。
良かったじゃないですか、そういうご主人で。

良い物事の裏にあるもう1つの姿は自分に調子よくある部分を排除できないものです。

例ですが良い人が優柔不断だという人もいるでしょう。
調子よく良い人だけを選べない。
優柔不断もついてくるようにです。

貴女もそう考えればもっと楽なんじゃないですか?

夫は今すくなくともそういう親から離れようとしている。
貴女も夫のような気持ちになれるよう外に目をむけることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い回答を書いて頂いてありがとうございます。

やっぱりゴチャゴチャ考えてるんですね私・・・・

>例ですが良い人が優柔不断だという人もいるでしょう。
調子よく良い人だけを選べない。
優柔不断もついてくるようにです。

私は何に対しても完璧を求めてるのかもしれないです。
完璧でない自分が嫌い。周りが嫌いと・・・
全ての人に裏表があるってことですね。
周りの人に対してなら、やっぱり良いところがあるじゃないって思えるかもしれません。
自分自身は良くわからないですね、ゴチャゴチャしてる感じがします。

回答を読ませて頂いてる内に、知り合いの方かと思う程に的確で驚きました。
色んな方が、書いて頂いた様に感じるのなら、私は自分を直さなければ、この先も自分で作り出す困難にぶつかってばかり居る人生になってしまうと思います。

少しでも脱出出来るよう、何時もと違う方向を探してみます。
楽しく居られる自分を手に入れたいです。

体力が無い事もメンヘラの原因と思います。
休まなければならなくなると、どうしても無駄に時間を使うので、頭は暇です。
自分の体との付き合い方をもっと考えた方が良いのかな・・・

ともかく、生きて活きている人達が何を思うのか、それがちょっと見えました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/28 15:10

人生はあざなえる縄の如し…といい、


良いこと・悪いことで成り立っているものです。

質問者様は悪いことばかり数えすぎていませんか?
義両親が、悩みの種の「悪いこと」だとしても
大好きなご主人と出会ったのは「良いこと」なんじゃないですか?

昨年の大震災で、日本人は普通に生活することがどれだけ
幸せなことかを思い知りました。
「悪いこと」はちょっと横に置いといて
「良いこと」を数えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい(^^);
言われる通りの事を、夫に言われました。
発想を転換した方が良さそうです。

何時の頃からか、悪い事ばかりが心に残る様になりました。
そして何故か異常に頑固みたいです・・・

今日は良いことをノートに書いてみようと思います。

お礼日時:2012/03/28 15:19

 う~ん、大変な状況えすね~。

貴方は菩薩様だな~と思います。
だって、義父母が看るべき義祖母を貴方が介護してるなんて
普通出来ませんよ?そこも貴方のストレスだと思います。

問題の義父母ですが、私なら「義祖母の面倒は看ますが、義祖母を
看ない貴方達の面倒は看ません」と言いますね。それで向こうが怒ったら
占めたものです。嫌われた嫁でいいじゃないですか?
貴方も付き合いたい義父母ではないのですから、自分は一切縁を切る
覚悟で、今までの不満を言って付き合いはご主人だけにしてもらえば
どうですか?

それと、義祖母の介護は無理ですからと義父母宅に返す事は
出来ませんか?
いい嫁になろうとしているからストレス溜まるのでしょうね。
このままでは、いいわけがありません。
自分を解放出来るのは自身だけです。
貴方の言動遺憾だと思います。

勇気を出して、義父母に当たって砕けろです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
祖母を預かった事は後悔している訳ではありませんが、
確かに色々な面で、良い嫁になりたいと意気込んでいたのも事実です。

>勇気を出して、義父母に当たって砕けろです。

はい!
ずっと付き合う相手ですもんね。
やってみます!!

お礼日時:2012/03/28 13:46

きついコメントはナシで。

とありましたし、些細なことで傷つきそうなので、私が旦那さんから言われて、今まで生きてこれた言葉をあなたにも送ります。
「死ねない、死にたくない、そう思うのなら、天寿を全うできるまでイジでも生きてみろ」
言われて、私はムカついたのでイジでも旦那さんより長生きしてやろうと思いました。

怒りや悲しみって生きてる証拠ですよ。それを考えないと言うのは、生きてる意味ないじゃないですかね?私はそのように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 
生きてる証拠ですか・・・
今はあまり感じたくないと思ってしまってるので、遠ざけたいと考えていました・・・


>「死ねない、死にたくない、そう思うのなら、天寿を全うできるまでイジでも生きてみろ」
旦那様からの言葉を書いて頂きありがとうございます。
強い力の言葉ですね。

すいません、もう少しきちんとしたお礼を付けたいのですが、今の気持ちを文章に現すのが難しいです。
こんな質問に回答頂いて本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/03/28 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!