
仕事に必要な新聞書籍を購入しています。インターネットも利用しています。
新聞は新聞購読料、雑誌は書籍代、インターネット利用料は通信費として仕訳しています。
iPadを買って、いつも持ち歩くようになったので、新聞書籍のネット版を購入しようと思っています。
自分の地方では販売していないような地方の新聞も購入でき、またネット版だと少々料金が安くなるので魅力的ですね。
ところでこういった新聞・雑誌のネット版を購入した場合は、仕訳はどうするのが正しいでしょうか?
ネットを利用して読むのだから通信費?
それとも発行元が新聞社や雑誌社なのだから、今まで通り、新聞購読料や書籍代とする?
詳しい方教えてください。
No.2
- 回答日時:
ネット(熱湯)利用なら水道光熱費じゃないんですか?
というのは冗談ですが、
科目としては通信費として摘要欄に電子新聞代と記入するなど、お好きなようににすればいいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教え...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に...
-
2025年の、自動車税の、支払い...
-
軽自動車の税金が、13年から720...
-
初めて今年車検を受けるのです...
-
自動車税は利息なしの分割払い...
-
自動車税を電子決済で支払った...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないの...
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したので...
-
軽自動車の主な使用場所が実家...
-
新NISAの利益だけで生活する場...
-
軽自動車税
-
5月31日までに固定資産税や自動...
-
自動車税は、どのお支払方法が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車内販売で免税品を売れないのか?
-
車の所有者変更について
-
自動車盗難によるリサイクル料...
-
故人の銀行口座にかかる相続人...
-
ワンタッチホックってどっち側...
-
雨漏り修理代と贈与税について
-
戦略MG└マネジメントゲーム┐
-
在日韓国人との婚姻した場合の...
-
離婚した元妻との子供に、マン...
-
姓が変わった娘が父の相続って...
-
私名義の土地に建てた築35年の...
-
相続放棄をするにあたって~亡...
-
姉が私名義で、私が受け取らな...
-
登録済みの軽トラックの税金
-
●自動車. “ポリマーコーティン...
-
妻の戸籍謄本って夫(死亡)の...
-
父親が韓国籍です。母は日本人...
-
鼻筋が通ってるとはどのくらい...
-
ソフトボールの走塁時のルール...
-
税にお詳しい方教えてください。
おすすめ情報