
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
木材の木目を生かすには、
いわゆるオイルステインが向いていると思います。
オイルステインはペンキと違い、
木に染み込んで色を付けます。
ペンキは木に染み込まず、
表面を色の膜で覆う塗料です。
そのため、オイルステインであれば、
2、3回と塗り込めることで、
色を濃くすることが出来ます。
その分、色ムラも出やすいので、
塗るときは一気に仕上げるつもりで、
手早く作業することがコツです。
イメージとしては習字に近いかな?
習字で文字をなぞると乾いた後に、
なぞった場所が浮き出てきますよね。
オイルステインも同じような感じです。
オイルステイン用塗料はたくさん種類がありますので、
お好みのものをDIYショップなどで購入されると良いでしょう。
オイルステイン用塗料には水性・油性がありますが、
油性の方が比較的濃い色になる傾向あります。
また、オイルステインは塗りっぱなしにしてしまうと、
他のものに色移りすることもありますので、
仕上げにクリアラッカーで手垢止め(3分艶)を塗られると安心です。
ピカピカにしたければ、
半艶、全艶でももちろんOKです。
ただ、1つ気になるのが、
『ラッカー塗装』のシェルフに色を塗るという表現です。
お分かりかもしれませんが、
ラッカーはいわゆる樹脂入り塗料のことで、
塗膜を形成しますので、
この上に色がのり難いんです。
綺麗な仕上がりにしようとすれば、
この塗膜を研磨して十分に取り除く必要があります。
無垢材なのであまり問題ないでしょうが、
研磨時に家具を傷めないように、
小口の部分などは気をつけて作業されると良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/02 21:16
ご回答ありがとうございます!
大変詳しく教えていただき、初心者の私でもわかりやすいです!
オイルステインは木の色味の変化が素敵そうですね。
研磨がちょっと大変そうですが、やってみたいです!
ありがとうございました(^^)
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/02 21:12
ご回答ありがとうございます!
食器などにも使用できるニスがあるのですね。
初めて知りました。検討してみます!
ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除光液で白くなった。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
手に触れる物の塗装について
-
鼻にツーンと来る家具のにおい
-
人工木のウッドデッキの塗装
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
食器棚へのペンキ塗り
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
シナベニヤ合板を使用して、引...
-
アルミサッシに、6月からガム...
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
角パイプの耐荷重
-
軸方向圧縮応力度について
-
鋼材のせん断強度√3の意味について
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターロッキングブロックの...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
除光液で白くなった。
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
オーク材家具の色を濃くしたい...
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
幅3.6m×高1.8mの木製目隠しフ...
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
1年経過しシルバーに変色したの...
-
聚楽壁のカビとりと塗りかえ
-
食器棚へのペンキ塗り
-
塗装するとペンキがはじく
-
シナベニヤ合板を使用して、引...
おすすめ情報