dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週から長女が幼稚園へ入園します。
新しいママ友が出来たら、メールアドレスの交換をすることになると思いますが、みなさん、文章の最後に署名は入れてますか?わざわざ署名を入れると、邪魔くさいと思う方もいますかね?
もし入れておられる方がいたら、どのような感じに作られてるか教えて頂けたら嬉しいです。

A 回答 (5件)

こんにちは。

再びお邪魔します(笑。

なんとなく決まりましたか?

質問にありました子どものことですけど、実はいないんです。
結婚して、15年くらいになるんですけど…。

なので、甥っ子姪っ子に遊んでもらっています。

がはは…。

あまり形式張らなくて、楽に…で良いと思いますよ。
ご自分のスタイルできると良いですね。
    • good
    • 0

私はマンション内で同じ幼稚園の学年代表(連絡係)をやっていたので、署名を入れるようになりました。


私の場合は「私のフルネーム(娘の名前 母)」と入れていました。
ケータイのアドレスには子供の友達の名前を入れていたので、ママの名前がわからない人もたくさんいます。
名前で呼び合うのはかなり親しくなってからだったので、この方が都合がよかったです。

幼稚園でも係をやっていたので、かなりの数のメールをやり取りしましたが、署名を入れている方は少なかったです。
その都度、つけているらしい方もいらっしゃいました。
    • good
    • 0

私なら、仲良しなママ友の場合入れません。



署名を入れるのは、初めての人や久々にメールする人、役員などをやっていて業務連絡する時くらいです。

役員などの場合はクラス名苗字ですが、ママ友の場合は「苗字 子の名前 母の名前」です。
本当に誰だかよく分かんない方からメールを頂いた時は、署名はありがたいのですが、中途半端の仲だと署名を書くのも邪魔くさいけど書かなきゃと思ってしまうので、良くもあり悪くもあります。

メールのたびに署名入っている人は、設定がそうされていると思うので仲が良くなれば、わざわざ署名を返しませんが、相手の方が署名を入れてこなかったり外したりしてきた時は次回から私も入れません。

あまり難しく考えなくても良いと思いますよ!
    • good
    • 0

こんにちは。

ANo.#1再びです。

>例えば、『○○の母 □□△△』ですかねぇ。

なるほど…。
ある意味、現実的ですね。

ただ、自分がママ友の名前を覚えられないための対策が、自分のメールに署名を入れる…というのは、ん?って感じですけど(笑。

アドレス登録で工夫したり、必要以上に知り合いを広げない…そんな感じで対応できそうな気もしますよ。

でも最初は自分のスタイルでやってみても良いかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あ、そうですね。電話帳登録する時に、『○○ちゃんママ』とかにしておけばいいかもですね(^-^)/

sukekenさんはお子さんいらっしゃるんですか?

お礼日時:2012/04/09 00:08

こんにちは。



あまり気にしなくて良いのでは?

と言うか、必要ないような…。

本文が2行くらいで署名が5行とかになると、なんだぁなぁ…って感じですし。


”xxちゃんママのメール、こんなのついているのよ~” な~んて、回されても嫌ですしね。


ちなみに、どんな署名を考えているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

例えば、『○○の母 □□△△』ですかねぇ。
私の性格上、友達作りが苦手なので、できても1人2人でしょうが、もしそれ以上になると、誰の子の親だっけ?とか混乱しそうで…。
署名はあまり必要ないですかね?

お礼日時:2012/04/08 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!