
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
まず確認ですが「学費」には入学金も含まれますか?
たいてい入学金は合格発表後すぐに支払うものなので、それは入金済みなのではと思いますが。
(払ってなければ入学は認められず説明会に行くには至りませんからね)
そしてその後の第一回目の納入分の「学費」のことだろうと思います。
だったらすぐに連絡をして学校に相談してください。
黙って期日を守らないのは言語道断です。
入学辞退とみなされても文句は言えません。
なんとか特例としての延納の手続きをお願いしましょう。
なお、奨学金が支払い期日に間に合うように振り込まれないことは当たり前のことです。
奨学金というのはそうしたものです。先にお金を用意しておく必要があるのです。
そのために教育ローンとの併用をする方が多いのですが、お母様の落ち度でしょうか?
延納の理由にはなりませんので認められないこともあるでしょう。
その場合は親戚に頭を下げてお金を借りるしかありません。
No.3
- 回答日時:
おそらく『入学資格の喪失』という事項に抵触するので、
入学できないことになるでしょう
同時に、奨学金云々という理由での特例措置は絶望的でしょう
もっとも震災被害者などの配慮はありえなくもないでしょうが・・・・
私立というのはそういうものです
私立高校入学するならば、それなりの学費が前提であるのが社会常識ですので、
親御さんと相談して、今後についてよくよく検討することが望ましいでしょう
なお、入学時期をズラして・・・という措置で、”入学式には参加できないよ”という処遇の可能性はありますが、
それは入学ではなく、『転入(転学)』ということになります。
No.2
- 回答日時:
高校が何ができるかという話でしょうか?
無断で遅れた場合、入学辞退の扱いになります。支払うまで契約は発効しませんから、支払わずに入学する権利を放棄するのはまだご自身の自由であり、権利ですから。
私立高校は、国からの補助と生徒からの支払いで成り立っていますから、無償でサービスを提供するのは、他の生徒や税金を収める人に迷惑です。
また、補欠合格者に入学の意思表示をした生徒がいたら、その子を入学させないと、補助金を減らされる理由になりますから、対応を急ぐはずです。
支払いの意思があるのですから、待ってもらうことを事前にお願いして、ダメということはないと思います。
払うつもりだったは、払っていないことなので、少しでも支払うことをオススメします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「きこえる」の送り仮名
-
バンタンデザイン研究所という...
-
進学校からFラン行く人何で進学...
-
クラーク高校でのテストについて
-
女学生(明治ー昭和)
-
高3で評定平均が2.7でいける専...
-
志望校が決まらないまま専願で...
-
これ、どこで切る?
-
どちらの方が高学歴?
-
学歴について
-
みなさんはいつ童帝卒業しまし...
-
仮卒ってなんですか?
-
学歴の差から来る価値観の違い
-
高校の授業について。
-
市長の経歴詐称に付いて
-
indeed履歴書についての質問で...
-
奨学金返済について 疑問かあり...
-
普通科高校から工業大学 情報...
-
大卒で就職する場合、高校の成...
-
現在高校3年です大学に入学した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラーク高校でのテストについて
-
「きこえる」の送り仮名
-
志望校が決まらないまま専願で...
-
特待生取り消しについて
-
進学校からFラン行く人何で進学...
-
入学金を支払ったのに入学でき...
-
堀越学園(トレイトコース)の...
-
高岡高校について
-
都立受かったら…
-
高校の入学式に親の都合が悪く...
-
合格後の入学辞退は難しいです...
-
「日本芸術高等学園」の、年間の...
-
高校3年遅れで入学したら浮きま...
-
女学生(明治ー昭和)
-
バンタンデザイン研究所という...
-
定員割れ・二次募集は確実に入...
-
幼年期とはいつのことですか?...
-
なぜ帰国子女は優遇されるんで...
-
困っています
-
入学金と入学手続時納入金
おすすめ情報