dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2002年製ベンツC240(W203)ですが、時々エンジンが吹き上がらない
状態になります。

エンジンストールはせず、アイドリング状態。

エアマス、アクセルポジショニングセンサーの交換をしましたが、やはり
完治せず、たまに症状が出ます。
エンジンを切り、時間をおいてエンジンを掛けると正常に戻ります。

燃料ポンプ系がダメなのでしょうか?
それとも、クランク角センサーなのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も以前、非常によく似た症状が出たことがありました。


車は93年式の500E(W124)でした。
原因は、アンチスキッドコントロール(後輪の空転防止装置)のセンサー不良でディーラーにて修理して解消しました。
C240にその装置がついているか否は解りませんが、ディーラーにて相談すれば良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
こちらの言葉足らずで申し訳ありませんでした。
実はディーラーでみていただき、DAS診断でも判明していないのが
現状です。
アンチスキッドコントロールを確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/20 07:34

クランク角センサーならエンストします。


エアマスでなければ、コンピューターにオイルを吸い上げていませんか?
その年式はよく見かけましたがエンジンオイルが配線の中をつたって
コンピューターまで浸入しオイルでびちょびちょになり誤作動を起こします。

燃料ポンプの可能性もありますが、参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました。
なるほど、クランク角センサー不良ではエンストになるという
ことは原因はここでないということですね。
コンピューターは特に問題なさそうでした。
ふたつ怪しいところが減りましたので助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/20 07:32

もしかすると、スロットルボデイーのバタフライ部分がカーボンなどの付着で汚れていて時々正常に動作しないのでは無いでしょうか??一度ケミカル等で清掃されては如何でしょうか???



ネットで ベンツ スロットルボデイー清掃で探されたらヒットしますので参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりまた。
現在、ご指摘の箇所の清掃を行なっています。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/20 07:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!