dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

予備タンクのついてないバイクはあるのでしょうか?それとも予備タンクがないのは欠陥品ということになるのでしょうか?

A 回答 (8件)

予備タンクのついてないバイクはあります。


俺が以前乗っていたビラーゴ400にはついていませんでした。
かわりに燃料警告灯がついていました。

俺がいつもお世話になっている「快楽バイク天国スイート」
ホームページのQ&Aコーナーで色々な質問に店長自ら答えてくれます。
遊びに行ってみよ~!
http://www.interq.or.jp/sun/sweeet/

参考URL:http://www.interq.or.jp/sun/sweeet/
    • good
    • 0

皆さんの答えているように”予備タンク”ではなく”リザーブ”のことという


ことでお答えします。

ズバリ!あるものとないものがあります。
ないものに関しては”警告灯”などがあるので、そう心配することもないかと
思います。

なので、欠陥とかそういったご心配はしなくても大丈夫ですよ。

注)フルノーマルに限ります。
    • good
    • 0

う~~~ん…なんで『車』のところで『バイク』の質問が…



『予備タンク』って、『リザーバー』のことでいいんですかね?
最近のバイクは全てついてますよ。(断言しちゃって、いいのかな?)
ちょっと前(93・94年)あたりまでは、ついていないものがありましたけど。
この頃までつけていなかった『メーカー』は、『カワサキ』です。
GPZ900R(ニンジャ)、ZZ-R1100(A~C型)などが代表です。
つけなかった理由は…分かりません(笑)。
多分、『カワサキ』を好きな人って、どんなに出来が悪いことでも、たいがい『そこがカワサキのかわいいところ』とか言ってますから、メーカーもそれでいいと思ってたんじゃないんですかね?
    • good
    • 0

え・・・


今のバイクってリザーブが無いの?
予備タンクは前から無かったような気もするけど。

ふっる~いバイクならリザーブが無かったかもしれへんけど。
それに昔のフレームの構造ではタンクがフレームに跨る形してたから・・・
裏技としてコックの反対側に残っているのをバイクごと傾けてコック側に寄せて使う
ってのがあったらしいけど・・・

今のバイクの燃料タンクはフレームに乗っている形やから・・・
リザーブが無いとホンマに最後まで使い切ってしまわへんのかな?
燃費で残量を計算せんとあかんの?
まさか・・・
最近のバイクは原付からリッターマシンの全ての車種に
燃料計が標準で装備されているとか?

ちなみに燃料コックのリザーブってのは・・・
普通のコックの位置の時、
底から4cm(たとえば)の高さにタンク側のコックの燃料吸い込み口があって、
リザーブの時は、
底ギリギリの高さにタンク側のコックの燃料吸い込み口がある。
と言うように
燃料の吸い込み口の高さを変えることで同一タンク内に予備燃料を確保する。
昔は原付でもリザーブはあったけどなぁ・・・

まさか・・・
最近のバイクには燃料コック自体が存在しないとか? 
 (そんなわけないか、そんなんしたらタンク外す度に燃料全部抜かなあかん)
    • good
    • 0

今の原付スクータはほとんどそうですよ。



車種を書いて質問しないと誰も答えられないですよ。
    • good
    • 0

今は予備タンクのコックってオートじゃなかったでしたっけ?


だから昔々のバイク見たいにガソリンが無くなったら
コックをひねるって作業が無い筈なんですよ
だから基本的には予備タンクって無いのも一緒ですよ
欠陥かどうかはメーカーさんが予備を作るか
作らないかだけだと思うので・・・
ってわざわざ予備タンクって作ってない筈ですからね
フレームで分けられている部分に溜まっている
ガソリンを効率よく最後まで使い切るレベルの話ですから
    • good
    • 0

少ないけれど


車種によっては確かにありますよ。
最近はバイクに乗っていないけれど・・・
それに、バイクじゃないけれど
原チャリって予備タンクないですよね。
    • good
    • 0

予備タンクってついてはないと思うけど・・・・


って事ではなくリザーブの事だとして続けますが、
特に別のものがついてるわけではなく、別の燃料ラインがあるだけです。
それをコックで切り替えてるだけですね。
もしかして高いバイクには予備タンクがあったりして・・・・

では。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!