dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトのワイヤレスレーザーマウスを使っていますが、以前は2~3カ月は持った電池が最近1~2日で消耗して使えなくなります。
充電式のエネループを使っていたので、エネループが劣化したのかと思い、普通の乾電池を入れてみましたが、同じことですぐ消耗してしまって使えません。
一週間くらい前からの現象で、原因がわかりません。

A 回答 (2件)

故障ぽいですね。



以前が2~3ヶ月使えていたのが、1~2日で消耗するのは明らかにおかしいです。小生の使っているロジクールのM705などは、3年の電池寿命をうたっており買った当初のアルカリ乾電池がまだ使えてたりします。

あと、センサ・発光部の窓にゴミなどが入っていませんか? 何も変化しない場合は省電力モードに移行する筈ですが、センサ・発光部などにゴミがあって、ちらちら動いたりしていると移行出来ずに電池が消耗する可能性があります。掃除してみて下さい。

それでも駄目なら、故障でしょう。保証期間内ならメーカーか販売店に問い合わせをして、交換を要求して下さい。そうでなければ、買い換えですね。次は、もっと電池寿命の長いマウスを選んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
どうも省電力モードに移行せず、常時電流が流れているようですね。
センサー部にゴミが付いている可能性があるとのことなので、エアクリーナーを十分吹き付けて様子を見ることにします。
それでもだめなら買い換えします。

お礼日時:2012/03/29 12:32

間違いなく電池の消耗ですか?


事実であれば明らかに故障です。
未使用時にスリープ状態にならないか、回路故障で常時無駄な電流が流れているのかもしれません。

補償期間なら修理に出すか、あるいは買い換えるかをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
満充電の電池を入れて翌日動作しなくなったときにチェッカーで確認しましたので、間違いなく電池の消耗です。
どうも常時電流が流れているようですね。
補償期間はとっくに過ぎていますので、やっぱり買い換えですかね。

お礼日時:2012/03/29 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!