dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見積もりを業者さんに取る前提で、心構えとして相場が分かれば・・・と思い質問します。
家で、菓子製造をするので、自宅(木造)和室4.5畳をミニキッチンに改装する予定です。和室→洋室代金は大体想像が付くのですが、電気排水工事がいったい幾ら掛かるのか、検討が付きません。

和室は、1Fのキッチンを挟んだリビング続きで、水道が2箇所・電気を1箇所増設(1箇所は既存である)したいと思っています。
(システムキッチンは、入れません)

この情報では、なんとも言えないと思うのですが、「自分はこれぐらいだった」と言った、アバウトな情報でも良いので、ご回答頂けると助かります。
どうぞ、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

↓読んでの回答  電気>キッチンの電気天井の電気などで・・7万


          水道屋>排水パイプと水道の近いとこから引き込んで・・水栓つけて・・7万。。。

後お任せします。。





見積がきてからまた質問しなおすのが吉。
    • good
    • 0

菓子製造と言う事は、許可を取って売るためのお菓子を


製造されるのですか?
だとしたら、それにともなう指導があるので、まずそれを
確認されて指導に基づいた改築をする必要があると思います。

給排水は基本的に現在のキッチンかトイレに接続、もしくは
家の外を回す様になると思いますが、勾配によってはどうにも
ならない事も出てくるのでこの説明では未知の世界です。
特に排水はへたすると床下解体の必要も出てきます。
電気を一ヶ所増やすくらいなら既存の場所から引っ張ってくる
だけなのでほとんど人件費、数万の事でしょう。
ただし配線が表しになります。

実際に現場を見てもらって見積もって貰わないと分らないですよ。
    • good
    • 0

建設工事の見積りを複雑に考え過ぎているんだと思います。



(1)材料費
(2)労務費
(3)経費

概ねこの3つです。
電気も給排水の工事も同じです。

質問の内容からして材料費は微々たるもののようですので、ほとんどが労務費でしょう。
積算する人も延べ何人作業員を入れればこの仕事が片付くかを考えます。

改修工事は多くの場合、勘と経験により導きだされるので具体的には現地を見てみないと解りません。
    • good
    • 0

アバウトなのが一番困るのです。

既存からの分岐を想定した場合、その距離は?屋内か屋外か?給湯はどうするのか?排水できる所があるのか?寒冷地なのかどうか? 条件次第でかなり変わります。大抵の業者は見積り無料なので、聞いてみるのが一番です。
    • good
    • 0

見積取るのに心構えなんか要らないでしょ!


条件が変われば金額なんてガラッと変わるもの
参考にはなりません

業者が出した見積に不安ならば
数社見積を取ればいいと思うが・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!