
吹奏楽部2年目のユーフォパートです。ここでは、先輩、顧問に聞いてもわからなかったので、皆様方に質問させていただこうと思います。今日から新たに『ぐるりよざ』の1楽章と3楽章をやることになりました。1楽章の最後のほうに、
『ハ音記号(テノール記号)』が出てきます。CとかDはわかるのですが、音の高さがわかりません。テノール記号での第4線(下から4番目)のC(ド)の音はヘ音記号で言う、第二間のCなのか、あるいはそのオクターヴ上or下なのかがわかりません。
それと、この曲での小節番号なのですが、154~159までに縦線が154と159の真下の縦線を入れて8本あります。ということは7小節あるといることなのですが、159と書いてあります。僕が普通に数えると159小節目のところは、161小節目になります、あっているところもあれば間違っているところもあります。これは楽譜の間違いなのでしょうか?
以上この2点を教えていただけないでしょうか?
最後になりましたが長々とした文で申し訳ありません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
伊藤康英:吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」ですか。。。
名曲だそうですが演奏経験ない..(^^;巡り合わせが..ね
>この中で「黒い全音符は中央ハ音」がその楽器の「ド」になります。ということはユーフォで言うとハ音記号の譜面でのドはB♭なのかCなのかどちらなどでしょうか?普段はB,C(in c)の楽譜を使用しています。
トロンボーンの楽譜は実音です。
ハ音記号もヘ音記号もドなら(実音)Cです。
でも、どうしてヘ音記号で書かれていたものが最後にハ音記号に変更されて書かれたのでしょう?
トロンボーンやユーフォニアムのヘ音記号だと(実音)C が上第1線になり、これ以上の高い音が加線だらけで読みにくくなるためにテノール記号に替えて第4線を(実音)Cとして高音を読みやすくするために5度分を下げたのです。 余計なお世話だったのかもしれませんが(^^;
この理由がわかればチューニングB(ベー)がどこかは(^_-)-☆
スコアを書いていると五線と五線の間隔は広すぎず狭すぎずに固定しますが、とんでもなく高い音がほしいとヘ音記号では上の段に届いてしまい都合が悪いんです(笑)
No.1
- 回答日時:
一般的な回答としては、記号の書き始めの位置がその記号音名になっています。
たとえば、ト音記号は「ト音位置」から書き始め、ヘ音記号は「へ音位置」から書き始めます。
各種記号の解説は下記をどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%83%A8% …
この中で「黒い全音符は中央ハ音」がその楽器の「ド」になります。
しかし、ユーフォニウムは一般的にB♭管です(楽器の「ド」が実音では「シ♭」)。トランペットやクラリネットもそうですね。アルトサックスやホルンはまた違う。
トローンボーンもB♭管ですが、合奏曲譜面は一音低い(実音譜)という、変な扱いです。
その楽器の「ド」でも管調子により実音は違うので注意が必要です。
釈迦に説法でしたか?
なお、ご質問曲譜はわからないのでご容赦を。
この回答への補足
ご丁寧にお答えくださってありがとうございます。1つ分からないところがありましたので再度質問させていただきます。
この中で「黒い全音符は中央ハ音」がその楽器の「ド」になります。ということはユーフォで言うとハ音記号の譜面でのドはB♭なのかCなのかどちらなどでしょうか?普段はB,C(in c)の楽譜を使用しています。
理解不足な自分のせいで迷惑をおかけし、申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 楽器・演奏 楽譜のドイツ語読みは全楽器共通ではなかったの? 15 2022/05/07 13:52
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- 作詞・作曲 この楽譜の音楽記号が分かりません 楽譜添付あり 10 2022/09/26 22:51
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- 楽器・演奏 ★クラッシック・ピアノについての質問です 2 2022/04/15 15:31
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナチュラル記号
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
一小節
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
翼をくださいのD.Cについて教え...
-
楽譜の読み方(シャープやナチ...
-
バンドスコアでわからない記号...
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
小犬のワルツについて
-
Music Studio Producerで打ち込み
-
映画ビバリーヒルズコップのテ...
-
Wordで四分音符などを出す方法
-
8分の6拍子の休符
-
リズムを教えてください
-
4分の3拍子と4分の4拍子の違い
-
来年度の合唱コンで指揮者をや...
-
MuseScoreで音符の大きさを小さ...
-
お好きな3拍子系の曲を教えて...
-
今までオリコン10入りした3拍子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナチュラル記号
-
かっこに入ったナチュラルは、...
-
ピアノ楽譜で、「ナチュラル♯♭...
-
「先に続く」とか「終わらない...
-
ピアノ譜にあるわからない記号 ...
-
一小節
-
バッハのシンフォニアどの順番...
-
楽譜のW.C.ってなんですか?
-
翼をくださいのD.Cについて教え...
-
ピアノコンクール講評
-
「アマリリス」について
-
finale print mu...
-
コールユーブンゲンの謎
-
ラ・カンパネラの小節番号を教...
-
画像の音程をREAPERで打ち込み...
-
楽譜の臨時記号について質問で...
-
楽譜を読む順番を教えてください。
-
イントロが書かれていない童謡...
-
楽譜の読み方についてです。
-
Music Studio Producerで打ち込み
おすすめ情報