
次の(1)、(2)の操作をするとどちらもシステムを以前の状態に戻すことができるので似ているように思えるのですが、この2つは何が違うのでしょうか。
(1)「コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元→システム設定またはコンピューターの回復→システムの復元を開く」と進んでする操作。
(2)「コントロールパネル→システムとセキュリティ→バックアップと復元→システムイメージの作成」と進んでする操作。
次の(a)、(b)の違いがあるのは分かります。これ以外に違いがあるでしょうか。
(a) (1)は3か月程度前までにしか戻せないが、(2)は1年でも2年でも好きなだけ昔の状態に戻すことができる。
(b) (1)で復元するためには修復ディスクが要らないが、(2)で復元するためには修復ディスクが要る。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>どちらもシステムを以前の状態に戻すことができる
「システムの復元」にはそういう機能はありません。名前だけを見るとそんな印象をうけますが、単に決められたファイルだけを過去のものと置き換えるだけですので、行ったからといって復元ポイント作成時の「システム」が復元されるわけではありません。
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-1 …
>(a) (1)は3か月程度前までにしか戻せないが、(2)は1年でも2年でも好きなだけ昔の状態に戻すことができる。
いいえ、設定次第でもっと長く復元ポイントを保持できます。
>(b) (1)で復元するためには修復ディスクが要らないが、(2)で復元するためには修復ディスクが要る。
これはその通りです。
機能の違いは
「システムの復元」はその機能が定めた特定の拡張した特定の場所にあるファイル群に対し、復元ポイント作成時点のものをコピーしておいて、復元実行時に強制的に現在のものと置き換える機能です。
当然ファイル同士やファイルとレジストリの間に不整合が発生しますが、その不整合に気付くのは不整合を起こしているファイルや機能にアクセスしたときに初めて気付くことになりますので、元に戻すとか修復するとかの手段が不可能になってしまっていることが多く、完全な修復にはOSの再セットアップを必要とすることが多いです。
対して(2)の方はシステム全体を一つのイメージファイルとしてまとめてバックアップして書き戻す機能ですので、システムの復元のような不具合は発生しません(ただし、イメージ作成時にすでに不具合が発生している時はイメージを書き戻しても不具合を持ったままになります)。
そういうことだったんですか。
システムの復元はシステムイメージとは全然違うんですね。ほとんど一緒だと思っていました。
紹介いただいたサイトもとても勉強になりました。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 ビデオカードが変更されたPCの復元 1 2022/11/29 02:01
- CPU・メモリ・マザーボード このコンピューターはBIOSを使用しています 6 2022/07/06 14:13
- Windows 10 windowsシステム修復ディスクは最初に1度作っておけばよいのでしょうか? 5 2023/04/08 19:22
- Windows 10 システム復元の可能性 2 2023/02/03 09:59
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 「上書きインストール」後の「システム復元ポイント」について 2 2023/07/23 23:51
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- バックアップ Win11を バックアップソフト からの復元をやった場合について 4 2023/05/22 11:19
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「復元ポイント作成」と「シス...
-
システムの復元をしたいです
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムの復元で治りますか。
-
ドライブFって何ですか?
-
IEを修復すると日本語表記が外れる
-
起動失敗の原因が分かりません。
-
パーティション割り当て
-
Windows XP SP3で二点調査中です
-
ウイルスバスター2005のインス...
-
OUTLOOK が起動できない
-
「DISK IO error:status=000010...
-
ドライブについて・・
-
CPUの異常な速度
-
Gateway PCのリカバリについて
-
SAFEモードで起動
-
起動直後にエラー、ブルースク...
-
PowerPoint 2013が重い
-
イベントビューアの\\Harddisk...
-
リカバリディスク作成の必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EaseUS と AOMEIの有償バックア...
-
システムイメージファイルを移...
-
着信履歴が残らない!? 2年以...
-
システムの復元
-
システムの復元をしたいです
-
ブータブルCDとは
-
正しくないイメージエラーとフ...
-
ThinkPad X100e リカバリー方法
-
aecrのノートパソコンについて
-
システムの復元について
-
SSDに復元できません
-
突然プロダクトキーが無効にな...
-
ウイルスバスターのおかげで。。。
-
起動後Explorer.Exe終了で、ス...
-
AOMEI Backupperでシステムを復...
-
HD革命Backup 6
-
Windows7で急に復元ポイントが...
-
すべてのプログラムのファイル...
-
HDDの交換とシステムイメージの...
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
おすすめ情報