重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2月に退職してすぐに1ヶ月短期の派遣で就業しています。先日前職場から離職票がきました。
次は決まっていないので失業保険の申請をしたいのですが、その場合どのようにすればよいですか。金銭的に苦しいので出来るだけ損をしないようにしたいのですが

よろしくお願いいたします

A 回答 (4件)

こんばんは。



補足拝見しました。


2年勤めていた会社を自己都合退職、ということですので…

失業給付は、離職の翌日から1年間が給付出来る期間で、あなたの場合はそのうちの90日間貰えることになります。

ただし、自己都合の場合は、
失業給付の申請後、7日間の待期期間(この期間は完全に失業の状態であることが必須)の後、3ヶ月の給付制限があります。

この3ヶ月間は給付が無いですから、金銭的に厳しい人はさっさと次を見つけてしまいます。

3ヶ月間の給付制限の後で給付が始まります。


今のあなたの現状ですと、短期とはいえ定期的に仕事をしている状態ですので、今申請しても失業状態とは判断されません。

なので、申請するのであれば、今の短期バイトが終了してからのほうが良い。

さらに、雇用保険でいうところの失業状態とは、

現在積極的に求職活動中であり、すぐにでも働ける状態にあること、

ですから、3ヶ月の給付制限中でも積極的に求職活動しつつ、短期バイトでも入れて凌ぐのもありですね。


申請したからと言って、バイトをしてはいけないということではないし、どちらかと言えば、積極的に仕事探してさっさと就職して欲しい、というのがハローワークの本音です。

今の短期バイトが申請に引っ掛かるのは、最初の7日間の待期期間。


ただ、3ヶ月の給付制限のあと、今のように定期的に雇用されている形の短期バイトだと、就業と見なされ失業状態とならなくなるかもしれませんので、3ヶ月の給付制限後のバイトは、相談しながらのほうが良いです。


給付金は、認定日から次の認定日までの28日間ごとに給付され、そのうちバイトした場合はその日数分後回しになります。

基本日額は、前職の離職前6ヶ月の平均賃金日額の50~80%で、退職理由などでも判断されるので自己都合だと会社都合より低いかと。


3ヶ月間の給付制限中でも、ハローワーク通じての就職などすると、就業手当てとか貰えますから、申請しておいたほうが良いかもしれません。


気をつけておくべきは、
給付が始まったらバイトした場合はきっちり報告すること、
隠したりすると、不正受給と判断されると3倍返しです。


申請する時は、離職票を持ってハローワークへ。
離職票が届いた時に、手続きに関するものが一緒に送付されるはずですから、そこに必要なものが書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短期とはいえ今は一応就業しているので、すぐ申請しない方がよいという事でよろしいでしょうか
次の派遣先が決まっていないので、終了後申請と相談に行ってみます。

大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/01 21:15

補足あったほうがより回答つくと思います。




まず…

前職の退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?

雇用保険をかけていた期間はどれくらいですか?
(前職が半年未満で会社都合離職、もしくは1年未満で自己都合離職とかなら、それ以前の離職票など必要ですが、その辺はどうですか?)


今の短期バイトはいつで終了ですか?


具体的な回答を望むなら、補足したほうが賢明ですし、回答する人も憶測で適当に回答するよりマシです。


それと、ハローワークは失業給付金受けている人の収入や労働などは時間かけてしっかり調べてますから(派遣であろうと何であろうと調べてますし私が経験済です)、
短期バイトなどしている時はきちんと報告しないと後で大変なことになります。忘れた頃に連絡きますから。

なので、今の短期バイトがいつまでなのかも記載したほうが回答側にも都合が良いです。

この回答への補足

申し訳ございません。補足いたします
・前職の退職理由は自己都合です
・雇用保険をかけていた期間は、約2年勤めておりましたのでその間でした。
・今の短期バイトは、引継ぎ等決まっていない為まだ話合い中ですが2/22開始から4/16か4月末終了になると思います。

実は質問するのが初めてなので、自分の気持ちをうまく表現できませんでした。
大変助かります…ありがとうございました。

改めてよろしくお願いします

補足日時:2012/03/30 21:50
    • good
    • 0

難しいですね・・・



離職理由は会社都合ですか?
会社都合なら翌月から支給されますが 自己都合なら3ヶ月過ぎからですよ

一般的に支給日前度に労働状況の簡単な聞き取り調査があり 知人の家で数時間の労働とか
週に2回程お手伝い程度しているなら許可されますが
しっかり働いていると支給の打ち切りになり 支給金額は回収されます・・・・

しかし日雇い状態なら基本的に調査方法がありませんし人員不足で現実にはそこまで調査は行っていません 

ただ生活の苦しい人は現実的に社会保険の無い所で働いているようです。
社会保険があると労働状況が判ってしまうからです。

短期なら社会保険も無いでしょうから 直ぐに手続きをされるのが良いと思います。
そして就職活動中で週1回3時間程度は働いた事があった程度に話した方が良いかもです 正直に話して給付を止められるより良いと思います。

基本通りなら許されないですが 労働意欲があり且つ生活が苦しいなら ウソも方便だと思います。
私の知り合いで、借金が有った為パートの掛けもちをしていた人がいましたが 返還請求はありませんでした。 ただ勤続年数が少ないと支給金額や支給期間にも差があったと思います。
給付を受けながら面接をしまくるのが良いと思います。

この回答への補足

前職場は自己都合です。今の派遣は期間が延びて4月末までになりそうなので残念ながらうそも方便が使えそうにないです。
やはり頑張って次を探すのがいいのでしょうか

御回答ありがとうございました

補足日時:2012/03/30 21:38
    • good
    • 0

就業中に失業保険は申請できないと思いますけど・・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか・・・ありがとうございました

お礼日時:2012/03/30 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!