dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見れるようにしたいのですが5分程度の動画なのにPC(WMP)で再生後、3秒ほどで途切れてしまいます

携帯auW64S QVGAというモードで動画を撮影
マイクロSDにコピー後、PC(Win7)で読み込み
という手順ですが、SDにコピーするとき
SDデータフォルダかPCフォルダか聞いてくるので
SDデータフォルダを選択すると上記のような状態になり

PCフォルダを選択すると
PC側で「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります フォーマットしますか?」と聞いてくるのですが、よくわかりません

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

よくわからないので確認させてください。



ざっと読み取れる内容に補足して書き直してみます。
違う部分があったら補足ください。

・携帯auW64S QVGAというモードで動画を撮影。(本体メモリに記録?)
・その撮影したデータを「W64Sのメニュー操作で」microSDカードにコピーするが、その際「データフォルダか、PCフォルダか」のメッセージが表示。
・これを「データフォルダ(SDカードの)」を選択。
・このSDカードを「携帯から取り出し」、「パソコンのSDカードスロットかSDカードリーダライタで」読み取り再生すると3秒ほどで途切れる。

のですね?

で、今度は
・本体データを「PCフォルダにコピー」
・そのカードを「携帯から取り出し」、「パソコンのSDカードスロットかSDカードリーダライタで」再生しようと読み込もうとすると「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります フォーマットしますか?」と表示される。

のですね?

この通りだとすると、気になる点がいくつか。
SDカードのデータフォルダにコピーした状態で、は、そのお使いの携帯で再生する分には問題ありません。が、その状態のまま、パソコンにカードを差し替え再生しようとすると、データをパソコンが正しく認識しなかったり、再生表示しなかったり、途切れたりしかねません。

携帯で作られたデータを携帯で操作・再生するのと違い、パソコンでと言う場合には、まずは必ず「PCフォルダ」に移動・コピーしてください。
その上でカードをパソコンで読み取る際には、パソコンからはこのPCフォルダは「PRIVATE/AU_INOUT」フォルダと名を変えて表示されますので、この中のデータを読み込むか、一旦パソコンに移動・コピーしてから再生してください。
その上で先の方々が言われるようにQuickTimeででも再生してみてください。

要は携帯用データをパソコン用データに変換してから取り扱わないと正常に機能しないのです。
携帯とパソコンとの中継所となるこの「PCフォルダ=PRIVATE/AU_INOUT」を介してデータ交換を行わねばならないことが、お持ちの取扱説明書P192「PCフォルダを利用する」に記載されています。

そこまでは正常な場合。
気になるもう一点は先の説明通りに「PCフォルダ」に移動後、パソコンで読み取ろうとすると「フォーマットしますか?」と表示される点。
他に容量が違ってもいいので、別なmicroSDカードはお持ちですか?
お持ちならばそのカードを携帯に装着し「初期化(フォーマット)」した上で、先の動画であれ、写真などの静止画であれ同じようにPCフォルダに移動・コピーし、やはり同じようにパソコンでそのカードを読み取ってみてください。

これも同じように「フォーマットしますか?」と出たとすると、パソコンの異常が考えられます。
あるいは逆に後者のカードは正常に認識表示され、データの再生もできたとなると、さきのmicroSDカードに何らかのトラブルの予兆が考えられます。
早めに新しいカードを買い直し、可能な限りデータの移行を行っておいた方がいいです。

一通り、ご確認ください。
    • good
    • 0

なんだかな…^^;



PCフォルダ(microSDの\PRIVATE\AU_INOUT)を経由するのは
 ・PC→携帯の場合、管理情報などの更新の為
 ・携帯→PCの場合、携帯内で使用する特殊なファイル名などを
  人が見て判り易くする為
であって、「PCで再生出来る様に変換」等と言う作業は行いません。

ですから、内容と場所が判っていてファイル名など関係ない…と
言う場合は、無理にPCフォルダを経由する必要はありません。
※PC→携帯の場合、管理情報の更新が必要な場合が有ります
 ので、PCフォルダを経由しないと携帯がデータを認識してくれない
 という事は有りますが。

>PC側で「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります フォーマットしますか?」と聞いてくるのですが、
→これはPCがmicroSDを認識しきれないのですね。
 あまり、microSDをPCと携帯の間でやり取りしない方が良いかも
 しれません。
 出来れば、携帯とPCをUSB通信ケーブルで繋いで、そちらから
 アクセスした方が良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

アップルのQuickTimeのダウンロードページです。


http://www.apple.com/jp/quicktime/
動画を見るだけなら有料のPro版にする必要はないので、無料でダウンロードできます。
    • good
    • 0

WMPでは無理と思われます。



QuickTime等の断片化に対応したソフトでないと最後まで再生出来ません。

>PC側で「ドライブF:を使うにはフォーマットする必要があります フォーマットしますか?」と聞いてくるのですが、よくわかりません
→そのFドライブに何が割り当てられているか判りませんが、フォーマットすると
 データはすべて消滅します。
 消しても良いデータばかりであれば良いのですが、最悪、システムドライブ
 をFとしている場合、PCが立ち上がらなくなる可能性も有ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!