

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>何処までを13ミリから20ミリまでをいうのでしょうか?
皆さんそれぞれ正論をおっしゃっているのでいまさら、とは思いますが、道路に埋められている本管の太さやご近所の軒数、などでも変わってきます。
ご近所の奥さん(男では駄目です)に聞くのが一番だと思いますよ。
いうと、本管からメータまでを太くしなさいよ、とHMは言っているのです。
蛇口は殆どのご家庭、同じ太さですし、これで結構です。
道路に埋まっている本管は変えるわけには行きません。
本管の太さを片道3車線の太さとすると、そこからお宅までの太さを片道2車線にしますか、1車線でいいですか、という話です。
メーターのところの太さを変えると、毎月の基本料金は上がります。どれだけ上がるかは各自治体によって変わりますから、市役所に聞きましょう。
そりゃ、1車線より2車線のほうが渋滞(出が細くなる)率がいいですが、どれだけ影響があるんだ、ということですね。
ここで全国の知識人に聞くより、ご近所の奥さんのほうが知っていますよ。
ちなみに私んちは、本管からメーターの手前までは太くしてもらって、メーターからは細いままです。
というのは、今の枝管は高圧ホースですが、昔は胴パイプでした。
そのため、私んちの枝管はつぶれたんですよ。それを取り替えるため、ブロック塀の下を掘るなり業者は苦労をしたようで、「この際この部分を太くしときます」と後で簡単に太く出来るような細工をしていってくれたのです。
No.5
- 回答日時:
ひとつ忘れていました。
この頃はやりの、タンクレス便器を使うのであれば20mmにすべきです。あれは瞬間的に大流量を必要とします。風呂を貯めているときに、トイレをつかったらウンチが流れない・・・というような事態を避けるためにはコストは高くなっても20mmにしたほうがいいです。
No.4
- 回答日時:
水道水の圧力は圧力損失から求めるもの…ですので
No.1の方の答えが正答ように思います。
太くすると、
・流し台
・シャワー
・洗面台
・トイレ
・庭の散水栓
を同時に使ってもから出る水の量が変わらない…圧力の変化が少ない設計になります。
これらの末端がいくつあるか、どのくらいの長さの配管か、同時にいくつ使うか等を
考慮して設計するものですので条件を変えて設計し直してもらってはいかがでしょう。
また太くする以外にも、屈曲部を少なくすることでも圧力損失を抑えることができます。
…2階でも水を使いたいとか、そんな注文をされるのであれば20mmの配管を使うのは
分かる気がするですよ。
水道の圧力が不足しているのでしたらお住まいの地域の水道事業体に相談されるのも
良いでしょう。意外と解決策を持っていたりしますので、悩んでいるのでしたら
明日にでも連絡してみると良いかもしれません。
No.3
- 回答日時:
まず誤解が無いようにですが、配管の直径を変えても元の水圧は高くはなりません。
高くなるのは配管を通って末端の蛇口から流れ出す時の水圧です。流動水圧と呼ばれるものです。水道管の直径は、内部を流れる水の抵抗になります。径20mmの配管の水が流れる面積は径13mmの倍以上ありますから、そこそこには良く流れるようになります。
体感できるかどうかは末端に取り付ける蛇口によります。水が流れる面積が大きな回転式ハンドルがついている蛇口であれば、全開したときの水の勢いは径20mmの配管のほうがいいことは分かりますが、このごろよく見るシングルレバーやサーモスタットの蛇口は、もともとの絞りがきついので分かりにくいでしょう。
複数個所で同時使用するような場合(例:風呂を貯めながら洗い物をする)には違いが出やすくなります。しかし、ガス瞬間式の給湯機を使うのであれば、今度は給湯器の能力が制約になります。
一般家庭であれば、大家族でしょっちゅう同時使用をするようなことが無いなら、管径を大きくしてもさして体感はできないと思います。
No.2
- 回答日時:
水道管の直径が換わっても圧力は同じです。
それをパスカルの原理といいます。HMの話は嘘・・・・です。流れる水量が増えるだけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9% …
20ミリすれば、取れる水量が増えるだけ・・・・約2.36倍 水量が増える
風呂、炊事場で同時に使えば、水道管が細いほど水が出にくいが、太いのにすれば圧力が同じでも流れる量が増える。
人数が多く、同時に水道を使うのが多いのならな太くすれば良い。
問題点は、太くすれば水道の基本料金が上がります。東京都水道局ならば約300円基本料金が上がる。
No.1
- 回答日時:
ちょろちょろ使う分には それほど変わりませんが もともと高台などで水圧が低い場合、大量に水を使おうとすると(お風呂の水張りとか)さらに水圧が落ちて不快になります
引き込みの管径を太くすれば この落ち方が少なくなります
「水圧が上がる」のではなく「水圧が落ちにくくなる」のです
ありがとうございます
引き込み管とは道路の本管から何処までの事を言うのですか?
