dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路について詳しくなりたいんですが
よく『○○高速から○○道に入って~』とかの会話があるんですが
チンプンカンプンです・・・

高速道路について詳しくなれるようなサイトや本があれば
お教えいただけたらと思います。

よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

ウィキペディアと言うサイトはどうでしょうか高速のこといろいろ載っていますよ



参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4% …
    • good
    • 0

よく使うところしかわからないけれど…。


機会があれば、走ってみることでしょう。ナビより地図を見ておいて。

走ったことがある近くなら、一般道との関係もイメージしやすいです。

机上になる場合は、自分だったら、地図を見て覚えることをしてみます。なるべく走っているつもりで地図を調べます。

主な高速がどこからどこを通ってどっちへ向かっているのか、直線やカーブを見たり、全体的な距離や方向、形を見るようにしてつかみます。
また、近辺の主要な一般道はどれなのか、どこの街を通っているのか、どういう向きでどこで高速とつながっているのかなどでを見ます。

部分的にも見るし、全体的にも見たりして覚えます。
結局、街と街の関係や高速の形、一般道の形を見たり、山間部と平野の関係を見たり、自然と全体的に覚える感じにもなります。
特別な方法っじゃないですけど、走って地図を見、地図を見て走るの繰り返しを少しづつやっている感じです。
    • good
    • 0

パソコンでグーグルマップをぐりぐりする。

    • good
    • 0

http://www.w-nexco.co.jp/
http://www.c-nexco.co.jp/
http://www.e-nexco.co.jp/

あとは、スーパーマップル

どう詳しくなりたいのかわからないけれど。

必要に迫られて覚えるだけで、使わないのに詳しくはなれないです。
目的地まで、どのような経路でいくかを決心するための材料に過ぎませんから。
    • good
    • 0

暇があったら、地図を見ることです。


過去に通った道なども
再度地図見て復習することで

そうすることで、いろんな発見があるので
少しずつ覚えていきますよ。
    • good
    • 0

私もとんでもない方向音痴でして・・・


そのくせ、電車やバスは殆ど使わない車社会で生活して
います。

私の場合は、高速道路を間違えてあさっての方向に
行ってしまって時間を無駄にしたりすることがあったので、
全体像を覚えようとするのをやめて、絶対判る一本の
高速道路を覚えるところからはじめました。

基点・終点となるインターを覚えると、そこには必ず
国道などの太い道路が交差しているので、次は交差する
道路の前方向と後ろ方向の大きな街を覚えました。

高速の場合は、インター以外、どこを通っているかは
運転に殆ど関係ありません。 乗ることも降りることも
出来ないので、覚えても無駄でした。

首都高のように複雑な高速道路は、兎に角、自分に
関係ありそうな一本か二本を上の要領で覚えました。
何より、絶対に間違えてはならない分岐点と、そこの
車線変更の有無は体で覚えました。

そのうち、同じ場所に電車やバスで行こうとすると
どの路線で行くのかを重ねて地図で見ることが割と
簡単に出来るようになりました。

全部を覚えようとせず、覚えられそうなものだけ
走って覚え、あとはそれに付け加えて路線図が
読めるようになれば、普通のカーライフでは何とか
やっていけるように思います。

ご参考までに。
    • good
    • 1

地図を見ればわかりますよ。


高速道路のサービスエリアでは、無料の地図を配布していたりします。
最近はフリーペーパータイプもありますね。
http://hww.jp/pc/
これって東日本だけ?
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!