dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原理的に無理なようにも思うのですが、明確に理解できないのでご教示ください。

A 回答 (4件)

自転からエネルギーを取り出すことは可能です。



例えばロケットの打ち上げではロケットを東向きで打ち上げるようです。
(参考URLを載せました)

ただし地球の自転のエネルギーのほんの一部しか取り出せないとは思います。
(逆に効率よく取ると自転が遅くなる・止まるのでまずいです。)

自転から直接エネルギーを得る方法は私は上記しかしりません。
間接的にはいろいろあるかも知れませんが効率などが悪いかもしれません。

参考URL:http://www.jsat.net/qa/pop/q9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございます。効率が良いと却っていけないということにも納得できました。

お礼日時:2005/10/06 13:09

NO.3の方と重複するかもしれませんが先ず南極の中心に軸を上に向けた巨大な発電機を建設します。



次に月から超軽量、超強力なヒモを地球に引いてきて先ほどの発電機の軸にL形金具をつけ、それに結びます。
すると24時間で発電機は一回転しますがトルクは充分発生しますのでギアで回転数を上げれば大きな電力を取り出せます。

しかしこれは地球の自転エネルギーを使っているわけで徐々に一日の時間が長くなることは覚悟しないといけません。
まあ子孫に恨まれるでしょうねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原理的には十分可能なわけですね。プレートテクトニクスなども利用したら子孫に恨まれる可能性もありますね。

お礼日時:2005/10/11 11:41

直接時点からエネルギーを得ようとすると、おそらく、装置が大がかりになる割に取り出せるエネルギーが小さいのではないかと。

というのは、回転自体がたいへん遅いので。

たとえば、北極か南極の近くで巨大な振り子を振動させると、振動面は1日に一回転します。しかし、この回転で何かの装置を駆動するとなると・・・・
中緯度地方で、物体を南北に動かすと、わずかに横に逸れる動きをします。この力を動力として利用できるかというと・・・・

SFネタになりますが、軌道エレベータとか月と地球など宇宙規模で考えると、地球の回転自体から力学的にエルギーを得る方法はいくつもあります。電磁気的には、太陽風の中で磁極が傾いている地球の動きが電流を生じて・・・

No2の方の潮汐は自転と密接な関係ですね。実際に(人間はこれをエネルギー資源として利用していないが)潮汐は地球の自転にブレーキをかけています。

大洋の海流や台風の回転は、地球の自転と関係がありますから、この回転からエネルギーを得るならば、(間接的ですが)地球の自転エネルギーということになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご教示賜りありがとうございました。勉強させていただきたいと思います。

お礼日時:2005/10/07 17:03

No.1の方に追加



風力発電、潮力発電で取り出しています。
風力発電は偏西風などの自転に関係する一部ですけれども。
潮力発電は殆ど自転のエネルギーです。

他は分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!