
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
水を加熱すると,はじめは容器の内壁に小さな泡ができて,さらに加熱を続けると,やがて,大きな泡がボコボコトでてきますね。
はじめの小さな泡は水にもともと溶けていた気体です。水に酸素が溶けていないと,池の鯉は呼吸ができなくなりますよね。水にも気体が溶けているのですが,気体の溶けやすさは温度が上がると小さくなるので,溶けきれなくなった気体が出てくるのです(固体の再結晶の場合と逆ですね)。ですから,その泡は,水にもともと溶けていた酸素や二酸化炭素や窒素などです。
その後の大きな泡,これが水蒸気すなわち気体になった水です。水溜りの水がいつの間にかなくなっているように,水は蒸発して気体になり,空気中へ飛んで行きます。この蒸発が,普通は水の表面からしか起きないのですが,加熱することによって中の方からも蒸発が起こるのを沸騰と言うのです。
水分子と水分子をつないでいる力を振り切って,水分子が空気中に飛び出していると考えればいいと思います。
水分子と水分子は,固体のときはしっかり結合していますが,液体になるとその結びつきが少し緩やかになって流動し始めますよね。さらに結びつきが弱まって気体になるのが沸騰です。
分子と分子をつなぐ力(分子間力・水素結合…)は比較的弱いので,分子同士をばらばらにするのはそう難しくありませんが,水分子の中の酸素原子と水素原子をつないでいる力(共有結合)は強い力なので加熱するぐらいでは引き離すことはできないのです。
No.5
- 回答日時:
泡は水蒸気です。
水蒸気というのは水が気体になったもの。目で見ることはできません。この泡が液体表面に達して水蒸気が空気に触れると冷やされます。冷やされると、目で見える小さな粒のようになります。これは液体の水で、湯気というやつです。
No.4
- 回答日時:
みなさん解答を出されてるので、この泡が水蒸気という水の気化した気体であることを確かめる実験をお教えいたします。
この泡を集めて冷やせば水になるのです。以上、小学校の理科の教科書にありましたね。
No.2
- 回答日時:
水です。
そう簡単には分解しません。沸騰と蒸発の違い。少し意味は違いますが簡単に言うと、
沸騰とは、液体内部から水蒸気が発生すること。
蒸発とは、液体表面から水蒸気が発生すること。
沸騰しなくても水の表面からは水蒸気が出ています。コップに入れた水(花瓶などでも)が無くなりますよね。蒸発してなくなります。
もし水が分解したとすると、確かに酸素と水素が発生しますが、沸騰して分解するようであれば、小さな火があれば直ぐに引火してそこいら中で引火爆発してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 化学・沸騰について 蒸気圧が大気圧と等しい時 2つの力は釣り合い水面の蒸発が抑え込まれ沸騰が起こると 3 2023/05/26 13:34
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 化学 酸素の発生について。 酸素を発生させる実験として、二酸化マンガンとうすい過酸化水素水を使う実験があり 1 2023/02/11 06:20
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
双曲線関数または他の方法で飽...
-
蒸し器の中って 何℃になってま...
-
理科の問題です。 ②番がわかり...
-
空気が当たるとなぜ水は蒸発し...
-
部屋に濃霧を作ることは可能で...
-
酢酸ビニル、ぎ酸シトロネリル...
-
ホームタンクの灯油の蒸発量に...
-
状態図についての質問です。
-
京都議定書について
-
水蒸気蒸留の原理
-
化学工学の問題なのですが・・・
-
ガソリンをお鍋に入れて、下か...
-
ペットボトルの内側に発生する水滴
-
飽和水蒸気量について
-
蒸発が飽和蒸気圧まで続く理由は?
-
この理科の問題の3番を教えてく...
-
水飽和ブタノールの作り方
-
重水保存
-
お風呂上り、体に付いた水滴が...
-
ウエットティッシューのしくみ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報