何処までを13ミリから20ミリまでをいうのでしょうか?
もしお暇ならで構いませんのでお忙しい様でしたらスルーして下さい
ありがとう御座いました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 電気・ガス・水道 受水槽2層式+加圧給水ポンプの動作について 職場の受水槽が2層式を加圧給水ポンプで各所へ送っています 1 2023/05/23 12:28
- その他(住宅・住まい) 新築の住宅の水圧が低い事について 5 2023/01/29 20:39
- 電気・ガス・水道業 配水管工事で水圧試験したのですが、どこかで漏水しています。ゲージは0.5Mpaから0.1Mpaで落ち 3 2023/01/23 06:45
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- 電気・ガス・水道 戸建て住宅で高圧洗浄したことはありますか 3 2023/07/19 18:10
- 戦争・テロ・デモ 水道管と地下シェルター組み合わせ可能ですか? 3 2022/06/18 22:56
- その他(住宅・住まい) 水道管の一次側で詰まってます。いつ直してもらえるのでしょうか? 1 2022/05/22 16:47
- その他(住宅・住まい) 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・? 6 2022/08/07 15:01
- 電気・ガス・水道 仮に、畑と畑の間の道がセメントで作られた道になっており、道の地下に水道管を、住宅があったときから引か 2 2022/07/21 04:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
住宅の水道工事で13mmか20mmか悩んでいます。20mmが容量があり
一戸建て
-
水道管、屋内20mmと屋外13mm。
一戸建て
-
家族4人で平屋で生活をする感じですと水道管が13mmだと水圧の勢いなどは20mmに比べて弱さを感じて
一戸建て
-
-
4
一般水道の水圧
その他(自然科学)
-
5
水道管の太さが途中で変化する場合の問題点を知りたいです。
DIY・エクステリア
-
6
水道の口径変更による水圧と水量の影響について
電気・ガス・水道
-
7
TOTOのタンクレストイレ(ネオレスト)について
一戸建て
-
8
タンクレストイレに変えてからの悩み
その他(住宅・住まい)
-
9
水道の口径変更による水圧と水量の影響について(新築・二世帯の2階部分)
一戸建て
-
10
水道の水量は20Aから13Aに口径を落とすと悪くなる? 口径戻したら?
リフォーム・リノベーション
-
11
水道管 13mm 変えるべきか
一戸建て
-
12
水道管の引き込み口径について,2世帯分岐可能か教えてください。
一戸建て
-
13
水道の水圧は何気圧?
その他(教育・科学・学問)
-
14
水道管について(Φ13orΦ20)?
一戸建て
-
15
新築の水道(水圧)の悩み・・・。三世帯住宅
その他(住宅・住まい)
-
16
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を共有した場合の水圧
その他(住宅・住まい)
-
17
水道管の所有者が分岐を認めてくれません(T_T)/
一戸建て
-
18
水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい
物理学
-
19
水道水は何メートルまで上がりますか?
その他(自然科学)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
高架水槽の水圧
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
水道の水圧は何気圧?
-
新規造成地を購入したのに水圧...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
賃貸マンション 低水圧
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
シャワー付き風呂釜に関して。
-
風呂無しアパートに住んでいる...
-
ナショナルのエコ給湯
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
タンクレストイレに変えてから...
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
チコちゃんがガセネタ
-
水圧が低い?
-
温水便座を買おうとおもうので...
-
下半身浴と、あたたかい部屋に...
-
水圧を上げたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階建て新築住宅で水圧が低い...
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧...
-
水圧を上げたい
-
3階建て住居に、水の「増圧ポ...
-
同じ敷地内に家2軒→水道管1本を...
-
高架水槽の水圧
-
水道管(13ミリと20ミリ)の水...
-
1Fから2Fへ水は送れる?
-
新築マンションの水圧が弱い
-
水道を使っていないのに、水道...
-
風呂の水位設定 低くしても水...
-
市営住宅のバランス釜の水圧が...
-
Panasonicのお風呂のスライドバ...
-
2階風呂で水圧が弱いです。
-
架橋ポリ管と耐熱ポリ管(PE-RT...
-
ガス風呂釜の「ダイヤフラム」...
-
給水圧力は全圧・静圧・動圧?
-
3階洗面所の水圧について
-
蛇口の水圧が0.02MPaし...
-
水圧と口径が既知の時の流量?
おすすめ情報