dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
土曜日(3日前)の夜に2歳の娘がベッドから後ろ向き転落し、旦那が体を受け止めましたが左腕だけ後ろ向きについてしまいました。
娘がおお泣きで、痛いと訴えたため救急外来(総合病院)に連絡すると、「子供のヒビくらい3日程様子を見ていても大丈夫です。命には別条はありませんから。月曜日に個人医院を受診されてはいかかですか。」と回答されました。そのため車で病院へ向かっている途中引き返しました。そのうち娘は落ち着きだし、肘を曲げたままにしていればひどい痛みはないようでした。悔しかったですが、月曜まで様子を見て朝一で個人医院につれていきました。レントゲンを左右の腕をとってもらい、骨に別条はないとの判断。医師は「金曜にきてください。その時にはきっと何もなかったように治っていますよ。」といわれました。しかしその医師は診察の際に娘の腕に一切触りません。??と思いながら湿布をいただき帰宅。
昨夜(病院に行った夜)私なりに調べました。すると、片手をついた状態で転倒した場合肘の腫れなど、上腕骨の骨折が疑われる。ということを知り心配になり、今朝娘の腕を後ろから見比べると・・・左肘がパンパンに腫れていることにきづきました。急いで昨日の病院へいきました。医師に状況や思いを伝えると、レントゲン写真をみて「異常はありません。だれでもこけたら2、3日は腫れるでしょ?」といわれ少し面倒くさそうに怒り気味でした。。。「お母さんがそんなに心配ならギブスします?きっと子供は嫌がってはずしますけど」と言われました。私は腹立たしかったですが、ギブスは断り、謝って、病院をでました。でも昨日よりも腫れていると感じたので、悩んだ末に別の整骨医院にいくことにしました。娘にはほんとうにかわいそうな思いをさせましたが病院をはしごしました。B病院とします。。
B病院で診察の際先生は娘の腕を触り「手のひらを上にしてあと少しのところが曲げられないのですね。」といいました。娘は触られ泣いていましたが・・レントゲンを撮りました。ここでは左のみです。Bの診断では、腕に2本ある骨のうち1本が下に少し下がっていますので、整骨した方がよいといわれ、その場で娘の腕をとり、ずれているという部分をひねり・・・なおしました。
この2つの病院の見解。どうなんでしょうか??・・・初めの病院は両腕レントゲンで異常なし。Bは左のみですが骨のずれ。
娘はけがをしてから機嫌もわりとよく、手のひらも動き、曲げていればとても楽そうです。
明日もう一度Bの病院で診察です。2つの病院の診察のちがい、非常に混乱しました。私としてはBのほうで今後もみてもらうことになるのかな??とも思っています。
詳しい方もしおられましたらご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

整骨医院ではなく整形外科なのではないですか?整骨院はレントゲンがないので。



そういった怪我は整形外科で問題ないですよ。専門医ですから。はじめに行かれた個人医院が何科を主にしているのかわからないのですが、医師の対応はあまりよくないですね。医師や治療家からしてみたら大したことない怪我だなと思っても、一般の医学知識のない人にとってはわからないものですし、またお子さんのことをとても心配するのは当たり前のことですからね。

整復の内容を書かれた文章から判断すると肘内症だと思われますが、肘内症ではあまり腫れることはないので、肘内症と周囲の軟部組織(筋肉や靭帯など、骨と違ってやわらかい所のこと)の怪我の合併ではないかなと思われます。
要するに肘の打撲もしくは捻挫で腫れていて、B医院では肘内症の疑いも考えられたので、整復を行なったということじゃないでしょうか。

ちなみに接骨院や整骨院は医師ではなく柔道整復師が施術をしています。肘内症や打撲、捻挫は接骨院でも診てもらえますが、骨折の疑いがあれば初めから医師のところに行ったほうが良いです。接骨院でも折れていれば応急処置はしてくれますが、結局病院に転院させられますので。それが柔道整復師法に沿った処置なのです。治せる技術や知識があっても骨折と判断したら1度医師に見てもらわなければならないのです。そこでまた1から検査する2度手間になります。以上、蛇足でした。

この回答への補足

!!整形外科医院です!!私の記載みすです!!

補足日時:2012/03/27 23:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!2件とも整形外科でレントゲンもどちらも撮りました!!おっしゃるとおり、確か先生は(Bの)肘内症といわれたように思います。靭帯から完全にはぬけていないが、レントゲンで見るとすこし骨がさがりすぎている。といわれました。
NO3様のご回答にありましたが子供では骨がずれるといくことはないのでしょうか?確か上記のようにいわれたのですが・・商売文句でしょうか??

お礼日時:2012/03/27 23:14

こんにちは。



その後、肘の方は、大丈夫でしょうか?

私が持っている、病気の本に、肘内障の事が少し載っています。

肘の関節がはずれかけた状態の事を、言うみたいですね。

娘さんの場合、腕が曲げられたのであれば、ほんとに、少しずれただけなんでしょうね。完全に外れると、腕をだらんと下げて伸ばし、指しか動かせないようです。

ほんとに、肘内障だったのであれば、整復してもらって、良かったみたいです。
時間がたつと、戻りにくくなるようですよ。

完全に外れていなかったので、A病院では、気づかなかったのかも、知れませんね。

実際、レントゲンを見てないので、何とも言えませんが…。

早く良くなると、良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変おそくなりすみません。
結局整復していただいて、1週間で治りました!!ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/31 20:07

整形外科医院は病院です。

正確に言うと病院ではなく診療所だと思いますが・・・
医師かそうでないのかと言えば医師です。
病院はある程度の規模以上(入院ベッド数20床以上など)等、病院という名称を使うのに制限があります。小さな個人院では診療所やクリニックなどという名前のところが多いですね。病院、診療所の区別なく医院としていることもあります。
なので整形外科医院で大丈夫ですよ。

あとBの先生は完全に肘内症だとは診断しにくいけれど、それになりかけていると言いたいことをズレていると表現したのだと思われます。肘内症の原理がわかってないと伝わりにくい表現かも。
あと保険点数の都合上、ただの捻挫だけでなく肘内症の治療も行なった方が保険点数もずいぶん高くなり儲かりますしね。

もしかしたら肘内症の整復操作は必要なかったかもしれません、ただの捻挫だけならあまり動かさず安静にしていた方が早く治るので、A病院ではレントゲン画像で確定診断できたので、触らなかったのかもしれません。不要な治療は医療財政にも悪影響です。社会全体からみればAの病院の方が誠実な病院なのかもしれません。

しかし、治療してもらう人は自分に合う所で治療してもらえば良いと思います。こういった見解や経営方針の違いなどで治療内容に相違が見られたのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、2つの病院の治療について同じことをかんじました、のでどちらが良かったのが。。。と思い質問させていただきました。Aの病院の医師からは骨に異常がないので問題ないといわれ腫れるのは当然。といわれ、確かに・・・ともおもいました。Bでは整復しますといわれ戸惑いましたが、レントゲンを見せてもらいトの骨がしたに下がりすぎているのかを丁寧に説明をうけましたl娘はその場では泣きましたがその後は機嫌よくしています。ただ、整復したことでよけいに炒めていないかが心配でした。
今後は様子をみていくしかないのでしょうか?ですよね・・・。骨に異常がないので後は湿布などの治療になるようです。
おっしゃるとおり、自分にあうところでみてもらう。それが一番ですよね。。ありがtごうざいました。

お礼日時:2012/03/28 06:47

まず骨の事なのに整形外科に行かれないのでしょか?


そもそも骨折しているかもしれない。異常があるかもしれないという時点で個人の病院。整骨院にいかれるのか理解できません。
レントゲンが撮れたとしても専門医ではなければ見解も違います。

この回答への補足

すみません。私の記載ミスで、そちらも整形外科医院です(._.)どちらも専門医です。誤解される書き方をしてすみませんでした。

補足日時:2012/03/28 06:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
整形外科医院にいきました。
私の記載ミスです。すみません。また、田舎ですが総合病院にも相談したところ、個人医院を受診するように言われたため個人医院にいきました。
理解できないとのかいとうでしたが、親として怪我した時点で総合病院にも連絡しすぐにむかいました。私の住む地域はとても総合病院の窓くちがせまいようですごく悩み、個人医院でいき、レントゲンを受け診断をしていただきました。また、上記2医院はどちらも整形外科医院です(._.)私の書き方が、まちがっておりました。すみませんでした、。

お礼日時:2012/03/28 06:43

心配ですね。



変な医師に当たっちゃいましたね。
腕が無いのにプライドだけが高い典型的なタイプですね。

初めの個人病院は何科なのか気になりますが、整形外科なら良いのですが「内科・小児科・外科」みたいに何でも看板に掲げている個人病院は、後ろの科になるにつれて専門から離れていきますのでご注意下さい。

2件目の整骨医院も、整骨医院と書いてあるなら、病院ではないので2件目も私なら行きません。
それに、骨は外れる事があってもズレる事はありません。
営業トークです。
大人が理解してマッサージ感覚で行くのには良いと思いますが、小さいお子さんが行く所では無いと思います。

骨折などの怪我のような症状の時は、整形外科に私なら行きます。
首から上の場合は、脳神経外科です。

小児科以外で小さい子を気持ちよく見てくれる病院は少ないですけど、この機会に探索される事をおすすめします。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!いまご回答を拝見して正直あせりました((+_+))確認したところ私の書き方がよくなかったようで・・・・両方ともOO整形外科医院でした!!!ということは病院だと思いますが・・・・・・大丈夫でしょうか??整形外科医院と書いているのは病院でしょうか?一応周りの親御さんの意見なども効いていきました。ただ、かなりの田舎のため、整形外科医院も3件ほどしかありません。

お礼日時:2012/03/27 23:09

私なら迷わずBですね。



骨ってすぐにずれますよ。
そのずれ治してもらってマシになってませんか?
後アイシングは勧められましたか?
腫れているということは急激な炎症を起こしてるんですから3日間は冷やさないとダメですよ。
小さい子は冷えぴたで大丈夫ですよ。

それにAのその態度・・・・・悲しくなりませんか?
なんで患者が謝るんですか。お金払ってる客ですよ。
ギブス?いきなりギブス?
そういうことを言ってるんじゃないでしょう?
腫れてるから大丈夫かと確かめに行ったのでしょ?

確かに捻挫でも打撲でも腫れますよ。
でもだからってギブスします?とかそういうのってすっごい性格悪くないですか?

私ならBですね。

まぁ整骨院は触りますからね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急な回答ありがとうございます!!ホントにおっしゃる通りです。すごく悲しかったですし腹立たしかった、(正直。)それにね、そのあと初めの医師が私たちにおっちゃったこと、「もしそんなに言われるのなら私の知り合いの医師にレントゲンの写真をおくってみてみてもらって異常があるとしてきされたらお電話します」です。
ひどいですよね・・。
明日Bの病院にいってみてもらいマス!本人も元気ですしよくなっているようにもかんじます!!本当にご回答力になりました、ありがとうございました!!!!そうですよね、普通さわりますよね!!ありがとうございました!!!!!!

お礼日時:2012/03/27 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!