dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度静音のワイヤレスマウスを買おうかと思っています。

電池のものと充電のものがあったのですが、
使い勝手はどちらが良いでしょうか・・・。
(種類はたくさんありますが最安値でいうと電池の方がお安かったです)

もし両方使ったことがある方がいたら良し悪しを知りたいです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • みなさんご回答ありがとうございました。
    いろいろ参考にさせて頂き、
    充電式の方がいいのかなと思いました。

      補足日時:2018/05/09 16:53

A 回答 (4件)

そのワイヤレスマウスが、どれくらい電池が持つかで充電式乾電池が良いか、アルカリ乾電池で良いかが変わります。



比較的電池の持ちが悪いワイヤレスマウスの場合、充電式でないと電池代が意外と掛かります。私は、ロジクールの無線・有線両用の G700 を持っていて、これには充電式の単 3 型エネループ 1 本が付属しています。連続で使っていると 1 日くらいで消耗してしまいますので、充電池でないとつらいものがあります。充電は有線での接続でできますし、充電済みのエネループとの交換でも OK です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/featur …

他に、MX1100 もあります。こちらは、単 3 アルカリ乾電池 2 本が入ります。9ヵ月の電池寿命ですが、エネループを使っていて半年程度の電池寿命です。
http://joshinweb.jp/peripheral/mx1100.html?ACK=REP

また、同じロジクールの M705 も使っていますが、これは単 3 アルカリ乾電池で 3 年の寿命があります。実際は 3 年以上も持ちますので、充電池では勿体ないのでアルカリ乾電池を使っています。電池の交換時期を忘れてしまいますので、液漏れのしない高めのアルカリ乾電池を使っていますね(笑)。
https://xn--u9j882g73m3lybhp.net/post-800/

MX1100 も M705 も 2 本の電池が入りますが、軽くしたければ 1 本でも動作します(電池寿命は半分になります)。と言う訳で、ワイヤレスマウスの消費電力により、使う電池を変えています。また、マウスによってはリチウムイオン充電池が内蔵されていて交換できないものもあります。利点は乾電池状態のものより軽くなる点で、そういう交換できない充電池式は USB の有線で充電するタイプが増えています。手軽に充電できる分、電池寿命が短い傾向にあるようです。

ゲーミングワイヤレスマウスは、電池寿命よりマウスの性能を重視しているため、電池の持ちにはあまり気を使っていません。それよりも、プレイに影響しないように高速で動作することを優先しています。ゲーミングようマウスには、マウスパッドから給電するタイプもありますね。
https://news.mynavi.jp/article/20180112-570834/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/403/403851/
    • good
    • 0

私は電池式マウスにエネループを入れて使っています。

    • good
    • 0

こんにちは


どっちもどっち、だと思いますよ。

電池式のほうが電池寿命が長いと思いますが、充電式でもマウス自体
それほど電池を食うものではなく、充電しながらも使用できる機種が
多いと思うので大して気にならないと思います。

電池式は電池の重さ分、重くなる傾向がありますが、もとからそれほ
ど重くありません。

充電式のほうが少し高いかもしれませんが、電池式は電池交換時に少
しの電池代がかかります。単4電池の場合、買い置きしていない人も多
いと思うので交換電池を意識していたほうがいいかもしれません。

デザインや使い勝手で決めちゃっていいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

当然、充電式の方が使いやすいです。


時々ケーブル接続で使えば充電してくれ、電池切れでもケーブル接続で使えば充電してくれます。
非充電電池式では概ね電池切れサインが無いので、いつ電池が切れるか不安で、その判断さえ難しいです。
予備電池も使用までには劣化が進んでいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています