
お世話になります。
新築を建てることになりました。
立てる土地には すでに13mmの菅が通っています。
HM曰く
「13mmでも大丈夫なので、もったいないから
そのままでいきましょう」
とのこと。
間取りは3LDKで
予想される水周りは
・キッチン
・トイレ 1,2階
・風呂(370エコキュート)
・外1箇所
家の大きさ的には 延べ床35坪程度です。
配管を20mmに変えると 数十万はかかると
思われ、
多少の水圧不足は気にしないのですが、
キッチン+トイレ+風呂を同時で
チョロチョロ程度しか出ないならさすが
ストレス感じると思います。
配管は変えたほうが良いでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、量水器のサイズは何ミリですか?
通常一般住宅であれば量水器は13mmで大丈夫です。ただ、量水器以降の宅内配管はビニル管であれば16mm、ライニング鋼管であれば20mmを通常使います。
どうしても心配であれば、瞬時最大使用水量と給水本管の圧力を確認すれば、確実に答えが出ますよ。
参考までに20mmに変更する場合は、給水本管からの取り出しサイズによって金額が変わります。
今回の場合は既に13mmの管が来ているみたいですので取り出しサイズは13mmでしょう。(水道局等の所轄官庁で確認できます)
この場合は20mmに出来ない(配管途中からのサイズアップは基本的に出来ない)ので、給水本管から新たに取り直す事になります。
距離にもよりますが、給水本管が敷設された道路等に面しているのであれば通常工事費で30万前後+給水負担金(13mmと20mmの差額)です。
給水負担金については地域により大きく違うので水道局等に確認して下さい。
私の経験上、安い地域で3万程度、高い地域で12万で、水不足に悩む地域ほど高額になっています。
回答ありがとうございます。
とても詳しい説明ありがとうございました。
量水器というものを初めて知りました。
皆様 殆どの方が大丈夫とおっしゃっているので 13mmで
いこうかと思います。
No.4
- 回答日時:
キッチン+トイレ+風呂を同時使用を想定しているなら20mmの方が良いように思います。
(良くあることだと思いますしね)キッチン、風呂、洗濯機、トイレ、どれも水があまりでないと凄いストレスですよ、経験があります。
(HMが大丈夫と言っているなら、異常に水の出が悪ければHMに責任をとらせれば良いでしょう。(一応もう一度念押ししておいた方が良いですね)
No.3
- 回答日時:
水圧は管の太さに関係なく、使う量が少なければ変わりませんから大丈夫です。
ただし、一度に沢山の所で使うと水圧が下がり水が細くなってしまいますね。
でも、その様な状態は頻繁に有りますか。
トイレは一旦タンクに貯めた物を排出するので問題有りません。
キッチンも一度に大量の水が出なくても大丈夫でしょう。
お風呂の浴槽に貯める場合は早めに準備を始めて、細く流している方がメーターの上がりが少なくて済むとの話しも有ります。
一番困るのはシャワーでしょう。混合給水栓でシャワーを使っているときに他の場所で水を使うと、出が細くなるだけでなく温度が変わることも有ったりします。
あと、極端に水が細くなると自動洗濯機や食器洗い器の影響が多少有るかも知れません。
我が家も13ミリですが、水の流しすぎを防ぐためにあえて水道元栓を絞っています。
それでも不自由はしていません。
一般家庭では13ミリが標準であり、我慢できないことは無いのが普通でしょう。
他の方も言われるように基本料金も変わってくるなど、あえて20ミリにする必要は無いと思います。
回答ありがとうございます。
とても詳しいご説明ありがとうございました。
せっかくあるものですので、13mmでいこうと思います。
浮いたお金と思い、その分 欲しいオプションなどに
まわしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
5箇所の取り出しであれば、問題は無いと思いますが...
ただ、洗面所・洗濯機はどうしますか?確か13mmだと取り出しは7箇所迄OKだったかと思います。
私も建て替えで20mm管に直しました。(と言うか元々20mm管が埋設されていた)変更時点で、13mm管と20mm管の契約変更(水道加入金)の差額が発生しました。75000円でした。予想外の出費でガッカリしましたが・・・
現状で間に合うのであれば、わざわざ高いお金をかけて直す必要はないかと思います。新築はそれでなくても色々と出費が嵩みます。なるべく節約が基本です。
回答ありがとうございます!
洗面と洗濯機忘れてました!!
大丈夫そうなので13mmで行こうかと思います。
ただ、妻が2階にも洗面をって言っているので
もしそうするなら 20mmUPは必要ですね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- DIY・エクステリア 水道配管-元付け浄水器 接続方法 5 2023/01/02 19:43
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- その他(住宅・住まい) 管理会社の対応 2 2022/11/20 20:36
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 電気・ガス・水道 アパートの水抜きについて。 最近初めてアパートに住み始めました。 契約時に、冬に凍結防止として水抜き 3 2023/01/22 21:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
洗面台の修理代って・・・?
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
給水管と給湯管(70度一定)の...
-
マンションの地中給水管が7年...
-
洗面台とシャワーが一時的に使...
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
原因不明の室内の水溜り
-
給湯管の水漏れについて
-
全寮制高校での性処理について
-
アパートの排水管の構造につい...
-
シャワーとカランの切替レバー...
-
屋外の流しの排水は下水になが...
-
突然、庭に穴が開いた(陥没)
-
基礎のシミについて
-
浴槽の排水口のフタの外し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「シモク」ってなんですか?
-
庭に大きな穴、、、どこに依頼...
-
原因不明の室内の水溜り
-
排水管と汚水管がつながってい...
-
水道管にスポンジが詰まりました。
-
空配管にLANケーブルを通す方法
-
擁壁上の土地の上下水道工事に...
-
呼び線を自分で入れたいのですが
-
マンションの天井裏に配線がし...
-
水道の水圧について
-
水道管 13mm 変えるべきか
-
水道管破裂の修理代金
-
給湯器工事のときに水道栓は止...
-
水圧3Kで、水道管13mm or 20mm
-
朝、水道の水が茶色
-
基礎工事 GL設定 逆勾配 排水処...
-
ウォーターハンマー現象について
-
水道メーターの取付について
-
マンションの連結送水管の水漏...
-
お風呂場の天井が外れました!
おすすめ情報