dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語の勝つはvaincreですが、過去分詞がvaincuで、負けると同じ単語ではありませんか。。。
使い分けを教えてください。

A 回答 (2件)

これは使い分けるよりも vaincre という動詞が基本的にどういうものか理解する必要があります。



vaincre は「征服する・制圧する・打ち負かす」という意味を根本に持つ他動詞で、目的語は「相手」です。相手の立場から見ると受動態となるので être vaincu は「征服される・制圧される・打ち負かされる」、結局「負ける」となります。

「相手」を目的語にとる他動詞で「負ける」はないようです。céder à は「~に負ける」という意味になることもありますが、céder は基本に「譲る」という意味があり、圧力などに「屈する・譲歩する」で、勝負に負けるという文脈ではありません。
熟語で「不利な状態にある・旗色が悪い」というのは avoir le désavantage, avoir le dessous など熟語表現がありますが、これも直接に相手を目的語にとることはできません。

「勝負」を目的語にとる他動詞では gagner「勝つ」perdre「負ける」があり、ペアをなします。

gagner/perdre le match/la battaille 試合/戦闘に勝つ/負ける
le gagnant et le perdant 勝者と敗者

これらは目的語をとらずに自動詞として「勝つ・負ける」ともなりますが、「相手」を目的語にとることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞書で調べていたら、負けると勝つはいろいろと表現がありました。でも、trgovecさんの説明を読んで頭がすっきりしました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/04/18 13:39

vaincre は「~を負かす、~に勝つ」という他動詞です。


過去分詞 vaincu は受動態になりますから、直訳すれば「負かされる、勝たれる」ということになります。
vaincu が名詞になれば、当然「敗者」という意味になります。
もちろん、同じ過去分詞でも、複合過去であれば「~を負かした」「~に勝った」という意味になります。

Il a vaincu l'ennemi. 「彼は敵を負かした。」
Il est vaincu d'avance. 「彼は戦う前から負けている。戦意を喪失している」

もう一つ gagner という他動詞もあります。
英語の win と同じく、「(試合に)勝つ」のほか、「~を勝ち取る」「~を稼ぐ」という意味があります。

この回答への補足

負けるの原型はないのですか?

補足日時:2012/04/18 11:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!