
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これはアンプの回路にもよるのですが、基本的には可能です。
ただし、ゲインを小さくするというと、ひとつは音量が不足する恐れがあり、もうひとつは発振の恐れが大きくなる場合があります。
音量の不足はヘッドフォンの能率で決まることなので、これは事前にお調べになったほうが良いと思います。
発振の恐れはゲインの調整をNFB回路でする場合に起こります。単に入力ボリュームの抵抗を換えるだけならばこれは関係ありません。
ゲインが0dBという意味は電圧の利得は無しですが、電力増幅はします。
入力インピーダンスが10kで電圧1Vならば電力は0.1ミリワットですが、同じ電圧でも出力に100オームのヘッドフォンをつなぐ場合は10ミリワットになります。電力増幅はしているということです。
No.3
- 回答日時:
>> ゲインは使用しなくてもアンプとして機能するのですよね? //
No.1の回答者がお答えの通り、機能します。一般的なアンプは定電圧回路なので、ゲインがゼロ(つまり1倍)のアンプは、電圧増幅作用はありません。しかし、出力電流に余裕を持たせれば低抵抗負荷に対しても定電圧特性を維持できるので、その意味で電力増幅作用を営むことになります。すなわち、ゲインがゼロのアンプは、低抵抗負荷に対する定電圧特性の維持を目的とした電力増幅器として設計されている、と言えます。
>> ゲインの設定を注文できるらしいんですが、プリセットが+3dBと+10dBなので、片方を0dBにしても大丈夫でしょうか? //
No.2の回答者がお答えの通り、ヘッドフォンのインピーダンスと、ヘッドフォンアンプより前の機器の出力レベルが分からなければ、回答できません。すなわち、
(1) ヘッドフォンのインピーダンスが高く、あるいは能率が低く、大きな電圧増幅がなければ十分な出力が得られないのであれば、アンプのゲインが+10dBであっても足りない可能性があります。
(2) ヘッドフォンアンプより前の機器の出力レベルが低ければ、上記と同様に、ゲインが+10dBであっても足りない可能性があります。
(3) 反対に、ヘッドフォンのインピーダンスが極めて低いとか、能率が高いとか、前の機器の出力レベルがかなり高いとかいった場合には、ゲインがゼロでも使いづらい(むしろゲインを落とした方が良い)可能性もあります。この場合は、アンプではなく、むしろアッテネータを挿入するのがベターでしょう。
従って、標準設定が「+3dBと+10dB」だとして、それを「+10dBと+20dBにする」のが良いのか、「+0dBと+5dBにする」のが良いのか、「標準のままで良い」のか、むしろアッテネータを検討すべきなのかといった話は、ヘッドフォンや他の機器の仕様が分からないと何とも言えません。
よく分からないのであれば、販売店に、お使いのヘッドフォンや他の機器の機種名を添えて、現状でどの程度音量が足りない(あるいは大きすぎる)のか、希望を伝えれば良いでしょう。
No.2
- 回答日時:
アンプの音源として何を使うのか、鳴らそうとするヘッドホンの音圧感度とインピーダンスはいくらかを明示しないとゲイン設定の話はきちんとできないと思いますよ。
DIYアンプの設定に関しての解説ですが、下記のものが詳しいです。
http://leijine.com/tips/documents_ampsetting.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 エレキギター初心者です。アンプについて教えてください。 家にあるアンプ(親から譲ってもらったものです 7 2022/06/27 13:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- 楽器・演奏 ベース初心者です。騒音が気になるのでヘッドホンとアンプを繋いで練習したいんですが、買うのはこれで合っ 3 2023/03/15 23:28
- 楽器・演奏 ギターの真空管アンプってスピーカーから音出してなんぼですか?家庭用にヘッドホンついてるモデルもありま 2 2022/12/03 19:39
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
サブウーファーの接続について...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
「サブソニックフィルター」っ...
-
家のコンセントとマーシャルア...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
デジタルアンプについて オーデ...
-
高周波回路 - ログアンプって?
-
自動車用ウーハーを家庭で。
-
1ビットデジタルアンプの1ビッ...
-
dtx-7.7というプリメインアンプ...
-
ONKYO A-1VLでDaliTowerを鳴ら...
-
中華アンプ USB入力とRC...
-
アンプ2台とスピーカー1台なん...
-
SPのインピーダンス
-
センタースピーカ単体使用
-
サブウーファーの接続の仕方は?
-
ビクター A-X9(アンプ)
-
バイアンプ接続とバイワイヤリ...
-
平衡に不平衡を挿したらどうな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーの接続について...
-
センタースピーカ単体使用
-
SANSUIのAMP。
-
RIシステムについて
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
2台のターンテーブルをプリア...
-
CDトランスポーターとは
-
サブウーファーにシステム接続...
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
普通のオーディオアンプから1...
おすすめ情報