
SONYのノートPC「Eシリーズ」(VPCEG1AJ、23年6月発売)を使用しております。CPUは、購入時には
core-i3 2317Mが付いていましたが、先日core-i5 2520Mを知人から譲り受けたため、ソケットが全く同一であったこともあり、載せ替えました。
core-i5 2520Mはターボブーストが搭載されているはずなので、きちんと動作しているか確認しようと思い、IntelのHPからダウンロードした「ターボブーストテクノロジーモニター」をインストールしようとしましたが、「このプロセッサは対応していません」とのメッセージが出てインストール出来ませんでした。
BIOSの設定に問題があるのかと思いBIOS画面に入りましたが、そもそもターボブーストの設定項目自体が最初からありません。
せっかく高性能のCPUを載せたので、性能をフルに引き出して使いたいと思うのですが、どうすれば良いか、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス願えませんでしょうか。
ちなみに、上記以外の状況としては次の通りです。
・メインメニューから「コンピューター」→「システムのプロパティ」画面を開くと、「プロセッサ」の項目に
「core-i5 2520M」とちゃんと表示される。
・ところがWINDOWSインデックスエクスペリエンスを見てみると、「プロセッサ」の値が6.4と、core-i3
の時と全く同じ。何度やっても変わりません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
corei3-350mからcorei5-480mに・・クロック数2.26・・両者とも同じなのか!(多分同じ)
間違いでした2.26から2.66でした・・すいません
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qa …
メーカー違いますがこのあたりの関係でターボブーストテクノロジーモニター インストールできないとか
コア数変わらないのでOS再インストール不要と思いますけど・・ターボブースト絡むと関係あるのか??
メーカーのOSだと何をやってるかわからないですし・・・・・。
baichi様
大変遅くなりましてすみません。
色々試してみた結果、何とBIOSの初期化で解決しました。
裏蓋を開けて、CMOS用のボタン電池のコネクタを外し1時間放置して
CMOSのデータをクリアしてから、組み立て直して再起動しました。
ダメもとでインデックスエクスペリエンスを改めて実行したところ、プロ
セッサの値が7.1(改善前は6.4)に変化しているではないですか。
もしやと思い、ターボブーストテクノロジーモニターのインストールを
再度試してみたところ、すんなりインストール完了。動作周波数が、
ターボブースト作動時の最大値である3.2GHzまで上昇することを
確認できました。
半ば諦めかけていただけに、嬉しさと達成感が大きいです。
baichi様の助言も大いに参考になりました。有難うございました。
同じ問題で悩んでいる方がおられたら、是非とも丁寧に教えて
差し上げたいと思います。
No.2
- 回答日時:
まずこれ見つけました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6953122.html
これ第一世代のCPUの話なのですが・・状況は同じです。
で・・回答にターボブーストテクノロジーモニターで確認をと・・。
おそらくこの時はターボブーストテクノロジーモニターV1.0じゃなくV2.0をインストール(XP日対応)
これが「このプロセッサは対応していません」となったと・・・で詰む。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11354580/
ここを見てると・・・話は解決してませんが「オーバークロックしてませんか?」ん?なんだろぅコレ
オーバークロックしてるとターボブーストテクノロジーモニターインストールできないのかぁ?
ここで最初のCPU交換してた話見てみる・・・corei3-350mからcorei5-480mに・・クロック数2.26・・両者とも同じなのか!(多分同じ)
今回はcore-i3 2317M(core-i3 2310Mかな)からcore-i5 2520Mに交換・・クロック数・2.10から2.5 ・・?
クロック数違う・・・メーカーの大人の事情によりコレがオーバークロック判定してるんじゃないのか!
だからターボブーストテクノロジーモニターがインストールできないんじゃ・・と無理やり納得して
だったら別ツールで確認するのがいいのかなと・・
http://pc.mogeringo.com/archives/4937
http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/58577751.html
このあたりでしょうか・・・・。
で最悪サポートに電話でしょうか 上位にcore-i5 2520M搭載機ありますからね「TBをオフにしたいんですけどBIOSどうしたらいいのでしょうか?」と言ってみたり・・・その項目がなかったらマザーが上位と違うって事ですね。ただ最初のCPU交換の方も項目がなかった・・とありますので。希望ありだと思います
No.1
- 回答日時:
BIOSで設定項目なかった・・・
モバイル インテル® HM65 Expressなのでしょうか????
CPU Configuration~ TurboMode tech~Disable→Enable
みたいな感じの項目見当たらないのでしょうか?
あと各種ダウンロードページみてきたのですがBIOSだとかドライバ類がゴッチャゴチャなってって意味わからなかったんですけど これってBIOSユーティリティーソフトみたいの付いてるんでしょうか・・だとするとスキャンみたいなの使うと・・・・
現在の構成にあってるBIOSバージョンだとかドライバ類を落としてBIOSでもOS上から書き換えみたくなるようなやつじゃないですか?
1:BIOSの項目をもう一度見てみる
2:BIOSのバージョン変更
のどちらかだと思うのですが・・マザーも解らない上にメーカー製なのでなんとも言えませんが。
タスクマネージャでパフォーマンスのモニター数どうなってるか見てみるといいですね
換装後はリカバリCD?製品盤?このあたりもなにかしら関係ありそうな・・ ・・・・・メーカー製は謎な事が沢山ありますね・・・・・
回答にもなってませんが 参考になればと思いついた事を書いてみました
baichiさん、回答ありがとうございます。
BIOSアップグレードを行った上で、BIOS設定項目をもう一度見直してみましたが、状況は変わらずです。やはりメーカー製PCはその辺りの自由度が制限されているのでしょうかね。何とかならないか、もう少し粘ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
オーバークロック
-
負荷時に動作クロックが上がり...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
CPUについて
-
CPUのオーバークロックすると周...
-
Celeron566のクロッ...
-
KなしCPUのOC
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
CPUの性能の比較
-
自己換装したCPUのターボブース...
-
パソコンの cpu 倍率が勝手に低...
-
Core i5 4570S の S って何です...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
オーバークロックについて
-
C1EとEISTの違い
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
3.2Gのハードデスクが81...
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
i7 8086Kを用い、OCをしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BIOSでCPUクロックダウン
-
メモリーは CPU が指定する上限...
-
オーバークロックは寿命を縮め...
-
C1EとEISTの違い
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
Biosのオーバークロック設定に...
-
ゲームやchromeを開くとクロッ...
-
パソコンの cpu 倍率が勝手に低...
-
KなしCPUのOC
-
CPUを冷やすとPCの速度は速くな...
-
クロックダウンは本当に省電力...
-
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
i3-9100番台をi7に換装するとし...
-
CPUのターボブーストを無効にし...
-
CPUから異音
-
GTX750tiについて[OC]
-
Windows XPでのCPU実効クロック...
-
現在、dell optiplex 390のCele...
-
パソコンのCPU
おすすめ情報