
古いPCでの質問で申し訳ないのですが、疑問が解決しないのでお知恵を貸してください。
Dellのinspiron 530 を使用しているのですが、OSはvista sp2 32bitです。
メモリは4G(1G×4)という構成です。 今まで確認していなかったのですが、32bitOSでは3G強しかしか認識しない・・・というのは知っていたのですが、初めて思うところがありwindowsのシステム情報を確認してみました。 すると、「インストール済みの物理メモリ(RAM)」は4.00Gなのですが、「合計物理メモリ」の欄が2.75Gしかありません。
タスクマネージャーでも合計2813MBと成っています。 念のためBIOSで確認したのですがきちんと4Gメモリは認識されておりました。 しかし同じ機種の方のHP等を見ると合計物理メモリは3.25Gとなっています。 足りない0.5G分は・・・?
Dellのサポートに確認したのですが、ご存じの通り中国の方で、説明が途中で何度も代わり
要領を得ません・・・(メモリの不良、OSの不良など・・・) 結局はOSの問題だと思うので初期化して下さいとの返答でした。 しかしそれも曖昧な返答で正直きちんとした返答ではありませんでした。 そこで質問なのですが、サポートの通り初期化しか方法は無いのでしょうか? web上で調べましたが同じ症状?が見当たらなく方法が分からず困っております。 たった0.5G分ですが、1G1本がまるまる無駄になってる状況が意味不明で釈然としないのです。 余談ですが、RAMディスク作成ソフトを試しに利用すると1.25GのRAMディスクが出来るので使用していないのは明らかなようです。(タスクマネージャーでも減少は無しでした。) どうかこのような症状が回復する方法がありましたらご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。


No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
大部分のご説明・ご回答は他の皆様の通りですが、それを詳しく説明されてる方のHPがあります。
是非一度ご覧になってみて下さい。
私も質問者様と同じInspiron530を使用してまして、全く同じ経験をした時に参考にさせて頂きました。
「グラフィックカード(VGA)の性能説明」の中の…
(Windows が 32bit か 64bit かの違いによるメモリ上限)の所です。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm#3264
<以下抜粋>
しかしだんだんグラフィックカードの性能が上がってきて、ついに VRAM(ビデオメモリ)が 1GB を越える製品が登場してきました。
こうなると 4GB の範囲に収まりません。
そして 32bit 版の Windows でメインメモリ(パソコン本体のメモリ)と VRAM の合計が 4GB を超えてしまった場合・・・ オーバーした分だけメインメモリの量が減ってしまいます。
つまり、「奮発して VRAM が 1GB あるグラフィックカード買って付けたら、パソコン本体のメモリが減っちゃったぜ、ショック!」という状況になったりした訳です。
という内容で、私もグラボGT440(DDR3-1GB)を増設したら、使用可能メモリが2.8GBまで減っちゃいました…。(-_-;)
なかなか…パソコンの世界は奥深くて難しいですね~(^_^;)
自分もあれから色々調べてみてメモリリマッピングの件を見つけました。 ご回答のリンク先は初見ですがわかりやすかったです。 以前はメモリ1G未満のビデオカードだから気がつかなかったのですね・・・ すごくわかりやすい解説ページありがとうございます。 納得できました。 他の回答者の皆様もヒントありがとうございました。とても参考になりました。併せましてお礼申し上げます。
No.4
- 回答日時:
NO2の回答者です
普通はPCIEにグラボをさすとオンボードはOFFになります。
とゆうことは、デュアルディスプレイで使用されているのでしょうか
Biosの設定でOFFにしてください。でなければ残りのメモリー分がもったいないです。
No.3
- 回答日時:
その4GBの空間にビデオメモリも配置されますが、計算に入れましたか?
オンボードのVGAのことでしょうか? 実は別にnvidiaのビデオカードを増設していまして、普通はオンボードVGAは無効になると思っていたのですが・・・ 記載漏れすみません。
No.2
- 回答日時:
前の方の解説の通りで
このパソコンのマザーはG33チップを使用しています
マザーボードのグラフィックスオンボードでは4Gメモリーの内数MBを
使用しています。
その使用している分表示が減ります。
ノートなどはすべてのマシンがメインボードのメモリーから
同じようにグラフィックが使用しているので同じ現象になっています。
グラフックボードを増設すればそのまま3.5Gが表示されます。
これを機会にWindows7 64ビットとグラフィックボードを新設されれば
4G全部が使用できるので今以上に快適になりますよ。
オンボードVGAでしょうか? ご指摘頂き調べてみました。 確かにこのマザーのG33は搭載しているようですね。 別の方に説明させて頂いたとおり、実はnvidiaのビデオカードを増設しています。(メモリ1GB) しかも、購入時からビデオカードをオプションで付けておりましたので、オンボードVGAは無効になる・・・と調べてみて思ったのですが・・・
ご回答どおりですと実際は内蔵VGAが生きており、メモリを使用している状態なのでしょうか? G33はPCIにてビデオカードを増設すると自動で無効になる・・・と調べても出て来るのですが・・・ デバイスドライバーなども調べてみましたが、内蔵VGAにあたる項目もなく、またBIOSでも切り替える項目はありませんでした。 ビデオカードの取り付けの際に何か失敗しているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの負荷テスト
-
XP-HOME、VISTA-BASICいずれを...
-
Win7が快適に動作するWEIの目安...
-
メモリ増設によりエンコード処...
-
パソコンのスピード
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
PCでゲームをプレイすると重く...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
リモートデスクトップに接続で...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
CDドライブの無いノートPCにFre...
-
[ubuntuを使って] 知り合いの起...
-
CD起動ができなくなった。(ubun...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
Adobe Photoshop Alubum Mini 3...
-
98SEと2000との共有方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近、ChromeにてYouTubeを再生...
-
PCでゲームをプレイすると重く...
-
CPUのメモリーチャンネル数とメ...
-
ビデオメモリ不足
-
合計物理メモリの表示がおかしい?
-
処理速度を上げたい
-
Windows7 エクスペリエンスイン...
-
VGC-LB52HBカスタム情報お知ら...
-
パソコン画面の右側約6分の1が...
-
無線LANの基準
-
VISTAのBasicとPremiumで迷って...
-
パソコン購入
-
マルチディスプレイでセカンダ...
-
【CPUの使用率】と 【コミット...
-
WindowsNT4.0で、そのスペック...
-
メモリについて
-
SOTEC AFiNA Style AFS273 VGA...
-
なんで64bit化は進まないの?
-
このパソコンの性能は良いので...
-
富士通FMV ME3/507...
おすすめ情報