
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
夫婦はどちらか一方が戸籍筆頭者となり、ひとつの戸籍謄本となります。
未婚の子(婚姻したことがない)も通常同一の戸籍になります。2世帯までしか戸籍に記載は出来ないので、結婚した子や夫死亡後に養子縁組や婚姻などによって戸籍が異動することもありえます。相続税の申告であれば、同一の戸籍謄本を何通も添付する必要は無く、一通で問題はないでしょう。
おせっかいかもしれませんが、ご主人の相続で必要な手続きは整理しましたか?不動産が含まれれば登記手続き、車両が含まれれば陸運局などの名義変更、預貯金があれば預金の解約手続きなどがあります。
これらの手続きの添付書類はとても似ており、重複している書類もあります。戸籍謄本などの書類はコピーを添付するなどすることで手続き終了後に返して貰う(原本還付)ことが出来る場合もあります。
何度も同じ書類を貰うために役所に行くことも面倒ですし、お金で買う書類ですので余ってももったいないですよ。
あと、被相続人の戸籍謄本(除籍を含む)は出生から死亡までが通常必要です。戸籍は、婚姻や離婚、養子縁組や離縁、さらには本籍地の変更などのたびに戸籍が作られ、除籍され、などと複数にまたがることが多いですよ。最新のものから古いものへ追いかける必要があります。上記の手間なども踏まえて、慎重に計画的に行動されることをお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/30 21:41
とても詳しいご回答ありがとうございました。
大変参考になるこたとばかり。
非常に助かります。
謄本取るだけでもお金かかるので・・・
なかなか大変ですが、勉強になります。
No.2
- 回答日時:
先の方の回答で概ね合っていると思いますが、
相続の内容の種類によっては、
ご主人の原(はら)戸籍や相続人の印鑑証明も必要です。
とにかく、いろんな手続きを整理して書き出して、
問い合わせて必要なものをご確認ください。
戸籍謄本などにも有効期間もあるので、
急いで取っても期限切れもあります。
コピーでよい場合や代表者(あなた)だけでよい場合など
さまざまです。
うちは、祖父の相続のときに先に亡くなった祖母の原戸籍で
苦労しました。
司法書士の先生にその部分だけお願いしました。
母以外のほかの相続人は、
土地の名義変更などを頼んでいたようです。
少し大変ですが、お体に気をつけて頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金関係で
-
政治家は相続税を払わなくてい...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
親である自分に退職一時金が入...
-
婚約指輪で200万円のものを妻に...
-
騒音問題の人を大家さんが強制...
-
妻名義の証券会社の口座で、夫...
-
事業承継した場合は、相続税が...
-
贈与税の計算
-
離婚した配偶者・孫への親から...
-
田舎の不動産の相続税
-
証券投資による贈与について教...
-
株の相続について
-
相続税・贈与税についての疑問
-
暦年贈与について教えて下さい
-
相続税専門 岡野雄志 相続税還付
-
これは脱税にならないですよね
-
相続税対策
-
遺産分割協議について 給付金な...
-
金の売買などで50万以下なら 税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
故人の銀行口座にかかる相続人...
-
在日韓国人との婚姻した場合の...
-
離婚した元妻との子供に、マン...
-
姓が変わった娘が父の相続って...
-
相続放棄をするにあたって~亡...
-
妻の戸籍謄本って夫(死亡)の...
-
父親が韓国籍です。母は日本人...
-
祖父との関係証明
-
車の所有者変更について
-
自動車盗難によるリサイクル料...
-
ワンタッチホックってどっち側...
-
雨漏り修理代と贈与税について
-
戦略MG└マネジメントゲーム┐
-
車内販売で免税品を売れないのか?
-
私名義の土地に建てた築35年の...
-
姉が私名義で、私が受け取らな...
-
登録済みの軽トラックの税金
-
●自動車. “ポリマーコーティン...
-
鼻筋が通ってるとはどのくらい...
-
ソフトボールの走塁時のルール...
おすすめ情報