
○使っているパソコンは
シャープのBJ-140M
CPU475MHz メモリー192M(64+128)
OS WIN98SE HDD12G
○コピー先の外つけHDD
ロジテック 型番LHD-E80U2 80G(空き20G)
■パソコンを再インストールするため、重要なデータを一時的に外部のHDDに移動させようとして、一つ一つコピーして、貼り付けていました。
■大きい容量のデータを移動させようとしたところ、最初は順調にできていたのですが、しばらくたつとコピーが止まってしまいます。そのうえフリーズしてしまってマウスも動きません。
■このままでは、再インストールができません、どうかいいアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>大きい容量のデータを移動させようとしたところ、最初は順調にできていたのですが、しばらくたつとコピーが止まってしまいます。
そのうえフリーズしてしまってマウスも動きません。でしょうね。私も最近、11GBのデーターを外付けのHDDに移動させていたら、PCがヨタヨタしていました。
私のPCは、OSがXPで、Pentium4 2.26GHzのメモリが768MBです。おかしいなあと思ってタスクマネージャを見てみたら、利用可能なメモリが3MBを切っていました。
したがって、データーの移動はこまめにした方が良いと思います。大きい容量のデーターを移動する際には、再起動させ、リソースを確保してから行った方が良いでしょう。
リソースを向上させる方法は、次の通りです。
○ デスクトップ上のアイコンを極力減らす(私は左一列にしています)
○ 時計を表示しない
○ クイック起動をなくす
タスクバーの何もないところで右クリック→ツールバー→クイック起動のチェックを外す
○ 常駐プログラムの削減について
「スタートボタン」→「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」と打つ→「システム構成ユーティリティ」→「スタートアップ」で、全部外してみてください
○ 画面について
「画面のプロパティ」を開き、
1 「背景」→なし
2 「効果」→すべてチェックを外す
3 「Web」→Activ DesktopをWebページとして表示のチェックを外す
4 「設定」→High Color(16ビット)に設定
○ 音について
「コントロールパネル」→「サウンド」→「サウンド名」をすべて「なし」に設定。
○ その他
「スタートボタン」→「設定」→「フォルダオプション」→「表示タブ」をクリックし、「登録されているファイルの拡張子は表示しない」と「隠しファイルとシステムファイルを表示しない」以外のチェックを外す
○ レジストリを再構築する
1 スタート ⇒ WINDOWSの終了 ⇒「MS-DOS」で起動する
2 「scanreg /fix」と打ち、終了したらENTERキーを押して、「win」と打つ
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=731069
No.1
- 回答日時:
ハードディスクに不具合が発生して、ファイルを正常に読み出せないのではないですか。
セーフモードで起動してスキャンディスク(完全)を実行すれば、その不具合は修復されます。ただし、そのファイルを救うことはできません。一部壊れたままになります。スキャンディスクを実行した上であれば、正常にコピーを実行できるでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ データ移動ができません 1 2022/11/11 11:33
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー(クローン) 9 2023/06/12 00:24
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ドライブ・ストレージ 1TBの外付けハードディスクの用途について教えてください。 3 2022/07/15 19:17
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピが始まるのが遅い。
-
windowsアップデートが出来ませ...
-
アプリケーションの文字化け
-
USBメモリにページファイル...
-
HPの上にあメールアドレスから...
-
Windows98のオープニングが聞こ...
-
[緊急]ワードが突然終了してし...
-
ファイル名を指定して実行 履...
-
デフラグができません
-
パソコンのメンテナンスをした...
-
電源を入れて起動し始めたら、...
-
スクリプトエラー表示について...
-
フォルダが削除できない
-
インターネットエクスプローラ...
-
外国の検索サイト(サーチバー...
-
起動時間が遅くなった原因は?
-
起動時のエラー
-
何か重くなった・・・動作が遅...
-
何かのファイルを削除?
-
PCの動作を早くしたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「クウォーターが不足している...
-
Excelのプロセスが消えません
-
ExcelがなかなかClos...
-
管理者権限
-
レジストリの削除ができません。
-
断片化が解消できません。
-
USBメモリにページファイル...
-
関連付け解除 で教えて下さい
-
ペイントのファイルの中の履歴...
-
指定されたファイルはレジスト...
-
Delayed Launcherって何ですか?
-
scanreg.exe /fixを実行したの...
-
IEエラーでコントロールパネル...
-
PDOXUSRS.NETというファイルに...
-
CCleaner は安全でしょうか?
-
スタート-最近使ったファイル
-
WindowsMediaPlayerの内部アプ...
-
3Dゲーム(どんなゲームでも)...
-
コピー中にフリーズして動かな...
-
XPにおけるレジストリーのバ...
おすすめ情報