dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どっちが得ですか?

質問1
某量販店ではレジの横にiTunesカードをおいてあって、5000円カードを二枚セットで買うと8500円になります。
つまり15パーセント引きになるわけで、これはおとくです。
もし、iPadのアプリを購入する際に支払い方法によっての値段の違いが全くないか、あってもこの15パーセントの差内に収まるなら、iTunesカードを買って購入した方がお得になるのですが、実際に有料アプリを買ったことがないのでわかりません。

アプリやレンタル映画の選択画面に表示されている価格は支払い方法によって変わってくるのでしょうか?
それとも、クレジットカード、iTunesカード、どちらで購入しても同じ金額なのでしょうか?
詳しい方、おしえてください。


質問2
先の質問にも書きましたが某量販店ではレジの横にiTunesカードをおいてあります。
あれって一応有価証券の部類ですよね、
いくら店員の目の届く範囲とはいえども、客が自由にさわれる場所においてあって大丈夫なのでしょうか?
防犯意識の高いコンビニですと、高額商品(DVD、ゲームソフトなど)や超人気商品(人気カードゲームなど)、タバコ、年賀葉書(これも有価証券)などはレジの内側に置いて、強盗や万引きを防いでいますが。
それとも、iTunesカードは、レジでの精算が済んでいないものは使えないようにしている、などのセキュリティが装備されているのでしょうか?

(ま、仕組みを知ったからと言って、万引きなどする気はないが)

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

クレジットカード購入でも、iTunesカードでも、書いてある金額が引き落とされます。



でもiTunesカード1万円分を8,500円で買えるならば、それできちんと1万円分としてチャージできますので、そちらの方が圧倒的にお得です。

また、クレジットカード登録があっても、iTunesカードによるチャージ分がある場合にはそちらが先に使われますので、既にクレジットカード登録をしてしまった人でも、iTunesカードに割引販売による値引き購入の技は使えますね。


質問2に関しては、
>レジでの精算が済んでいないものは使えないようにしている、
これで正解です。

カード裏のバーコードをPOSで読んでAppleに登録された後でなければ、カードが有効になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変よくわかりました。

お礼日時:2012/03/28 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!