dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手芸のことで質問です。
カテゴリを微妙に間違って質問しておりましたが、こちらへ移行させていただきます。
旧質問をごらん頂きお答えくださり、ありがとうございました。

新たに、お詳しい方、または「これでできるんじゃないの?」などご意見いただけるとうれしいです。


リンク先のような、小さな折鶴をちりめんで作りたいのですが、どうしてもできません。
紙で作る方法があるのは知っていますが、使いたい柄がちりめん限定なので困っています。


・ちりめん生地なので、水やボンドに濡れたら生地が縮んでしまいます。
・布を固める方法としては、トールペイント用のニスがあるようですが、
 上と同じ理由から試すのに二の足を踏んでいます
・ふわふわした手触りでなく、ざらついてもいいのでかっちりしたもの
・コーティング生地を使ってみたのですが、今度は折り目がつきません・・・
・似たものが作りたい、というより、かっちりした感じの、見た目同じものを作りたいです!


スプレー糊・裏に芯貼りのアドバイスは旧質問でいただきました。
ありがとうございました。
その他でお願いいたします。

プレゼントに雑貨を作りたくいろいろ試しているのですが、
期日だけが迫ってきます・・・何か、方法は無いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

http://item.rakuten.co.jp/keitai/66-120903/

A 回答 (2件)

折り鶴を作り,それを分解して展開図にあわせて


テレホンカードに展開図を写し切れない程度にカッターで傷を付け
鶴の形状を作り,余分な部分を切取る
 *厚みが出る&角で生地が裂けるのを防ぐ為に角を丸く当る

その上から縮緬生地をスティック糊で貼り付け形を整える

底を仕上げる前にキーホルダー用のヒモを背中の真ん中に通して小丸ビーズを入れて
両面テープで底を折り鶴のように形を整えて中に入れ込む
 *分厚くなりそうなら不要な生地は切り取るとすっきり見えます

先の尖ったピンセットや目打ちを使い形を整えましょう
テレホンカードの芯が入った事で折り目に見えるし,かっちりした感じになるでしょう

出来れば薄手のアイロン接着芯は使った方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アドバイスをいただいて、出来るには出来たんですが、やっぱり完成度は出ないです・・・それでもありがとうございました。
あ、芯を仕込んでかっちり感を出す方法はここで教えていただくまで考えてませんでした。
実物を見て触って、裏地もついてないし樹脂で固めてる感じだったので限定的に考えてたかもしれません。
大量生産されてるってことは何か方法があるんでしょうけど。。。

緊急に知りたいという時期は過ぎたんですけど、もうちょっとこの質問続けさせてください。

お礼日時:2012/04/02 10:21

専門家ではないので参考にならないかもしれません。


アルミ箔などの硬いもので裏打ちしてそれを糸で縫いつける、あるいはアルミ箔なり厚紙などで鶴を折ってから、ちりめんを糸で留めるという手段は取れませんでしょうか?
また、見えにくいところをホットボンドでとめるという手段も取れるかもしれません。
さらには、スティック糊を使用すれば
水分がそれほど無いため縮まずに接着できるかもしれません。

また、一回水にぬらして十分縮ませてから紙に固定するという手も取れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
鶴のサイズは2~3センチほどにしたいので、糸は難しそうです。
裏打ちと、スティック糊の線で少し考えて見ます。
確かに水分が少なければ縮まないかもですね!
ホットボンドも部分的には使えそう。

水にぬらしてしまうと、元の柄がわからないほどに縮むのです;
ちりめんの特性らしく、これに悩まされています。
実物は縮みにくいちりめんで作っているのかもしれません・・・

頭貸してくださってありがとうございました!

お礼日時:2012/03/30 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!