dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女です。

運動量を増やすでもなく食事制限をするでもなく、食事の質を変えて2ヶ月で4キロ減りました。
さほど苦痛に感じることもないのでこのやり方が自分には合っていると思うのですが、見た目の変化がいまいちです。減量し始めてすぐに顔はスッとしてきましたし、お腹にくびれができてきた気がしますが、4キロ減った割には腕や脚の太さも、お腹の前の部分も、お尻の大きさも変わった気がしません。幸か不幸か胸も小さくなっていません。

ネットで調べると女性には痩せる順番があるようですが、サイトによって順番が色々で、あまり自分に当てはまるように思いません。内臓脂肪の方が先に減るというのも見ました。

(1)今はまだ内臓脂肪が減っている段階なのでしょうか?

学生の頃までアスリートだったので、友人から腕や脚は筋肉だと言われます。自分では確かに筋肉もあるが、脂肪も十分あると思っています。筋肉にしろ脂肪にしろ、細くなるなら何でも構いません。よくわからないので、下手に運動して逆効果にならないよう運動はしないようにしています。

(2)もし筋肉だったとしても、もうしばらく運動を控えて食事を変えていると、腕や脚も細くなってくるものなのでしょうか?

(3)今50キロ台前半ですが、何キロぐらい減量すると、ぱっと見でも痩せたとわかるぐらいになるんでしょうか?4キロ減でこの調子では、あと10キロぐらい減らないと見た目の変化が期待できないのではと考えてしまいます。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

> 何もしなくてもスラッとした人がいますが



本当に、何もしていないかは、判らないですよね。陰で、何らかの努力をしているかも知れませんし。
また、ダイエットなどしなくて、もともとの体重が軽い人は、ダイエットをして体重を落としたひとよりも、スタイルは良いかもしれません。
もともとの体重の人は、普通に生活していたら、たまたまその体型になっていたーと言う人です。
食べているように見えて、1日のトータルにすると摂取カロリーが少なかったり、食べている人でも、日常コマコマ動き回る人だったり。

> 体脂肪を気にした食事と筋トレを一生続けないといけないのでしょうか?

筋肉をつけてのボディメイクをした場合、理想のスタイルになったら、維持程度のトレーニングは、やった方が良いです。
ただ、トレーニング頻度は減らして良いと思います。
それまで、週3でトレーニングしていたら、週1とか月2とか、続けやすいペースで。
ペースを決めなくても、体型が崩れてきたと思った時や、思い立ったらやるでも良いのではないでしょうか。
これなら、あまり負担に思わないのではないですか?
ようは、自分の体と相談という感じですよね。

食事の面は、維持なら、普通に食事して良いのではないでしょうか。
ただ、蛋白質は、kgで表記した時の体重の数値のg(体重55kgなら55g)以上は、取るように心がけて下さい。
その日に摂れなければ、次の日に補うとか。
起床時の排泄をした後に、ウエストのサイズを測って、増えてきたら、調節すればよいと思います。
体脂肪計では、自分の「実際の体脂肪率」は測れません。体脂肪計で出る数値は、「推定値」です。
なので、お腹の肉のつまみ具合や、ウエストのサイズを目安にして下さい。
(女性は生理があるので、その時には少し増えるかも知れませんが、一時的なことなら気にしなくて良いです)

> 回答者様のような知識は、経験的に身につけられるのでしょうか?

私は、そんなに知識はありません。まだまだ、判らない事が沢山あります。
ですが、経験で身に付いたことも、勿論あります。
あとは、先輩トレーニーさんが残して下さっている情報などを読んでいることが多いです。
(言われていることが、後から実感できたりとか)
このサイトでいうと、
http://c.oshiete.goo.ne.jp/profile/answer/histor …
この方の回答を参考にする事が多いですし、この方が主催しているフォーラムも、良くロムをしています。
あと、検索サイトで「肉漢」で検索してみて下さい。そのフォーラムのログも良く読んだりしています。
先輩トレーニーさんの経験や知識が詰まっていますので、判らない用語などは、検索で調べるなどして、参考にしてみて下さい。
女性のボディメイクについても、書かれています。あと、
http://group.ameba.jp/group/gLv1RoBbESf0/
こちらのグルッポも参考になるでしょう。
アドバイス側の人のブログなども、読んでみると良いですよ。

あとは、トレーニングをしながら、実際に自分で体験することです。
失敗しても、それが経験になりますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は今+5キロぐらいが、普通に生活してて維持できる体重のようです。歩き方とか立ち方とか食事の仕方とか、普段の生活の結果なんでしょうね。
一生続けないと効果が保てないようなことは、最初からする気になれません。とりあえず減量は続けてますが、そこがとても気になっていました。一旦理想の体型になるまでは頑張って、その後は食事、筋力維持ともに長く続けられる方法を模索することにします。
女性の体重はホルモンが影響することも、今回減量中に知りました。知っていると気にしなくて済むので、知識はほんと大事ですね。
情報ありがとうございます。女性のダイエットというと、エステだのボクササイズだの○○ダイエットだのといったものをまず思いつきますが、私には教えていただいたような男性っぽいイメージのあるダイエット方法の方がしっくりきます。
本当に勉強になりました。たくさん教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2012/04/21 22:04

どの部分が減ったか、というと、体内水分量の減少が大きいのではないでしょうか。


もしも、炭水化物の摂取量を少なくされたなら、余計に。
なので減った分は、よくて、体内水分量2kg、後の残りは脂肪と筋肉という感じではないでしょうか。

> 自分では確かに筋肉もあるが、脂肪も十分あると思っています

そうですね。
女性が、腕や足が太いとしたら、それは筋肉で太いのではなく、脂肪で太いと思います。
今は何も運動をされていないなら、運動で付いた筋肉は、今はもうありません。
日常に必要な分だけになるからです。
筋肉は、一度肥大したら、何もしなくても、そのままということはないです。

> 筋肉にしろ脂肪にしろ、細くなるなら何でも構いません。

なら、皮下脂肪を少なくするのが一番です。
筋肉は、脂肪よりも重いので、同じ1kgでも、体積にするとどちらが大きくなるか判りますよね?
また、体重が同じ場合、筋肉量が多い人の方が、脂肪が多い人よりも、細く見えますしスタイルも良いです。

> 今50キロ台前半ですが、何キロぐらい減量すると、ぱっと見でも痩せたとわかるぐらいになるんでしょうか?

それは、やり方次第で変わります。
筋肉の減少を出来るだけ少なくする減量が出来たら(体脂肪を優位に減らす)、差ほど体重は変わらなくても、スタイルは良くなるでしょう。

> 一旦全部落ちて細くなったら、筋トレしてメリハリをつけた方が良さそうですね。

それよりも、ウエイトトレーニング(1セット目が6~12回で力尽きるような重量で行う)をしながら、減量する方が良いです。
その方が、筋肉を出来るだけ維持(又は少しの減少)しながら、体脂肪を優位に減らす事が出来るからです。
食事制限のみや、運動をしても有酸素運動だけだと、脂肪も減るでしょうが、筋肉も減らしてしまいます。
体重が減った時に、その内訳が、「筋肉と体脂肪が同じくらい減った」のと「体脂肪が多く減り、筋肉の減少が少ない」のと、どちらが体が細くなるか、判りますよね?

あと、足の太さに関してですが、これは、その人の素質もあると思います(足の形や長さにもよるでしょうし)。
ただ、全身のバランスが良ければ、少しくらいサイズが太くても、スタイルが良く見えますよ。

> 一時期筋トレをして引き締まった気がしたのですが、やめたら瞬時に元通り。

やはり、続けるには、トレーニング自体が楽しめるかどうか、ではないでしょうか。

> 理想の状態で何もせず現状維持ができたらいいのにと思います。

体型が崩れて来たと思ったら、またトレーニングを再開すれば良いのではないですか?
ウエイトトレーニングにしろ自重の筋トレにしろ、何歳から始めても良いですし、いつ再開しても構わないと思います。

----------
因みに、私の場合は、ウエイトトレーニングを始めてから、始める前よりも4kg体重を増やしたにも関わらず、ウエストは7センチ減、太ももは左右共に2センチ減です。
脹脛と二の腕は、変わりませんでした。
あと、ヒップの丸みの位置が上に上がってきたので、ズボンを穿いた後姿を褒められるようになりました。足が長く見えるようになったそうです。
(私は、スカートは穿かず、いつもパンツスタイルです)
明らかに、トレを始める前の4kg軽かった体よりも、スタイルが良くなり細くなりました。
多分、初心者ボーナスが私におきたんだろうな…と思います。
因みに、私は、自宅トレ暦約1年4ヶ月で、トレーニーとしては、 まだまだひよっこです。
(4月から減量期に入ったので、またウエストは徐々に減っています)

この回答への補足

何もしなくてもスラッとした人がいますが、自分はそのパターンではなさそうです。スタイルを保ちたければ、体脂肪を気にした食事と筋トレを一生続けないといけないのでしょうか?
あと、回答者様のような知識は、経験的に身につけられるのでしょうか?勉強するとしたら、何という分野になるのでしょう。体型のことで一生悩みたくないので、自分ももっと詳しくなりたいです。

補足日時:2012/04/19 07:19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もの凄くわかりやすいです。
アスリートの頃は今より筋肉量が多くても、体重は軽かったです。その時も太ももや腕は太かったのですが、筋肉のせいだけではなく、そういう素質なのかも知れませんね。悲しい…
ということはなおさら、バランスよく見えるような筋力作りが大切なんですね。
やはりモチベーションを保つ上でも、きちんと測定するのが大事ですね。体重計しかないので体重ばかりが気になっていましたが、メジャーを入手しておきます。
だいぶ頭の中が整理されてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/19 07:14

追記です。

ごめんなさい。

正直痩せかたなんて個人差ありだと思いますよ。
アタシも何度もダイエットし、リバウンドしたせいもありますが、バストだけは一向に落ちません。
太る度にカップがアップしてます。

だから、痩せる順序なんて目安であって、絶対ではないです。

その人にとって落ちやすい所から落ちていく、たまたま女性ってだけで共通しているように感じるだけです。

あと、体重を少し減らしてからとアンサーいただきましたが、やみくもに落としても結局シルエットは変わらないと思います。
なぜなら、全体的に落ちるから。

太ももが気になるなら、太もも中心の運動、エクササイズがいいです。

全身を使うものは身体全体の脂肪が少しずつ落ちていくので、メリハリはつけにくいです。


アタシもマックス69キロの時からエクササイズをして2か月位で一気にウェスト-10センチ。
止めてチャリ走行だけにしたら、4か月目でウェストは変化なしですが、太もも、ヒップ劇的に変わりました。どっちも体重の変化で言えば、そんなに影響ないけど、実感したし、ダンナにも言われました。

メジャー位なら100均でも買えますし、今の時代痩せたかどうかを判断するのは体脂肪率なので、気になるな、なら購入してみては?(*^^*)目安で見るだけなら安くて2000円もあれば買えますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
ここのQ&Aを見ていると、体重は減っても顔が小さくならないという人もいました。私はまず顔に変化があったので、人それぞれですね。でも…脚の変化が待ち遠しいです。
一時期筋トレをして引き締まった気がしたのですが、やめたら瞬時に元通り。今+5キロぐらいなら、筋トレも食事も気にせず現状維持が可能なんですが、理想の状態で何もせず現状維持ができたらいいのにと思います。
トレーニングもしてみて、一気に理想体型を目指したいと思います。

お礼日時:2012/04/17 00:59

正直周りからは10キロ位痩せないと気づいてもらえない事が多いみたいです。



アタシは顔から痩せ、次に太もも、背中、お腹が同時位に少しずつ落ちていきました。

はっきり言って、筋肉量が多い今の時期は食事改善だけで痩せても、体重の減少と共に筋肉も落ちます。
だから、適度に運動するのは大事です。
昔はアスリートでも今はアスリート並に運動しているのでしょうか。そうでなければ、筋肉は結構早く落ちると思います。

でも、一番大事なのはこの2か月で体脂肪をどれだけ減らせたか。
4キロのほとんどが体脂肪で占めていればいいけど、そうじゃない場合は見た目的にそんなに変わらないと思いますよ。

あと、体重はそんなに落とす必要がないっていう風に感じるのですが、部分的に気になるんでしょう。
重点的にエクササイズなんかを少しでも取り入れていくのがいいと思います。
体重はそんなに落ちないけど、メリハリある身体にはなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も次の変化は太ももだといいのですが。体脂肪計もメジャーもないので、何が減ったのかわかりません。きちんと測定しないとだめですね。
今標準体重なので減らす必要がないと言えばないのですが、見た目はとても標準体重には見えません。もう少し細くなってからメリハリを目指します。

お礼日時:2012/04/16 01:14

 ふつうは、太り始めは内臓脂肪から付いてきます。

そして落ちるのも内臓脂肪からがふつうです。内臓脂肪が多いか少ないかは、見た目には分かりにくいと思います(内臓脂肪が多いのを隠れ肥満とも言うくらいです)。でも内臓脂肪が非常に多くなってくると、お腹(ヘソよりしたのあたり)が前に出てくるようになります。

 女性は性ホルモンの関係で男性のようには筋肉が付きにくい体質です。代わりに皮下脂肪が付きやすくなっています。女性で筋肉質の人がいれば、それはスピードスケーターのような強烈に筋肉を使う競技をしていた人です。

 自分の体にどれだけ皮下脂肪が付いているかは、簡単な方法で確かめられます。写真もご覧ください。体の気になる部分を写真のように指で摘めるだけ摘んで持ち上げます。このとき、摘めた部分の厚みの半分が皮下脂肪です。
 皮下脂肪は柔らかいので指で摘み上げることができるわけです。ですが筋肉は皮下脂肪の下にあり、硬い(力むといっそう硬くなる)ので、決して皮下脂肪と一緒に指で摘み上げられません。ですから、こんな試し方ができるわけです。

 これで手の甲、わき腹、お腹周り、太ももなど体の気になるところを試してみてください。ただし太ももなどに皮下脂肪が多すぎると、もはや指では摘めずに手のひらで鷲づかみにする格好になるかも知れませんよ(多くの女性がそうです)。

 なお、運動などによって筋肉が付いたとすれば、それを止めればその分の筋肉はふつうの人並みに自然と痩せ衰えていきます。筋肉を痩せさせるのには何も努力はいりません。
「減量成功中。でもどの部分が痩せてってる?」の回答画像2

この回答への補足

今は一応身長の2乗に22をかけて求める標準体重です。想像ですが、世間一般の標準体重の人は、私ほど腕や脚が太く、お尻が大きいということはないように思います。私は何キロまで痩せると人並みになれるんでしょう。

補足日時:2012/04/16 00:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔数ヶ月筋トレすると脚は引き締まりましたが、やめるとすぐに元に戻りました。そう考えるとアスリートの頃の私の筋肉ももう残ってなさそうですね。体中に摘める部分がたくさんあります。

お礼日時:2012/04/16 00:47

 いろいろだけど、脂肪だと考えるとやはり「胸」かな。



 次に下腹。
 筋肉が落ちると垂れるから、最後だと思う。

 太って伸びた皮は縮まないから、垂れるよ。二の腕なんかはそうだよね。たるたるになる。

 やはり体重そのものより、メリハリよ。出るところは出て、引き締めるところは締める。でないと痩せた感じにならない。

 だからメジャーでウエストと太もも、ふくらはぎ、足首を測る。

 意外にアンダーバストが変わらないから驚くのよね。トップは変わっても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり筋トレが必要ということでしょうか。一旦全部落ちて細くなったら、筋トレしてメリハリをつけた方が良さそうですね。体重が落ちても、胸も小さくなって二の腕がたるたるになったらかなりショックです。

お礼日時:2012/04/16 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!