dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大切な人から桜の花びらをもらいました。
たった1枚の花びらですが、取っておきたいので押し花にしたいです。

なので桜の花びらを辞書などにはさんで押し花を作ろうと思ってます。

そこで質問です。


(1)そのまま押し花にすると花びらの色が変わってしまうでしょうか。

(2)だとしたら他にいい方法はありませんか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

押し花をきれいに作るコツは、乾燥させるスピードと押し圧です。


そして必ず乾燥時に押し花素材は剥離紙(湿っても素材がくっつかないもの)に挟むことです。

次に大切な条件は、出来上がった押し花の保管です。せっかくきれいに出来上がった押し花も湿度が高いところに置いておくと変色してしまいます。

よく押し花額などは乾燥剤と一緒に密封したりして長期保存しています。でも、桜の花びらだと乾燥剤と一緒に保管していては、鑑賞することもできません。

身近に長く鑑賞するには、紫外線硬化樹脂を使って空気を遮断することです、太陽光(夏15~30分、冬30~90分)UV照射器(5~10分)などで、硬化します。ペンダント、ブローチ、イヤリング、コースター、その他陶器製品、ガラスなどに押し花を貼りその上からUV樹脂液でコーティング仕上げしてはいかがですか。

良く乾燥したきれいな押し花を作るには、下記参考URLに色々なキットが紹介されています。

参考URL:http://www.officetokiyo.com/
    • good
    • 3

友人が押し花画をやっています。


かなり大がかりな、乾燥材キットを使っていますが
ほんの一枚の花弁なら簡単キットでいかがでしょう。

いきなり圧力のかかる押し方をすると
花によっては紙にくっついてしまうので注意が必要です。

http://oshibanafan.com/HP100enn/tukurikata.htm

10代の私が同じ思いで作った「四葉のクローバー」が
20数年後茶色になって、本の間から出て来た時はほんわかと
タイムトラベルしてしまいました。

大切に取っておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!