重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

次の(1)、(2)の操作をするとどちらもシステムを以前の状態に戻すことができるので似ているように思えるのですが、この2つは何が違うのでしょうか。

(1)「コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元→システム設定またはコンピューターの回復→システムの復元を開く」と進んでする操作。
(2)「コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元→システムイメージの作成」と進んでする操作。

次の(a)、(b)の違いがあるのは分かります。これ以外に違いがあるでしょうか。

(a) (1)は3か月程度前までにしか戻せないが、(2)は1年でも2年でも好きなだけ昔の状態に戻すことができる。
(b) (1)で復元するためには修復ディスクが要らないが、(2)で復元するためには修復ディスクが要る。

A 回答 (1件)

>どちらもシステムを以前の状態に戻すことができる


「システムの復元」にはそういう機能はありません。名前だけを見るとそんな印象をうけますが、単に決められたファイルだけを過去のものと置き換えるだけですので、行ったからといって復元ポイント作成時の「システム」が復元されるわけではありません。
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1 …


>(a) (1)は3か月程度前までにしか戻せないが、(2)は1年でも2年でも好きなだけ昔の状態に戻すことができる。
いいえ、設定次第でもっと長く復元ポイントを保持できます。
>(b) (1)で復元するためには修復ディスクが要らないが、(2)で復元するためには修復ディスクが要る。
これはその通りです。

機能の違いは
「システムの復元」はその機能が定めた特定の拡張した特定の場所にあるファイル群に対し、復元ポイント作成時点のものをコピーしておいて、復元実行時に強制的に現在のものと置き換える機能です。
当然ファイル同士やファイルとレジストリの間に不整合が発生しますが、その不整合に気付くのは不整合を起こしているファイルや機能にアクセスしたときに初めて気付くことになりますので、元に戻すとか修復するとかの手段が不可能になってしまっていることが多く、完全な修復にはOSの再セットアップを必要とすることが多いです。
対して(2)の方はシステム全体を一つのイメージファイルとしてまとめてバックアップして書き戻す機能ですので、システムの復元のような不具合は発生しません(ただし、イメージ作成時にすでに不具合が発生している時はイメージを書き戻しても不具合を持ったままになります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことだったんですか。
システムの復元はシステムイメージとは全然違うんですね。ほとんど一緒だと思っていました。
紹介いただいたサイトもとても勉強になりました。
有り難うございました。

お礼日時:2012/03/30 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!