dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在の賃貸マンション(4F建ての建物の3Fに住んでます)に引っ越しして6日目から生臭い臭いがしています。
昨日、シンクの菊割蓋と水切り籠(プラスチック制)を食器用洗剤で洗い、パイプユニッシュを流し、水切り籠にスプレータイプのキッチンハイターをかけ、換気扇を2時間くらいかけました。

すると、掃除する前は、なんか生臭いな?下水道の臭いかな?くらいだったのに、ハッキリと下水道の臭いがするようになってしまいました(涙)
1日経って、やはりキッチン部分は下水道くさいです。菊割れ蓋の辺りをかいでみるとわずかに臭いがする程度、シンク下の収納部分の扉を開けると菊割れ蓋の辺りより強く臭います。
これはシンク下の排水管から臭っているのでしょうか?それとも収納部分の扉を1日閉めていて空気が籠っていたから?

問題の排水管は添付画像のとおりです。
色々な質問を見ると、排水管って色んな部品があるようですが、この排水管、何か足りない部品はありますでしょうか?
また、これは管理会社に言って対応してもらうべきでしょうか?それとも自分で解決すべきでしょうか?
脱臭炭等を置いて臭いを解消したという方もいましたが、解決方法としてそれでいいのでしょうか?
臭いも気になりますが、害虫・害獣の出現も危惧しております。

「台所収納下から悪臭解消方法」の質問画像

A 回答 (6件)

設備屋です。


収納部分の悪臭は、排水のホースが排水管に接続されている部分に隙間があるからと考えて間違いありません。配管の接続部分からの匂いが、蓋の隙間を通って上に上がってきています。雑排水の匂いは強烈で、プロの間では下水より臭いと言われているほどで、少しでも隙間があれば無限に匂いが上がってきます。消臭剤などでごまかし続けられるものではありません。

質問者さんが外せないといっている蓋を外さない限り、接続部分にアクセスできないので、マイナスドライバーか何かを使って、なんとか外して下さい。中を除くと、悪い場合は排水管にホースが突っ込んであるだけ、もしくはプラスチックの部品で排水管に接続している部分がきちんとはまっていないか、ホース周りに隙間があるはずです。作業性が良ければ、ビニールテープで完全に隙間を覆うように塞ぐか、水周り用のコーキング剤を塗りたくってすべての隙間を埋めて下さい。

隙間を埋める効果は絶大で、きちんと塞がった途端に匂いがほとんど無くなるため、作業中に効果を感じる程です。菊割蓋の周りを塞いでも効果があるでしょうけど、きちんとホースと配管の接続部を塞ぐことをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても詳細にご回答いただき、ありがとうございます。
賃貸住まいなので、自分で勝手に蓋を外すのは気がひけてしまいます。持家だったら、蓋を外してしまうのですが・・・。
まずは管理会社と相談してみます。

お礼日時:2013/09/12 22:05

No4のものです。



>蛇腹のところの円盤は、残念ながら外すことができません(涙)
いや外すのではなく、持ち上げるのです。

優秀なマジシャンだって、外すことは出来ませんよ。

ここはおそらく、塩ビのパイプの中に蛇腹を突っ込んであるだけですから、隙間が出来ています。
ですから、この部分をテープで封印すれば、下の排水パイプからは匂ってはきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご丁寧にありがとうございます。
蛇腹が通っている円盤の穴の近くに消臭剤を置いたら明らかに臭いが弱くなったので、原因はご指摘のとおりかと思われます。
問題の円盤ですが、持ち上げようとしたところ、床の部分にぴったりくっついていました。
爪をいれてちょっとでも持ち上がらないか試してみたのですが全く持ち上がりません。
「(床に)くっついていた」ので「(床から)外すことができません」と書いてしまいました。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2012/03/29 21:54

No3の方の図を参考にして、


【ここから匂ってくるかも】と指摘してあるところが一番怪しいですね。

上のほうは毎日水を使うでしょうから、水が無くなっていることは考えられません。

下の、蛇腹と排水パイプのつなぎに問題があると思われます。

量販店の水道用品コーナーに行って、ビニールテープを買ってきます。電気で使うビニールテープの3倍ぐらいの幅があるテープです。

蛇腹のところの円盤の蓋をまくり上げます。
塩ビのパイプに蛇腹が突っ込んであります。
そのつなぎ目をテープでぐるぐる巻きにして、封印します。
これで様子を見てください。

上のほうから匂うようですが、匂いは上に上りますから、そのように感じられるのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一晩置いてまだ臭うので、仰るとおり封水はあるようです。
蛇腹のところの円盤は、残念ながら外すことができません(涙)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/28 21:37

画像の通りですが。



封水という水が常に無いと匂いは上がってきます。

シンクから下にさがる蛇腹のホースのつなぎ目が、しっかり建物から伸びるモノに入っていなければ。
そこから匂います。
「台所収納下から悪臭解消方法」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像までつけていただき、回答ありがとうございます。
水切り籠を支えるような形で灰色の輪っかのようなものが、水切り籠の下にあり封水の有無については確認できませんでした。
ただ、排水管の上部と下部を嗅いでみたら下部からは臭いがせず、上部から臭いがしたので封水の辺りが怪しいです。毎日洗い物をしているので水は流しているのですが・・・。先程、やかん一杯分の水を流し、さらに30秒程水を流してみました。一晩置いて様子を見てみようと思います。

お礼日時:2012/03/27 23:30

とりあえず足りないものはなさそうです。



排水ホースが排水管につけられてるところ画像でいうと白い丸い蓋みたいなものを取って、
どんなふうにつながっているか見てみたほうがいいかもしれないです。

もしかしたら排水ホースにつながってる排水管に問題があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
白い蓋の部分を取ってみようと思ったらガッチリくっついていて取ることができませんでした。
自分では見ることができない部分に問題がある可能性が出てきたので、管理会社への連絡も検討しようと思います。

お礼日時:2012/03/27 23:06

外側だけの写真ではわかりませんね



内部はねずみ返しという 水のたまり場があるはずなのですが
その上カバーがなくなっていると臭いが上がってきます。

通常は水のたまり場があると空気が直接上がってこないようになるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。
水切りかごを取ると、その下は上から見ると◎のような形になっています。外側の円が排水管本来の太さで、実際に水が通れる穴は内側の円の中の部分だけです。内側の円と外側の円の部分は灰色のプラスチックっぽい輪になっています。この灰色のがカバーということでしょうか;他の方の回答も参考に色々考えてみます。

お礼日時:2012/03/27 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています