
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
総ての生物には自己防衛本能が備わっています。
人間の自己防衛本能は「痛み」や「怖さ」です。
そして、魚たちにも、人間と同じ「痛っ!」や「苦しい!」という感覚(=痛覚)があるのでしょうか?
以前、調べてみたのですが、「Animal Welfare Science Essays 2004」には、ニジマスに痛みを感じる痛点の存在が確認されたと書かれています。
普通の水槽と、鎮静剤を溶かし込んだ水槽を準備し、魚体に傷を付けて研究するなど、なかなか衝撃的な実験が行われています。
その数年前には、オーストラリアの学者がロブスターの痛点の存在を確認したと発表しています。
因みに、現在、オーストラリアでは調理において、ロブスターの絞め方が法律で決められています。
冷水にて仮死状態にしてから脳のある頭部を一気に包丁を入れるなど、極力ロブスターに痛みや苦しみを与えない方法で絶命させなければならない。
守らない場合は罰則あり。
オーストラリアでは、ロブスターも「牛、豚、鶏」の絶命と同じに扱われています。
生物科学の進歩により、様々な生物の痛みなども徐々に解明されつつあります。
すべての魚たちに当てはまるとは限りませんが、魚やエビたちは我々が考えている以上に高等感覚を持った生物のようです。
・Animal Welfare Science Essays 2004
(Pain and welfare in rainbow trout)
http://vip.vetsci.usyd.edu.au/contentUpload/cont …
・Do fish feel pain?
http://www.slate.com/articles/health_and_science …
・魚は痛みを感じるか?「中段あたりです。」
参考URL:http://homepage3.nifty.com/kitamori/352.htm#魚は痛みを感じるか?
ニジマスに痛覚があったのですね。大変に詳しいお答えをどうもありがとうございました!お陰で、よくわかりました。ロブスターの法律もあるんですね。
それにしても、鎮静剤はえげつない実験の気がしますが、、そうする手段以外に調べる方法はなかったのでしょうか。
私は以前に、界面活性剤がいかに有毒かという目的の、洗剤の界面活性剤を入れた水槽といれていない水槽での金魚の生息時間の実験の映像を見せられましたが、そのあと気持ち悪くなりました。
No.2
- 回答日時:
水揚げされた魚は、だれかに水中に沈められたときのような悶絶感はたぶんあることでしょう。
息ができない苦しさは、生き物として死を意識する瞬間であることに違いはありません。
しかし、痛覚についてはなんともいえない部分があります。
たとえばピラニアは、エサとまちがえて仲間に腹を半分食いちぎられても平気で泳いでいます。
人間だったらその場でショック死するか、のたうちまわっているところでしょう?
指で触られたら反応するので神経はあるようですけど、痛さは感じないのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
専門家から人間が感じるような痛覚はないと聞かされたのですが、ウラを取ったわけではありません(^_^;) 大量に棲息することで生き延びているのですから、進化の法則から推察するとそのとおりだと頷けるものですがね。
魚が死ぬのは窒息によるものです。エラは水中に溶けている酸素を取り込むようにできている器官ですから、空気中に抛り出されると酸素を取り込めなくなります。でも鯉やウナギは結構生きているようですね。
早速のお答えありがとうございました。私も、「痛みはあまりない気がする」と聞いたことはありますが、気がする、なだけに疑問でした。
専門家がそうおっしゃるのですね。
水揚げされて息ができなくなっても、哺乳類が水に沈められるほどじゃなさそうと考えていいのでしょうか。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 肉やめて魚のほうがいい?納豆栄養ある? 6 2023/07/20 08:04
- 食べ物・食材 自称ヴィーガンなのに鳥類や魚類を食べている男性 5 2022/09/06 19:38
- 事典・辞書 よくある図鑑でなぜ両生類と爬虫類が同じ図鑑にまとめられているのでしょうか? 9 2022/09/01 13:10
- 飲み会・パーティー 好き嫌いが多く、飲み会が苦痛です… 私は魚介類全般(海老のみいける)、ナマモノ(魚、野菜、肉全て。お 4 2023/01/06 22:43
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- レシピ・食事 魚の揚げたものの揚げたものの中身だけ食べた場合カロリーどのくらいでしょうか? 揚げ物が病気でたべれず 5 2022/10/09 10:41
- 怪我 アバラ折れてるのかな? 11 2023/01/04 08:38
- 食生活・栄養管理 朝食にバナナとフルーツグラノーラはNG? 5 2023/04/16 00:35
- 食生活・栄養管理 水菜はシュウ酸は多いですか?少ないですか? 4 2023/05/05 18:51
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
魚が狂ったように暴れてます(>...
-
要らない魚の処分は?
-
小さな虫がウヨウヨいるんですが?
-
卸価格と店頭販売価格の関係
-
熱帯魚は騒音に強いですか?
-
キャンディパロットの飼育方法
-
魚の睡眠時間
-
!!超大至急!! 飼っている魚がヒ...
-
イソギンチャクに食べられてし...
-
家庭で増えていく水槽の数
-
ネオンテトラが神隠し!?
-
熱帯魚の水槽のランプは夜中は...
-
背面鏡水槽について。
-
熱帯魚が他の熱帯魚を追いかけ...
-
初心者・60cm水槽でお勧めの熱帯魚
-
ビーシュリンプとの混泳
-
ライブロックから大量発生しました
-
金魚が喧嘩します
-
レッドテール・ブラックシャー...
-
熱帯魚は一匹だとさびしいですか?
おすすめ情報