dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一定の方向に流れる流体内に棒を立ててカルマン渦を発生させている
流体のシミュレーションを見た時に、
カルマン渦は棒の片側から先に発生するように見えたのですが、それはなぜでしょうか。
また、このように流体の対称性が破れるようなことは他にもあるのでしょうか。

環境が完全に対称であるのに、ある方向へ偏った現象が起こるのは不自然だと思います。
色々調べましたがこのような対称性の破れに関する原因を詳しく説明しているものは
さっぱり見つけられませんでした。
それとも、実際は対称性が破れてなかったりするのでしょうか。

物理の知識が足りなくてさっぱりわかりません。ご教授お願いします。

A 回答 (2件)

「自発的対称性の破れ」という言葉を


調べてみてください。カルマン渦は
そのひとつの例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
調べてみましたが、難しくて理解出来ないです><
NS方程式などの支配方程式の項が不安定だったりするのてしょうか・・・

お礼日時:2012/04/02 00:45

地球の自転によるコリオリの力が働いています。



赤道直下ではコリオリの力が均衡してゼロになるので、カルマン渦の発生が左右均等(どちらかが先にできるにしても、左右とも、おなじ確率で先行する)場所があります。

赤道からホンの10メートルもずれると、コリオリの力が明確に働く様です。
地球の自転も精密なもんだと驚かされますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
なるほど・・・コリオリ力が均衡している場所ではどちらの渦が
先行するかは確率現象になるわけですね。
流体の動きに確率現象があるとは信じがたいのですが・・・

お礼日時:2012/04/02 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!